06
05月07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

04/29

just dream on

Category :
ここ最近の、絵を描いているときのBGMがタイトルの曲だったりします。『機甲警察メタルジャック』のオープニング曲です。訳すとすると「ただ夢を信じ続けろ」といった感じでしょうか。

「また古い曲を…」と呆れられてしまいそうですが、子供の頃に聞き続けた曲というのは聴いていて安心しますね。その辺は戦隊モノ(ライブマン~ターボレンジャーあたりの時期)の曲のメドレーでもそんな感じです。

「メタル・クラッシャー・パンチ」の物真似をずいぶんしたような、古い記憶の曲なのでした。



s-mami42a.jpg

どうにも描ききれなかったので、途中まで。竹内麻巳です。さて、どんなことになるでしょうか(笑)



最近の政治用語から(^^;
 【輿論】 主にマスコミの電話等による調査で出る政治についての市民の意見。無作為抽出でやってる割には、妙にそのマスコミの主張に沿ったものが出てくる不気味な調査なので信用性は薄い。政治家の都合のいいときだけ、金看板になる。都合の悪いときは『輿論なんか気にしてたら政治は出来ない』という妄言が聞くことが出来る…かもしれない。類似語に【民意】がある。

 【選挙結果】 民主主義の重要なファクター。政治家がこれを無視するのはご法度…のはずなのですが、都合の悪いときはなかったことにされる、すばらしいスルー劇が演じられることになる。ちなみに補選で負けた内閣が直後に倒れた例はない。

山口2区の結果をもって、全ての人の意見とするのは極論になってしまいますが、どこまで無視できるんですかねぇ…。とりあえずガソリンは前以上に値上げになりそうですが。ブタベは大して走行距離が無いので、恩恵は一回だけでした。まぁ、かつての悪名名高き【地域振興券】と似たようなもの、と考えればいいかと思うのですが。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

今やってるゴーオンジャーがすげえ面白いと思う人です(笑)

>さて、どんなことに
とりあえず足を冷やさないようにソックスを履かせてあげないと(爆)

>選挙結果
極端なことを言うと
「どこかの知事選か補選で、共産党候補が当選」
でも無い限り政治は動かないと思います。

 

メタルジャックはハイパーレッドジャック登場時のBGMが一番好きな私です。OPは当時ガキだったせいかイマイチ好みじゃなかったような・・・歌詞と低音歌えないのは苦手だったそんな小〇生の私orz

「やっぱり瑛里華には~」の返事です。そろそろあちらは長くなってるし^^;

>子安さんは仮面なんですね(^^;
いえグラハムは子安さんじゃなくて中村悠一さんですよ(クラナドの岡崎役でもあります)

>仁さんとは別の意味で兄貴的なポジション
そんな感じですね。古きよき憧れのお兄さんな人・・・そんなキャラです。具体的には「菅生修」さんで^^;

>なんだかオールマイティっぽいですね。
スイマセン・・・あれこれ入れたらこうなっちゃいました。今見ると征一郎さんにかなり近い・・・仁さんと対極となると必然的に真面目で堅物に(汗)

>『THE 雷舞』
TV本編はガチでレース(とその周辺での)バトルメインですからね。日常シーンをCDで補完するのって当時のアニメでは割とポピュラーでしたね(というかサンライズのロボット・バトル系はほぼ全部^^;)
今でもメディアミックスの代表的手法ですが、当時がその一番目立った時期だったかも(ネットが一般的でない上にレンタルCDもまだまだ少なかったせいでしょうか?)

>TVシリーズ最終話が一番すきなのです
そーですよね♪前話からハヤトとアスラーダの台詞やライバル達の遣り取りがマジで泣けます。加賀さんも新条さんもブーツホルツさんもランドルも皆大好きだーーーーーー!

OVAだとTV版直系の「11」が良いかな・・・修さんがカッコ良過ぎる

>サイバーフォーミュラーカーも描きたいんですが
見たい~ブタベストさんのあすかとアスラーダはマジで観たいですよ(ヲィ)でも、キャンギャルより初期のスタッフジャンバー姿の好きな私って変かな(^^;

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2060539
↑当時ハマッタアニメは大体網羅されてて魅入ってました^^;

 

戦隊モノで『赤』は特別な色

>ゴーオンジャーがすげえ面白いと思う人です
まだ続いてたんですか(笑)
炎神戦隊…よくねた切れにならないですねぇ…。カクレンジャーあたりで終わると思ったのに(失礼)

水戸黄門と同じく、定番シナリオは古くならない、ということなのかなー、と思ったり。

>とりあえず足を冷やさないようにソックスを履かせてあげないと
なんで何もはいてない事、知ってるんですかっ!?(爆)
…出処は分かるんですけどね~。そもそも、アレは何をはいているかがイマイチ記憶が怪しくて(DVD版見直さないと分からない)


>「どこかの知事選か補選で、共産党候補が当選」
ここを共○党員の方が見ていないことを祈りながら言いますと…正直、あってはならないことなんですけどね(^^;
ブタベの場合、実家の隣町の市長が党員になってしまって、小学校の給食が廃止されるという、エライ事態になってしまった嫌な記憶がありまして…。
お灸をすえるにしても、ちょっときついかと。

政治が動くにはやっぱり政権交代しかないんですよね…(ブタベは民主党の回し者ではないです)。
現段階ではどちらがやっても大差なさそうですが、とりあえず『何か間違ったことをやれば負ける』緊張感があると、違ってくるかな、と。
楽観論ですが(^^;


>ハイパーレッドジャック
詳細は覚えてないんですが、なんかとんでもないリスクを抱えたジャックスーツだったような記憶が。

>中村悠一さんですよ(クラナドの岡崎役でもあります)
あや、やっぱり違ってましたか(^^;
なんか動画見てて変だなぁ、とは思っていたのですが。

>具体的には「菅生修」さんで
いいお兄さんですね~。超音速の騎士、今はどうしてるんだろう…オーナー続けてるのかな。
ゼロで、ランドルに切れてブーツホルツに止められてるシーンがとっても好きだったりします。SAGAでもそんなシーンがありましたね。
普段はかっこいいお兄さんなのに、どこか壊れるときもある、そんなイメージ。

>仁さんと対極となると必然的に真面目で堅物に
まぁ、うまくバランスが取れているのではないかと。仁さんみたいなのが増えちゃうと、達哉が疲れ果てそうですし(笑)

>前話からハヤトとアスラーダの台詞やライバル達の遣り取りがマジで泣けます
実際に会話してるわけでもないのに、通じていたりするシーンがあるのもサイバーならでは(笑)

ブーツホルツ『引っ込んでろ、ひよっこ!』
新条『あんたの出る幕じゃない!!』

個人的には、あのまま新条がゼロの領域に目覚めていたら、その後のOVAも変わっただろうなーと(特にSAGA)。

ダブルワンも良いですね~。絵が一番安定していたかな?
最終戦の最終コーナーをめぐるデッドヒートが熱くて熱くて(^^)

>見たい~ブタベストさんのあすかとアスラーダはマジで観たいですよ
νアスラーダAKF-0は本家でトップに出したことはあるんですけどね。あまりにも反応が無かったので、その後描かなくなりました。
あと書いたことがあるのはユニオンのナイト・セイバーくらいでしょうか。
どっちも実家に帰れば元絵はあると思うんですが、画像ファイルは外付けHDDのどこにあるのか、もはや不明で(笑)

初期の菅生あすかは一度描いてみたいですね。他には、ゼロのときの私服(臙脂色のジャンパースカートにパーカーのあれとか好きなんです)が良いなぁ(^^)

>↑当時ハマッタアニメは大体網羅されてて魅入ってました^^;
なんか、投稿者の年齢とほぼ変わらないんですが…そして、ダンバイン以外、全部見ていたクチで(笑)

トルーパーを一番にもってくるあたり『通』ですね。

 

>なんかとんでもないリスク
(資料引っ張ってくる^^;)あ、そうですね。ジェットセプターとの初のジャックオンが超高速な上に機体側にデータが無くて(=減速できない)失敗すると即潰れるという状況だったみたいです。ロボットモノのお約束ですね(汗)

>超音速の騎士、今はどうしてるんだろう
SIN終了後の後日談でもスゴウのオーナー勤めてます。そしてその傍に「あの」シューマッハグラサンを掛けたクレアさんとブーツホルツさんが(笑)

ゲーム版の「ロードオブインフィニティ」シリーズだとSIN以降もガーランドに乗ってノリノリでグランプリ出たり、シューマッハに戻ってエクスペリオンZ/A-10 (SAGAでアルザードに敗れたアレ)やアルザードに乗ってダーティキャラ一直線だったりと案外楽しんでいるみたいです^^;

>ブーツホルツ『引っ込んでろ、ひよっこ!』
伊達に最年長じゃないですよね独眼竜(苦笑)
11だと『どけぇ!ひよっこ!!』でした。

>ZEROの領域
そーなんですよね・・・ZEROで友人亡くしている加賀さんに止められちゃったのかもしれない。 おかげでSINの新条さんはマジで空気ですしorz

11ではその前の修さんが目を閉じてスペリオンのナビのみでオーバーテイクや完璧ブロックをしちゃうのに痺れました。普通じゃ「アリエネー」で終わりますが、サイバーシステムのナビだからこそ「アリ」なんですよねあの展開は^^;
・・・なんでああいう熱い展開(サイバーシステムとの遣り取り)無くしちゃったんダロorz

いかんいかんこれでは愚痴だけで終わってまう(滝汗)

>その後描かなくなりました
・・・何となく理解できます。こちらに来る人でサイバー好きって結構限定されてしまうでしょうね。レースメインとはいえ、ラブコメも少女漫画ライクな所もあるんですが。女の子だってあすかは勿論、ミキさんや今日子さんも可愛いし(汗)クレアさんは容赦ないし(滝汗)

 

>ジェットセプターとの初のジャックオンが超高速な上に機体側にデータが無くて
なんか制御システムのサポートを切ったサイバーフォーミュラーカーみたいですね(^^;
そういう危険な状態をどうにかしてしまうのが主人公の主人公たるゆえんなのですが…ケンもよく生きてるなぁ、と(笑)

>「あの」シューマッハグラサンを掛けたクレアさんとブーツホルツさんが
その後、ユニオンには毎年『謎のドライバー・グラサン付』が出ていたら笑えます(えー
あんなかっこいい男なのに、どういうわけかブーツホルツの旦那とクレアには遊ばれちゃうんですよね。
クレアの場合は葵今日子女史と渡り合っちゃうくらいですから、当然とも言えますが(笑)

>案外楽しんでいるみたいです^^;
相変わらず、恐ろしいスペックを備えた御仁ですねぇ…ブランクなんて関係ないのかしら。
あのままF1に残ってたらとんでもない成績を残してたんじゃ(^^;

>おかげでSINの新条さんはマジで空気ですし
新条は好きなんで、あの扱いだけはちょっと残念でした。
まぁ…さすがに加賀に光を当てると難しいのかもしれませんが…。

>・・・なんでああいう熱い展開(サイバーシステムとの遣り取り)無くしちゃったんダロ
いつの間にやら、サイバーコンピューターとの会話って出てこなくなっちゃいましたね。マシン開発のことはいっぱい出てくるのに、どうにもナビコンの発展は鳳牙以外出てこないような感じ。

…現実的には、個人的にそのうち『ツンデレ仕様』とか『キャナル・ボルフィード仕様』のナビコンが出てほしいなぁ、と<マテ

>こちらに来る人でサイバー好きって結構限定されてしまうでしょうね
CF自体は知ってる人も多いかとは思うのですが、やっぱり『女の子の絵』メインのサイトなんで、食いつきづらいのかも。メカ絵メインのサイトだったら違ったかも、ですね。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »