06
05月07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

03/23

眼鏡をかけてみよう

Category : いろいろ
s-桐葉7
というわけで、フォーチュン・アテリアルから桐葉のみ。

参照:別ログの3月23日付
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

FC2移転おめでとうございます

・・・ってフライングコメントしてみるテスツw

 

フライパンありがとうございます(えー

いきなりフライングされましたよ!!?(笑)

操作が簡単だったエキサイトに比べて、色々できるぶん手間が多いFC2ですが…はてさて、このままうまくいくのやら、です。

こちらだと大きい画像もサムネイル付きで載せられるみたいですが、どれくらいの大きさがいいのやら…手探りしつつ、ですね。

というわけで、これからもヨロシクお願いします、です(^^)

 

眼鏡をかけた君も好き

「なにを見ているの」
「……よく撮れてるなあって思って」
 孝平が手にしているのは一枚の写真。修智館学院の制服を着た桐葉が、普段は着用しない眼鏡をきりっとかけて、ほほえみを浮かべて写っている。
 ほれぼれと見入っている彼に、桐葉はハッとなって。
「貸して」
「だめ。貸したらそのまま持ってっちゃうだろ」
「だって、それはだまされたから」
「だましてなんかないよ。『撮るから、こっち向いて』ってちゃんと言ったじゃないか」
「『とる』の意味を勘違いしたの。だから、だまされた」
「そのおかげで傑作が撮れたんだから、めでたしめでたし。これは俺のものだ」
 得意気にひらひらさせた孝平に対し、ならば実力行使と桐葉は手をさっと伸ばしてひったくろうとする。
 孝平は彼女の行動を読んでいて、手を素早く振りあげた。その手を胴の後ろにまわして、ディフェンスを整える。
 桐葉の目が、戦闘体勢に入った猫のようにきらっと光る。
 さっ、さっ、さっ、となんどかふたりが動き、今なお写真は孝平の手に残っている。
「なあ、桐葉。これってそんなに嫌なのか?」
「……だって、私らしくないもの」
 気配をうかがいつつも、小休止を取るふたり。
 孝平の問いかけに、桐葉はうつむいて答える。
「そんなことはない。なかなか見られないレアなだけで、これだって桐葉だ。俺が知っている桐葉」
 孝平は逃げつづけていた手を桐葉のほうへ差し出し、表を向けて、ふたりともに眼鏡姿が見えるようにする。
 ちらちらと、見慣れない自分の画像を桐葉が見る。孝平はじっと、写真にいる桐葉と前に立っている桐葉の両方を見る。
「これからずっといっしょにいて、もっといろんな桐葉を見せてもらえて、大切なものは記録したいんだ。桐葉が消したいっていうのなら返すけど、俺は大切に取っておきたい。とってもキュートだから。大好きな桐葉だから」
 今や孝平の手は、さあどうぞと言わんばかりに桐葉の近くにある。
 写真へ落ちていた視線を、熱っぽく語った孝平へ向けて、熱い視線を受けてうつむいてしまう。
「……ずるいわ。そんなこと言われたら、取れないじゃないの」
「取らせたくないからな」
 すっとぼけた彼に、むっとした桐葉はとっさに写真の縁を掴む。でも、そこまで。
 女が睨み、男は笑う。
 中央に寄っていた桐葉の眉が、ゆるむ。
「貴方だけよ、これを見ていいのは」
「ああ。俺だけのものにして、他の人には見せないよ」
「見せたら、絶交よ」
「怖いな。わかった」
 孝平はしっかとうなずき、写真をポケットに仕舞った。
「桐葉とのアルバムを作るよ。これを、これからの桐葉を残しておくために」
 言葉を保証するかのように、ぽんと胸を叩く。
「いっぱい思い出を作って、ずっと覚えていけるように」
「そうね。私がずっとずっと、貴方のことを覚えていられるように……」
 桐葉の声に、しんみりした音が混じる。
「そうさ。きっといつまでも朽ちずに残っていてくれる。思いが残るのを助けてくれる」
「でも、写真は写真でしかないわ」
 ほんのりと漂わせた寂しさを振り払って、桐葉の目が孝平本人を捉えた。愛する人へこその、情熱を浮かべている。
「そうだな。写真ばっかり見てたら、もったいない」
 孝平もまた、燃えるような瞳で桐葉の顔を見かえす。
 桐葉はもっとよく孝平を見たかったし、孝平だって桐葉を見たい。
 だから顔を近づけて、よく見えるようにする。
 見えるように近づいたはずだったのに、ふたりとも目を閉じてしまう。直接相手を感じるために一番ふさわしい場所を触れあわせた。

 

二人の頭の中はきっと春

熱々な小文、ありがとうございます~♪
本編で、結ばれた後の二人を感じさせてくれるお話ですね。結構色々な表情を見せてくれるんだなぁ…。困った顔を見るのが楽しみなのですよ~。

この絵に小文をつけていただくのは予想外で、とてもびっくりしました(^^;

…コメント欄、というのはもったいないような気もするのですが…(汗)



それにしても、移転前だというのに、アクセス数がとっくに本家本元のブログを上回ってしまっていることに、ちょっと戸惑い気味のブタベなのでした。

瑛里華のお話が偉大だったということですね~♪

 

一枚の写真~

この絵がまさに一枚の写真に見えたので、そこから文章を進めることができました。
コメントに書いて「もったいない」となるなんてことより、他の普通のコメントの邪魔になってしまうのではないかという危惧が……。

>瑛里華のお話が偉大だったということですね~♪
うちの文章のアクセス数を考えると、話だけでは大したことなく、やっぱり絵と組み合わさったことが偉大だと思います、はい。

 

このブログの場合、絵の周りに枠線が入るので、より写真に見えますね。

コメント欄のSSは大丈夫だと思いますよ。いい文章なら何でもあり<マテ

このブログの場合、ブログパーツが置けるので、カウンターを置いたはいいものの、数字で凹んだりして微妙です(^^;
『柳の~』のアクセス数との比較で考えると、やまぐう様のえちぃ文章が載ったときの回り方は急にドン、と上がりましたから…誰もブタベのえちぃ絵を期待はしないと思いますし(笑)

 

眼鏡をかけてみた

 朝。着替えを済まし、部屋を出る準備を整えて、鏡を見る。髪もリボンも服装も、いつもと変わらない。いつもの私がそこにいる。
 ふと思い出し、引き出しから眼鏡を取り出してきて、かけてみる。鏡を覗けば、私ではない誰かがそこにいる。
 昨日のデートで彼がプレゼントしてくれた眼鏡。度の入っていない、伊達眼鏡というやつだ。
『桐葉ももっとイメチェンしてみるといいよ。男連中の目を引かないためにも地味に……うん、これがいい』
 と、よくわからない理由でプレゼントしてくれた。
 店で試しに鼻の頭にのせてみて、彼に見せたときは私服。今はこうして学院の制服に、眼鏡をかけた顔がのっている。
 制服のほうがマッチしているように思うのは、勉強をするための服だからだろうか。もっとも私は碌に勉強なんかしたことはないのだけれど。
 この姿で教室に入ったら、どうなるだろう。注目を浴びるのだろうか。考えただけで、わずかに頬が紅潮する。
 以前ならどうでもよかった。誰が私に注目しようと、遅刻やサボリが普通だった傍若無人な私に注がれるのは異質なものを見る目線だけだったから。
 それが、孝平と出会ってから一変した。
 人に触れるということ。人のなかにいて、生きていくという実感。人を愛する喜び、愛される幸せ。忘れていたことを彼が思い出させてくれた。愛を与えてくれた。愛を交わす仲になった。
 胸の鼓動を静めてから、眼鏡をはずす。皆の前でかけるものではない。かけるとしたら、孝平の前でだけ。孝平のリクエストがあれば応じてもいい。
 今日すぐにリクエストされるだろう。思っただけで孝平の声が脳裏に響く。わくわくした顔で私を見て、子供っぽい声できっと……。
 鏡に映るのはいつもの私の顔。その唇が自然とゆるんでいた。
 小さく息を吐き、気を引き締めて顔つきを元に戻してから、私は部屋を出た。

――――
短いですが、以前に書きこんだ「眼鏡をかけた君も好き」の前に当たるエピソードという感じです。

 

おおおっ!! まさか続き(?)が見られるとは!

う~む、本編では桐葉のこういう心の揺れ動く状況もあるんですね~。こういう文章を読むと、本編をやるのが楽しみになってきます。

それにしても、皆様の反応を見る限りこの絵に関しては、孝平の『男連中の目を引かないためにも地味に』という目論見は見事に外れてますね(^^; やまぐう様はじめ、反応が上々すぎ(笑) かく言うブタベも描いてて『あー、これはもしかして…思いっきり似合ってんじゃ…まずったかな?』と思いながらだったりします。二次創作にはこういう、意図しないイレギュラーがあるので楽しいですね。

もしかして次は写真を撮るシーンですか?<マテ

♯なんか、桐葉の黒髪を引き立たせる、本編ではありえないような服を着せてみたいなぁ、なんて思ったり。和服は着ているみたいなんで…何が良いかなぁ。白か黒かのゴスロリ服か、ビキニの水着とか…?

 
 
  • « new
  • Home
  • old »