01
12月02月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

01/31

どこまで見せるか、それが問題だ

Category :
「きわどいラインがオトコノコの好みなんでしょ? ほらほら、これぐらいなんてどうかな~~?」

完全にもてあそばれてそうです(笑) 

s-エステル2008-1
というわけで、今日は「夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle-」のヒロイン、エステル・フリージアさんの誕生日です。

今回の絵自体は結構前に描いてたのですが、例によっての状態のせいで、いつまで経っても絵が完成せず、いつの間にやら今日になってしまいました。うん、たくし上げは描いていて楽しいです。



…実はこの絵、エステルにする直前まで、Canvas2の藤浪朋子にする予定だったのですが、とある方から貰ったエステルさんの情報でこっちに転がったという話で…。今回はともかく、久しぶりに朋子も描いてみたいですね。



上にもありますが、体の状況は相変わらずで…。
昨日は出勤途上の車の中で、新聞で即席に作った袋の中に吐きながら運転する始末で…。夕方の三時間は空き時間だったので、事務所の床に毛布でくるまって寝ていたのですが…あまり回復しませんなぁ(^^;

今週の頭の休みは、一応名古屋市美術館のモネ展に行ったのですが、その件もまったく書けず…う~ん。

『印象・日の出』はとてもすばらしい絵でした。油絵は、描きつけた絵の具の盛り上がりが楽しめるので、実際に見ていると楽しいですね。
 
01/27

あれから14年と10日

Category :
「つらいこともあるけれど、忘れちゃいけないし、未来に伝えていかなくちゃね。あのときの私は何もできなかった子供だったけど、今は…きっとそうじゃないから」

阪神大震災。

毎年のことではありますが、この言葉は自分にとって「世界が崩壊した」経験の象徴です。もちろん、当時は埼玉にいたので、揺れ自体はまったく感じなかったのですが・・・年齢や距離で、何もできないもどかしさをひどく感じた記憶が今でも薄れないんですよね。

17日ごろはボロボロだったので、これを記事にするのがずいぶんと遅れてしまいました。

毎年描いているネタではありますが、今年はちょっと変化球。

s-ミズキ4style

ef(minori)の羽山ミズキです。舞台である音羽の街を、神戸になぞらえるのは正しくないかもしれませんが、キャラクターに思いを代弁してもらうのがやりやすいのは事実で。

14年。ひどく短い言葉ですが、当時小学一年生だった子供がもう成人する時期になり、一緒に仕事をしている高校生のアルバイトさんには、震災が記憶に無い(もしくは歴史の一ページに過ぎない)人も増えてきました(さすがに大学生になると記憶がある)。

一度、震災について、伝えるべきこと、振り返るべきことを「社会」全体で考えるべき頃合に来ているのかもしれませんね。

震災がらみで、今回見た映像。

阪神大震災 報道とは?カメラ撮るヒマあったら手伝え!http://jp.youtube.com/watch?v=tO8vOpu3eQ4

多分、今でも解決していない、災害報道とその現場の問題。なかなかに難しいです。
#報道ヘリの音で、要救助者の声が聞こえなかった…というのは報道機関が肝に銘じるべきことかと思います。



さて、これから会社指定の健康診断に行きます。まさか同じ街でもう一度受診するとは考えてませんでしたが(^^;
 
01/23

過激にファイヤー!!

Category :
「わたしに触れるとヤケドするわよっ♪ …って、何ほんとに火傷してんのよっ!! みっ、水っ! 氷っ! ほ、ほら、とにかく落ち着いてっ! 何ならふーふーしてあげるからっ!!」

とりあえずお前が落ち着いたほうが良い(笑)

この件についてはあとで。



s-シンシア3
右の縦バナーにもいますが、『夜明け前より瑠璃色な Moonlight Cradle』(オーガスト)の新ヒロイン、シンシア・マルグリッドの私服絵です。オフィシャルのほうにこの服のデータが無いので、出して良いものかちょっと迷いましたが…まぁ、いいや、ということで(笑)

長袖ブラウスにネクタイを締めて、赤いチェックのスカートといういでたちなのに、妙にラフな着こなしの仕方をしている辺り、かなりアッパーな性格なのかも。そういう方向の絵は描けないのがちょっと困った感じになってきた絵描きブタベです。

ところで、シンシアの下着は縞々なのかそれとも…誰か教えてください<マテ



一番上の件。
…の前に…その呪文を言って変身するには、変身ムービーの最中に“ぷるん”とお胸が揺れなければなりませんよ~(^^)
FORTUNE ARTERIAL sideshortstory 「楽屋裏狂想曲~ある日のカラオケボックス~」

…とか言ってると風紀シールを10枚くらい貰う羽目になりそうですが…。

孝平が「俺の歌を聞けぇーーーーーーッ!!」…というエントリータイトルのような感じにはならなそうだなぁ、と思いつつ。やはりその辺はいおりんか。

で、

上の件。
先日、火傷しました。左手・手のひらの親指付け根から手首辺りにかけての直径5センチくらい。
ぎりぎりで仕事はできていたのですが、左手の痛みで眠れないわ、そのせいで余計に体力削られて何もできないわ…色々返信止まってて済みません。

今はどうにか水ぶくれが無くなって、新しい薄皮ができたところです。例によって水仕事なので、乾くたびにピリピリと薄皮が裂けそうな緊張感が怖い状況。シンシアの絵もどうにか描きましたが…次の絵を描けるのはいつのことやら。

ちなみに、原因は、仕事中に朦朧としながら動いていたときに、本来鍋つかみを装着して掴むものを素手で掴んでしまったためです。

この手合いの火傷は商売柄、何年かに一度はやるものだし、自業自得なので、某禁書目録の当麻のように『不幸だ…』と嘆く気は無いのですが、凹みますなぁ…。



名も無き一般生徒さん : こういうモブキャラを描きたくなってしまうのがブタベという絵描きだったり(笑)

児玉先生の描くモブの女の子(体育祭実行委員とか美化委員とか)には描きたくなるような子が結構多いんですよね(を
#FAコミックス2巻の135ページで陽菜の隣にいる女の子とか



そして色々溜まったまま、力尽きるのでした…。
 
01/18

だ、駄目かもしれない

Category :
「ほ、ほら、限界って、超えた先に見つけるものじゃない? だ、だから、がんばってみようよっ! …って、返事ぐらいしてよぅ~~~~」

へんじがないただの(略)

とりあえず生きてます。…が、あまり良い状態ではないです。1週間くらい更新が止まったら多分「駄目」な状態ですので、急ぎの用件の場合はメールで…緊急の場合は携帯のメールにてお願いします。

飯は食べられる状態なのですが…いかんせん食事と仕事以外ほとんど何もできていない状態で…(先日の雪かきがまずかったっぽい…が、やらないわけにもいかない)。



s-麻巳55B
マクさんのお正月ネタ竹内麻巳SS『巫女初め』で、ブタベの絵を使っていただきました。

上の絵は、めがね無しバージョンのえちぃ絵。選択肢があった場合はきっとこういうシーンも? (続き)以降に18禁版のトリミングしてないもの(挿絵とあまり変わりませんが…)があります。

よく考えてみれば、公開分の絵で、18禁絵でやまぐうさん以外の挿絵は初めてだったっぽいです。このままエスカレート…したらイヤだなぁ(笑)

三枚目のナースコス麻巳はおまけのようなもので…の割には似合ってませんか? …と訊いてみたり。カチッとしたイメージもありますが、色々な服が似合う、本当にオールマイティーなヒロインな麻巳なのでした。

一枚目の麻巳は、かなり久しぶりに描いた麻巳だったので、麻巳になってるかどうか正直自信が無かったりします(^^;

 
01/14

フリルは魔法のようなもので

Category :
「ふりふりフリルのついたお洋服を着られるのは女の子の特権だよねっ♪ 似合うようなスタイルを維持するのも結構大変なんだよっ!!」

わき腹をつつかせろとか、二の腕のお肉を摘ませろとか、言ってみたり(瞬殺
まぁ、あんまりガリガリでもしょうがないと思うんですけどね~…当人たちにとってみればそれなりに切実でしょうけども。



というわけで、フォーチュン・アテリアルで一番フリルの似合う人(^^)

お祝いにはやっぱり彼女が一番似合う

とんでもなく遅れてしまいましたが、ふぉーびぃでゅんふるーつほーむぺーじさんの20万ヒットを拙作にてお祝い。うん、えりりんの笑顔が一番です(を

当初予定ではしばらく描いてなかった翠にしようかな、と思ってたのですが、今日買ってきたコミックス版フォーチュン・アテリアルを読みながら、『雨』(川田まみ)を聴いてたら、妙にこの衣装の瑛里華が描きたくなってしまいました。

御坂美琴(『とある魔術の禁書目録』)とえりりんは、なんとなく『傍目にはとても強くて、誰かのために自分を犠牲にしようとしているけど、本当は一番誰かの助けを求めている』…そんな感じが良く似ている二人だと思うのです。

#それにしてもまぁ…自販機にハイキックはちょっと(^^; えりりんならもうちょっとエレガントに…なんか右ストレート一撃が思い浮かぶのはどういうことでしょうか?

ちなみに、瑛里華のこの洋服。さすがに何度も描いているせいか、いい加減慣れました。今年はもっと描きたいなぁ。
#絵描きさんであれば分かりやすいのですが、『フリルを描く』というのは意外に大変ではないのです(面倒なだけで)。



相変わらず写真を何枚か。

s-P1040189.jpg
先日の満月の日の満月です(超新星爆発ではありません。太陽でもなく)。15秒程度の露光でこの明るさになってしまうほどに、満月というのは光度が高いみたいですね。さすがにブタベのカメラでは月の表面を撮るのは難しいなぁ…。

せっかくウサ耳のお姫様でも見つかるかと思ったのに(嘘)



下の二枚は昨日の夕方4時ごろ、大垣駅北側にて。
s-P1040208.jpg
絞り優先モード。

s-P1040209.jpg
こちらは普通のマニュアルモード。

個人的に『絞り優先』がどういうことなのか、よく分からないのですが(逆光のときによく使うモードではありますが。ある程度、光を遮ること…かな?)、どうしてこんなに色に差が出るのか…相変わらず科学技術というのは謎です。魔術と交差したらどうなってしまうのやら。



こうして、相変わらずブログの更新が休日のみになってしまう絵描きなのでした。

そういえば、えりりんが頭の両サイドの赤リボンに妙に拘る理由が本編にあったかどうか忘れてしまったのですが、フォアテリのコミックスを読んでたら子供のころの陽菜がサイドにリボンしているんですよね…もしかして、これが絡んでる? 新ルートをやってたときはドタバタしてたので、色々と忘れてしまってる…うむむ。
 
01/13

『表現』をすること

Category :
「気持ちを表現するのはとっても簡単なんだよ。『す』で始まって、『き』で終わるたった二文字の言葉を私に言ってくれればいいんだからねっ!」

それが簡単に言えないから、世の中には『ラブストーリー』が存在するんですよ(を

文章を読ませていただいて絵を描くのが多いブタベなのですが、そのイメージがどこまで書き手さんの考えたものに近いのか、イメージしたものをそれなりに表現することができるのか、描いたものがどこまで見た人に『文章のイメージ』として伝わるか…いつもそのことを考えながら(若干苦しみながら)、絵を描いてます。
#そうしたことを考えながら描くのがとても楽しいから二次創作・三次創作を続けてるんですけどね(^^) 絵は『表現』の一手段ではあるけど、やっぱりこれが一番しっくりきます。



やまぐうさんの年明け小文第三弾・FORTUNE ARTERIAL美術部部長 葛城朋香『年明けて』で、ブタベの絵を挿絵として使っていただきました。

文中では、朋香の着ている衣服についての描写が特に無かったので、好きなように描かせていただきましたが…はたして皆様のイメージとどこまで合っているか。もともと私服設定の無い朋香なだけに、その辺はなかなかに難しく。

一枚目は普段着っぽい服にストールを羽織らせたもの。冬なのにミニスカだったりと、微妙に新年最初に会う恋人を意識してたりしてなかったり?

で、二枚目なのですが、これは着物についてはすんなり決まったのですが(以前描いたものなので)、表情が思いっきり難産でした。ある意味、ぎゃるげで一番大事な場所っぽく描いてたので(桜塚恋シナリオで言えば告白シーンですね)、表情が難しいなぁ、と。

s-朋香22A3
これは二枚目の絵の別バージョン、ですね。…別、というより、挿絵に使っていただいているものより前に描いたもの。目線が下になっているので、見つめているというより“戸惑った感じ”がしていて没に。その後、若干修正を加えたのが上の絵になります。

めがねが無いとだいぶイメージが違ってきますね~。

#それにしても、前に描いた朋香がパイズリの絵だったためか、やけに胸が大きくなってしまったような(苦笑)



今日は一応お休みだったのですが、午前中の大雪のため、雪かきに出ていたせいで、疲れ果てました…(無賃労働だし)。雪かきが終わった直後に太陽が顔を出してあっという間に雪を溶かしてしまったのが凹む一日でした(^^;

体調は例によって…です。絵を描くとブログを更新したりする余力がなくなるし、絵を描かないとストレスたまって状況が余計に悪くなるし…う~ん。せめてもとの予定通り、今日明日が連休だったら休めたんですが…。

高校サッカー選手権大会決勝戦は後半3分から最後まで見てました。最終的には広島県代表が勝ちましたが、どちらの動きも素晴らしく、見ていてとても見ごたえのある試合でした。歓声やら解説やらがうるさいJリーグやA代表の試合よりも、高校サッカーのほうが見ていて面白いんですよね~。

国立競技場の試合はもう4・5年くらい見てませんが(最後に見たのが平山相太が三年のときだから多分それくらい)、いつかまた見に行きたいです。できれば帝京が国立に立つ試合を(贅沢を言う)。
 
01/08

夜に歩こう

Category :
「冬の真夜中ってやっぱり寒いけど、他に誰もいなくて、本当にキミと二人きりっていう感じがするよね。たまになら、こんな夜のお散歩もいいかな♪」

というわけで、三脚使って撮影の続き。昨日の深夜勤務が終わって、赤い月が西の空に浮かんでいたので早速撮影に出ました…が、ここ一週間前後は月の入りが午前3時半前後で、ブタベが寮に帰れるのは三時半過ぎ。…月が屋根に隠れないポイントを探してうろうろと歩いているうちに沈んでしまい、撮れませんでした。

s-P1040184.jpg
で、てくてく歩いてった到達点が、写真の養老鉄道・室(むろ)駅。さすがに三時半も過ぎると車通りも家の明かりも無くて、真っ暗で…ちゃんと撮れるのかなぁ…と思いながらカメラを『星空撮影モード』に設定。何回か失敗を繰り返して(三脚の扱いに慣れてない)、上の写真になりました。

星がぶれているのは多分、シャッターを押したときにぶれたんじゃないかと思うのですが、駅のホーム自体は大体期待通りの写り方。向こうの空が赤くなってるのは赤い月が沈んだ直後だからです。とは言え、撮影現場は本当に真っ暗で何も見えない場所で(明かりがほとんど無かったんで)、その状況でもこれだけはっきり撮れるのがすごいなぁ、と思います。

夕暮れ時のこのホームも撮ってみたいけど、そのときはさすがに人がいるから…撮ってたら通報されそう…(^^; お気に入りの写真を撮るのは難しい(笑)

#最近近場の写真が多いのはやっぱり出かける気力が無いからで(汗) 今日自体は休みだったのですが、室駅との往復の4キロを歩いたら疲れ果ててしまって、昼の間中ずっと横になってました。うーん。



s-白14B
先月にもご紹介した、やまぐうさんの冬コミ新刊の『今夜もお茶をどうぞ』の、裏表紙に使っていただいた絵になります(今回の絵はいくつか修正してます)。

この外出着や、マグカップを前に持っているのはとても好きなので、描いていて楽しい絵でした。ただ…この絵、締め切りを若干オーバーしてしまったので、やまぐうさんにご迷惑をおかけしてしまったものでもあり…次からはそういうことの無いように、と思いつつ(^^;



迷走、というのはハンドルを握っていれば成立すると思うのですが…この場合はどうなんでしょう。漂流?

昼間に横になっていた間、衆院予算委員会の審議をずっと眺めてたんですが…“首相…『そういうこと』しか言えないんだったら辞めたほうが良いんじゃね?”と、ぼんやり呆れながら見てました。

まぁ、もともとあのバラマキ計画自体が前の内閣の決定事項で簡単に覆せないものだったり、某連立相手のゴリ押しだったりで、扱いが面倒なのは重々承知してます。が、一企業の経営者やってたことがあるなら、ああいうことを二転三転しながら言ってるようだと、周りがどう思うか分かるでしょうに…(ウチの店舗で店長がそういうことをやったらそれこそ三ヶ月で店が崩壊します。…というか、三ヶ月もたないかも)。

『家計は織り込み済みだから覆せない』と言いながら、『決まってない事柄については(金を使うかどうか)答えない』…中学生辺りからやり直しますか? 一回どこかの街の地下道でダンボール敷いて寝てみますか? “盛大に使え”って、どんな『上から目線』ですか? 札束でほっぺたをペチペチ叩かれてるような気がしてものすごいウザイんですが…。

こうして漂流政治は漂ったまま。
 
01/07

新しい年の新しいもの

Category :
「むー、新品に目を惹かれるのは分かるけど、他の女の子に鼻の下を伸ばしてたら絶対許さないんだからねっ!! もしそんなことしたら…私の作った“にがうりジュース”飲ませちゃうからっ」

下手に鋸とか鉈を出されるよりも危険な気がするのは気のせいでしょうか。

正月のドタバタも少し落ち着いた昨日の休日。少し身体が動くようになったので、名古屋とらのあな行ったり、地元のホームセンターに行ったりで色々買ってきました。やっぱり米びつが空だと精神衛生上良くないですね(^^; 

今回はいつも使ってるケーヨーD2の無洗米ではなく、ビバホームのあきたこまち(無洗米・茨城産)。さすがに、D2までドライブする元気はありませんでした。で、帰って早速食べてみたんですが…新米だからか、やたらと水っぽい(水量はいつもと同じ)。D2のお米はブレンド麻衣・・・じゃなかった(どんなのだ)、ブレンド米なので、いつ買っても同じような状態のものが食べられるのですが(本来米屋はそういうのを出しているのが基本なのですが…)、今回はやむにやまれず。下手に高級なお米に手を出すとちょっとびっくりします。
次に異動する店舗はD2が近いといいなぁ(笑)



s-鏡花1
で、唐突に『遥かに仰ぎ、麗しの』(PULLTOP)の真のメインヒロイン(違)、三嶋鏡花です。

上にもありますが、昨日のとらのあなで、いくつか同人誌を買いまして、ひとつがさあのちあさんの冬コミ新刊『tea party 2nd』(鏡花本)と、もうひとつが行脚堂さんの同じく新刊『かにしの総集編』。さあのちあさんの本は麻巳本同様のいいんちょヒロインのあまあま本、しけーさんの本は冒頭からメイド鏡花と…ブタベを萌え殺さんばかりのラインナップで来られてしまって…買ってきたものの整理もほったらかして描いてました。やー、何で鏡花は攻略ヒロインじゃないんだっ(涙)

それにしても…まさか本校系の制服を描くとは思わなんだ(この絵、実は太もも辺りまで描いてある)。尻穴…もとい栖香を描いておきたいけど…きっかけが無いなぁ。まぁ、本来なら今の時期は「てとてトライオン」だと思うんですけどね。

というわけで、久しぶりに『かにしのビジュアルファンブック』を見直しました。うん、やっぱり梓乃のフォークダンスのシーンは良いなぁ(^^) あのシーンのためだけに『かにしの』やってたようなものですしね~(結局はすみすみに転んだのですが)。



早坂さんの陽菜SS『FORTUNE ARTERIAL sideshortstory 「年始めの」』にて、ブタベの絵を使っていただきました。
s-陽菜11
巫女コス陽菜なのですが、デフォルメ版。多分もう二度と描かないでしょう(笑) こういうのって、本当に一年に一回ペースですね。
#それにしても、この絵、早坂さんにはかなりギャグで送ったはずなのに、こんなすばらしいSSが作られてしまい…物書きさんの力って恐ろしいなぁ、と(を 公開する予定、無かったんですよ。

ちなみに、陽菜だから『特吉』でしたが、絵がかなでさんだったら多分『激吉』になってたやも。瑛里華だと…何も書かれてないで裏に『私が無理やりにでも幸せにしてあげるわっ!!』とか書かれてるかも(それとも突吉とか?)。桐葉は『辛吉』…どんなのだ? 白はどうだろうなぁ…役目柄こういうお遊びはしないかも?



ビバホームは大垣駅のすぐ西にあって、養老鉄道の線路のすぐ傍まで駐車場があるので、線路っぱたで写真が撮れます。

s-P1040163.jpg
これは室村町立体交差のすぐ上にあるヒバか檜。大垣は古い土地なので、多分境界確定用に植えたものだと思います。色々な土地をめぐりつつ、古い木を見ながら『この木はこんな理由で植えられたのかな』と考えるのは非常に楽しいです。

s-P1040169.jpg
こちらは西方向。とっぷり暮れてもう夜の闇が迫ってきてます。


まったく同じ角度で、撮影モードを絞り優先にしたもの。どちらの空の色が良いかは意見が分かれそうですね。絵としてはこの写真のほうが面白いのですが、上のほうが個人的には好きです。



で、長いこと懸案だったデジカメ用の三脚をようやく買いました。カメラのキタムラで3000円弱。値段の割にはしっかりしたつくりの上に軽いので、お得な買い物だったかな、と。

北北東の空
で、早速先ほど5時ごろに路上に出て写真撮影。真っ暗で分かりづらいですが、右下の辺りに北斗七星が写ってます。さすがに手持ちだと星空撮影モードでもちゃんと星が撮れないので、三脚のすごさが分かります。さて、三脚もってどこに撮影に行こう?



昨日のテレビ愛知で映画『子ぎつねヘレン』が放送されていました。蒲郡にいた頃の2006年に豊橋のユナイテッドシネマまで車をすっ飛ばして観に行ったのが懐かしいです。動物モノ、というとどうしてものほほんとしたのを想像してしまうのですが…この映画の場合は誰でも涙腺が緩みそうですね。

最後のほう、ヘレンが吠えるシーンで流れるメインテーマ曲『明日を信じて』がすごくいいのです。

生まれながらにして障害を負っているのが不幸なのか、生きた時間が短いから不幸なのか。普段のバタバタした時間の中で忘れてしまいがちな、『生きること』や『幸せ』をどう考えるか、時々振り返ってみたいですね。



というわけで、当ブログもようやく4万ヒットになりました。へっぽこな絵にもかかわらず、このページを見に来ていただいている皆様に感謝感謝です。これからもニッチな重箱の隅を攻めつつ描いていきたいと思います。

そういえば、このエントリー、200番なんですね。更新数はそこまで重視してはいないけど、できるだけ多く絵を描けるようにがんばっていこうと思います。予定では5月ごろにドタバタしそうですが…。



で、短く私信。

やまぐうさん>
了解しました~。何日かしたら行ってみます(わくわく)

マクさん>
済みません、返信もうちょっとだけ待ってください。どうにもうまくいかなくて…(滝汗)

朝霧さん>
うなじは着物の魅力のひとつですね。いつかそれをテーマにしたものを描いてみたい(笑)

それにしてもエステルさん…しっかり見せちゃいましたね~。

>押し倒していいのかな、なんてね
では、早速その方向でお話を一本<マテ
 
01/04

華やかに、楚々と

Category :
「どう…かな? 初めて振袖着たんだけど…ちょっと恥ずかしいかな。なんか、姿見見てていつもの私じゃないみたいで変な感じがしたんだ。でも…キミに見て欲しくて着たんだから、ちゃんと感想聞かせてよね」

s-2009オリジナル2A
いつもは長い髪を広げながら走り回ってる子が、こんな風に着物を着て楚々と歩いてたら、それだけでドキドキしてしまいそうです(笑)

というわけで、今年最初に描いた絵がこの振袖娘さんでした。去年もそんな感じだったような気がしますが…去年の最初は菜月だったかも。この振袖も色を塗りたかったのですが、どうにも疲労が抜けないので、このままでUPさせていただきました。髪をシニオンにしてアップしてる娘を描くのは珍しいので、なかなか楽しいですね。



カウンターがもう少しで40000といったところでしょうか(現在39881)。一日大体60アクセスくらいなので、火曜日辺り…かな。キリ番リクエストがありましたら、何か絵をご用意する予定(来週は飛びとは言え、休みが二日ありそうなので)…って、誰からも無くて結局自分でお祝い絵を描くパターンになりそうで怖い(笑)

ちなみに、リクエストが無いまま数字の報告があった場合には容赦なく絵を送りつけますので覚悟するよーに(を



色々返信遅れてて済みません。どうにもこうにも身体が…(汗) 昨日の勤務、ため息何回ついたんだろう…。
 
01/01

あけましておめでとうございます

Category :
「一日過ぎるだけなのに、元旦って、なんだかすがすがしくて良い気持ちになるよね♪ というわけで、今年も一年、よろしくっ!! そうそう、あとでキミのお父さんからも落とし前…じゃなかった、お年玉貰わなきゃね!」

最初の三文字はあってるのに何でこんな物騒なものになるんだろう…。お年玉貰う年齢でもなかろうに(を



s-2009オリジナル1B
というわけで、あけましておめでとうございます。今年もブタベストと当ブログ『Sketches and company』をよろしくお願いします。

今年の正月絵はおととい名古屋とらのあなの談話スペースで描いたいつものツインテール娘さんの巫女コスになりました。さすがに、去年の舞阪美咲のように見えてる、ということは無いですが…この目線だと、何かを期待している眼差しにも見えちゃいますね。

バタバタしながら色を塗ったので、微妙に塗りが甘い部分がありますが、年始にはカラーが描きたくなるのか、巫女服がカラーじゃないとつまらないからなのか…ついつい塗ってしまいました。

今年の絵の課題は…やっぱり正面向きの顔と、動きのある構図、ですね。
色々な方に絵のネタをいただいているので、どんどん描いていきたいところです。



s-P1040154.jpg
で、先ほど撮った夜明け前の東の空。6時10分、といったところですが…残念ながら『夜明け前より瑠璃色な』とはいきませんでした(笑)

s-P1040157.jpg
こちらは6時30分、夜明け直前、ですね。金色の朝焼けはいつ見ても綺麗です。

というわけで曙光に願い事を…今年も一年身体がもちますように…って、なんつーしょぼい願いを!! や、切実ではあるのですが。

切実の程度で言えば、旅行に行きたい欲求のほうが大きいかも。岩手の小岩井農場(でしたか)の一本桜とか、氷見の海岸とか、琵琶湖西岸とか…行っておきたいところは多いんですけどね~。さて、いつになったらまともなお休みがとれるのやら。

今年の秋には世間は5連休があるみたいで…凹んでます(笑) あれって、二日有給とれば完全にゴールデンウィークですよね。
 
  • « new
  • Home
  • old »