03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

03/30

楽園のどこかにいるメイド?

Category :

eden*(minori)クリア記念…にしては少々遅くなりましたが、メインヒロイン・シオンで二枚なのです。

s-シオン2V
なぜかメイド服(笑) ええと、分かる人には分かる…らしいです

s-シオン1
こちらはクリアして最初に描いたシオン。
こなれてないのもあって、載せないつもりだったんですが、載せないと『机の一番下の引き出しの秘蔵のブツ』を公開すると、とある人に脅されまして(えー

二枚目の絵は物語後半、鳥籠の外に出たあとのシオンですね。
ポニーテールとストレートの二つ楽しめるなんてすばらしいヒロインです<マテ

そういえば、ちこたむさん原画のキャラクターを描いたのって萩野可奈(Canvas2)以来ですね~。ちこたむさんの絵のプニプニ感を出すのは無理です…。



墨田タワー…もとい、東京スカイツリーが話題になってるので、そのうち見に行ってみようかな、と。

テレビの特集だと、半径50km圏内なら見られるみたいなので、家のあたりでもぎりぎり見られる…のかも?

そういえば、犬山城の天守閣からなら40キロ以上離れた名古屋駅のツインタワービルが見えてたのだからありうるんだなー、と。
 
03/29

冬の終わりに

Category :
雪奈たちのお話『冬のないカレンダー』の季節も終わり、ということで、早坂さんから以前頂いていたお話に絵をつけさせて頂いて公開いたします。

小文をいただいたのは2月の中ごろ、バレンタインデーの終わった直後でした。

その時間設定と『冬のないカレンダー #19「もしかして・・・しちゃったの?」』『#20「それってどういうことかにゃ~?」』をご覧のうえ、お読みいただければと思います。

ちなみに公開が今の時期になってしまったのはブタベが失念していたからで…すみません(汗)




【originalshortstory 冬のないカレンダー Appendix「もう・・・起きてたんだね」by 早坂充さん】

「・・・起きて」
 まどろみの中から聞こえてくるアイツの声。
「朝ご飯冷めちゃうよ? 起きて」
 休みの日の朝くらい寝かせてくれてもいいだろう?
「・・・」
 諦めたようだな、これでもう一眠り出来そうだ。
 俺は再びまどろみの中に落ちていこうとした。
「やっぱりおはようのキスじゃないと起きないのかな?」
「おはよう」
「だめ、まだ寝てて!」
「起こそうとしたんだろう?」
「だめ、おはようのキスするの!」
 駄々をこね始めるアイツ。
「・・・はぁ」
 俺はそっとアイツの唇に触れるだけのキスをする。
「これでいいか?」
「・・・うん、おはよう」
 アイツが落ち着いたところで、俺は右手をあげる、そして。
「えぅ」
 アイツの頭を掴む。
「聞くまでもないけど一応聞く。なんで朝から居るんだ?」
「おばさまに頼まれたの、留守にするからよろしくねん、って」
「予想通りの答をありがとう、ってかおじさんの所に行ってたんだじゃないのか?」
「昨日の内うちに帰って来ちゃった。だってお母さんとお父さんの邪魔したくないんだもん」
 まぁ、おじさんとおばさんのラブラブっぷりは家の親父とおふくろにも匹敵するくらいだもんな。
 おふくろも今日は親父の所に行っている、俺も誘われたが二人の邪魔をしたくないから遠慮しておいたのだ。

「それじゃぁ次の質問だ。何故そんな格好してるんだ?」
 改めて見るまでもなく、アイツの格好はエプロンだけの姿だった。
「だっておばさまにこの格好ならキミが喜ぶって言ったんだもん」
 おふくろ・・・あとでおしおきだな。
「それよりもそろそろ起きようよ、朝ご飯食べよう」
「別に休みなんだからもう少し寝ててもいいだろう?」
「だーめ、今日は一緒におでかけ、デートするの♪ だから早く起きようよ」
 ゆっくりと過ごしたいのだけど、この流れだと結局は出かけることになるんだよな。
「・・・」
「ん? どうした?」
 突然顔を真っ赤にしたアイツ。
「もう・・・起きてたんだね」

s-雪奈2010-4D


「・・・」
 アイツの視線の先、それを見なくてもその言葉の意味はよくわかる。
「ねぇ・・・してあげようか?」




このあとどうなったかは作者のみぞ知る(笑)

絵の方は相変わらずブタベの趣味ですが…後ろからの絵にならない辺りが基本です(えー




では私信です~。

マクさん
>桐葉は素直クール+天邪鬼といった感じでしょうか
色々捻って孝平をいじってくれるあたり、年上の貫録なのですよ~。
その辺もやっぱり桐葉の魅力ですね。

セーター&マフラーの季節ももう終わりだなー、と。
今年はずいぶん描きましたね(^^)

>こちらはメールにて……
頂いてます~。もう一人の娘さんも思いっきりブタベのツボなのですよっ!!

>普段なら勢い芸(?)が得意な麻巳が言いそうな台詞
そうですね~。部活の最中に何度も言ってそうです(^^)

>カラーで虎柄だとどうなんだろうとか
んー、まぁ、その辺は早坂さんのページを参照していただくしか(^^;

TMくん
コバトンは県庁も力を入れてるみたいなんですが、全く有名にならないですね(苦笑)
埼玉県民としては複雑なのですよー。

サンドイッチがこれで500円は確かにちょっと高いかも。
長旅お疲れ様でした~。

ふみぃさん
>鬼にはなれない
デスマーチを歌ってる時は達哉にとっては鬼なんじゃ…げふんげふん。

小牧の桜、懐かしいですー。

朝霧さん
>間違えた時はリセットボタンを押せばいいじゃん
「瓜生野郎、死なせてリセットさせるぜ!!」とかゲシゲシ蹴ってきそうですが(^^;
でも、時には問答無用な励ましが力になるときもありますよね~。

>着せて、それで脱がすとはすごいテクニックです
え、いつの間にそんなテクニックを…って、確かにそういう展開ですね(苦笑)
それを狙って描いてるわけではないはずなんですが…どうしてこうなってしまったんだろう(を

>後2回勝てば全裸ですねっ!
そしてお兄ちゃんの『いもーといじめ』パワーが発揮されるのであった!

>リースさんがモデルとしては最適かしら
今までの八月作品の中でも一番フリフリですね~。
リースが納得するくらいだったらものすごい絵描きになってしまいそうです~。

#あとは正装のフィーナやレティでしょうか。

リースだと、ご機嫌リースみたいに可愛いのも描いてみたいです(^^)




今日の夕方は久しぶりに朱い空になったので勇んでカメラ撮影…

s-IMG_1966.jpg

『菜の花畑に入り日薄れ』のつもりでカメラを向けたのですが、夕焼けに焦点を当てると菜の花畑が真っ暗に(^^;

s-IMG_1961.jpg
露光と角度を変えてもう一度。こうすると花は撮れても、写真のコンセプトが分からない(笑)



昨日までダウンしてたのですが、今朝になって回復したので、午前中にちょこちょこと運動してました。
去年の夏に帰ってきて約半年、ようやく体重がマイナス7kg。先は遠いなぁ…。

#どう考えても今の体調不良の一因は脂肪肝だから、結構必死ですがなかなかうまくいかず。

 
03/27

春の装いに

Category :
先日大宮に出かけたときに見かけた女の子を参考にペタペタと。

s-2010オリジナル13A4B

実際の服の色は白のセーター&帽子なのですが、桃色のほうが春らしいかな、と(を
実物がそうだったからなのですが、黒いリボンというのはブタベには珍しいですねー。

s-2010オリジナル13A3
もともとは帽子をつけてない形で描いてたので、このような感じで塗ってました。
帽子をかぶせると妙に子供っぽくなるのは気のせいでしょうか。

ティアードタイプのスカートは多分初めて描いたような。…塗るのが大変ですね(^^;

この女の子のキャラクターを設定するとしたら、平凡地味時々ほわほわ…な感じでしょうか。

s-20090220067967r2
壁紙っぽく? 

s-20090220067967rhjp
背景画像になりそうな写真がなかったので、某ギャルゲーのOPに使われるような背景になってます。
二次創作でないので、画面がさびしいですが(^^;

s-名称未設定 1のコピー
下絵はこんな感じです。スカートの裾のフリルは網目状にするならここまで細かく描く必要なかったかなー。

#それでもフリルを描いてしまうのがブタベという絵描きの悪い癖(苦笑)

 
03/27

春を探して

Category :
春になって撮った写真から。

IMG_1912.jpg
春はカエルの動き出す季節…ではないですが(笑)
気が付いたらJR大宮駅に設置されてました。

某レベル5のレールガンさんなら喜びそうな。

IMG_1914.jpg
説明プレート。
鉄道用のパーツを使ってるあたり、芸が細かいですね。

IMG_1925.jpg
こちらは地元の菜の花畑。
この色を見ると春という感じですね。

 
03/20

鳴かぬから 泣くまで待たせ ほーほけきょ

Category :
字余り。

誰かさんの落とし文句…いや、落とし穴文句?

s-麻衣27A

下のエントリーの麻衣、ラムちゃんバージョン(違)

本編よりもテンション高めになったりするのはブタベの悪い癖です。

それにしても、縞々が違和感ないなぁ。

#ところでこの衣装は水着の扱いで良いのでしょうか(^^;
 
03/17

もし高校野球の女子マネージャーが

Category :
しばらく前から『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』が店頭に並んでるのを見てて、『そういえば、ドラッカーがなくなってからずいぶん経ったなー』と思いながらちょこちょこ立ち読み。

話のスジについては、知ってしまうと面白くないので書きませんが、こういう方向の経営学の入門書もありなんだなー、と。(Amazonのページで冒頭だけ読めますので、興味のある人はそちらをご覧ください)

#学生時代に『現代の経営』とか有名どころの本は読んだのですが、正直現場で仕事してないのでチンプンカンプンだった記憶があります(^^;

ということを考えてたところで、今日の『クローズアップ現代』がいきなりドラッカー論。こういう番組で出てくるくらい、ブームなんですね~。

それにしても、泉下のドラッカー先生が、自分の本とゆきうさぎさんの絵の描かれた本が並べられてるのを見たらどう思ったんだろう…。



21時から寄合なので、絵だけ2枚ほど。
#明日は明日で、彼岸なので朝からバタバタしますが…暇人な割には忙しいらしいです。

s-麻衣26A2
早坂さんのところに掲載されていた『セクシー鬼娘さんセットな朝霧麻衣』を参考に一枚。

おっきめの着物を若干はだけ気味に着ているのや、下が縞々の衣装だったり(ブタベは「ラムちゃん?」とおもいました)、色々な要素がありますが、個人的にはこういう衣装の場合は『裾から見える太もも』が重要なのです(力説)

早坂さんには『写真をちょっと見ただけで、さらっと描くのがすごい』と言われたんですが、絵描きとしては麻衣の絵はいまだ納得のいく絵になったことがないので苦笑い気味(^^;

#納得してないから、ネタを振られるとパッと描いちゃうのかも。

そういえば、こんな感じの構図の麻衣、ずいぶん前に水着で描いたことがあったような?


s-水姫1B

こちらはしばらく前から考えてて、黒歴史になる覚悟で描いてみた『天使の日曜日 “ef - a fairy tale of the two.” Pleasurable Box.』から、新ヒロイン(?)羽山水姫。初めて描いたミズキと比べると、なんとなくブタベのとらえ方の違いが分かります。

#その後、ブタベのなかのミズキは、ストーリーを知るごとにどんどんハイテンションになっていきましたが(^^;

はたして水姫ちゃんがどういう娘さんなのか、は今後の情報次第ですね。

…そういえば、上の麻衣とこの水姫の絵って構図が似てる…マンネリ化しないように、もっと構図のセンスを磨かなければー!



寄り合い終わりましたー。

久しぶりになってしまいましたが、私信です。

マクさん>
>『麻巳SS バレンタイン2010』
どんどん二人のえちシーンが“まにあっく”になっていってるような気がするのは気のせいでしょうか(笑)
大胆なプレゼントを用意する割に、セリフ噛んだり、恥ずかしがったり、そういうところが麻巳らしいですね~。

 「そうなんですか?」
 「そうなんですよ!」

こういう、微妙にズレたやりとりもこの二人だからこそ。掛け合いの楽しさはさすがマクさんです。

>ストッキングってどのくらい暖かいんでしょうね
んー、“ももひき”くらいの感覚でいいのでは…たぶん?
#今はやりのレギンスはまんま“ももひき”らしいですが。

ストッキングになると、男には装備できない必殺ウェポンに変身してしまうから不思議です。

>そのまま和風なウェイトレス服に見えたり
和風給仕服は一度でいいから伽耶さんで描いてみたいネタです。
どうやったら来てくれるのか分かりませんが(^^;

>おかっぱ=幼馴染というイメージも浮かびましたが、何故か中学生という単語が
プレイしたことないですけど、確か『痕』というソフトにそういうヒロインがいたような?
ブタベのおかっぱ娘=妹後輩キャラ、という図式は多分“ラブひな”の影響ですね。

>身体のラインがそのまま出る方が難しい事もある
よし、芸術のために吉野屋先生にモデルを…色々な意味で問題がありそうですが。
からだの丸みを帯びたラインは何年たっても難しいですね。

>ツリ目のせいで気弱なのに勝気だと勘違いされる、という設定を思いついたものの
では、さっそくオリジナルなお話を~…とリクエストすると迷惑がかかりそうだからやめt(もう書いてるし)
見た目と内面が違ってて、周りの反応に困ってる娘というのは見ていて楽しそうですね♪

>フリル神のブタベストさんにも
や、ブタベはまだまだ(^^;
#フリルの描き方の練習モデルに、体育館の緞帳を使ってる時点で、絵描きとして間違ってますが(^^;

てぃんくる先生みたいなフリフリお洋服を描いてみたいです。

ふみぃさん>
ここのところの気温の変動でのお疲れもあったのかなぁ、と心配です。

>本当はデレなところも見たかったかも
紗凪のデレデレなストーリーがおまけでもほしかったですね~。
そしてみう先輩も一緒に3…げふんげふん。

>3日だけじゃ三陸鉄道と二ツ井は両立できませんて
郡山・会津若松より北に行ったことがないんで、どうにも「みちのく」の距離感がわからず、色々計算が狂ってしまいました(^^;
やっぱり無茶ですね…。
来週の中日辺りは雨が降りそうなんで旅行は延期しそうな勢いなのです。

早坂さん>
>ということは随時増えてくのかな?
どうしましょ?(苦笑)
さすがに登場ヒロイン全員描くのは大変そう。

>ミクというより、桜乃に見えます
そうですね~。
ワンピースタイプのセーラー服で描いてたらたぶんそっちに行ってたかも。

>70000Hitおめでとうございました
ありがとうございます(^^)
カウンター置いてるのに自分が気づいてませんでした。
キリ番近く、ということで記念にゼオ○イマーなシアを描く…のはちょっと(^^;

デレデレな時の愛理は、本当に幸せそうですね~。

TMくん>
桐葉のこういう笑顔が見られるのも、フリーズドライを溶かした恋人の特権ですよね~。

>EXPO'70パビリオン
そういえば、うちの親も万博は行ったみたいだけど(博多から夜行で行った模様)、何も残ってないですね。
期間が経ってるのもありますが…ちょっともったいないかも。
今、当時の色々な話を聞いているので、それでいいのかな、と思いつつ。

それにしてもなぜにモリゾーたちがここに(^^;

朝霧さん>
>実家は神社、という雰囲気を感じました
黒髪ロングは清楚な雰囲気もあって巫女さんとの組み合わせがよさそうですよね♪

>ブレザーのほうが、ちょっとドキドキするかも
きっとスカートのすそが翻ってるから、なんて(笑)
仕草に表情が出てるのかもしれませんね~。

>揺れているところがいいですよね♪
男には揺れるものがないですからね~。
たしか、「もしも明日が晴れならば」に『女の子の揺れる胸は男のロマンだから』なセリフがあったような(を

>ひらひらも意外に似合いそうですね
麻衣の私服だと、シンシアの着ていたちょっとパンクな洋服もあるので、本編では見えない部分にも色々な麻衣が隠れてるのかも。

フリフリの大変さを実感するために、朝霧さんも描いてみましょー。
 
03/16

迷走は続く?

Category :
3月1日のツインテールさんの続きです。
半裸なのはもはや趣味ですが。

s-2010オリジナル10A4A
大宮駅のコンコースを歩いていると、たまーにクリーム色のセーラージャケットな女子学生さんを見るので、その時の印象があるのかも。

s-2010オリジナル10A4B

青い方が普通に近いかも…? 緑髪のツインテールだと、某ボ○カロイドのような感じになりますねー。
#ボーカ○イドの下着は縞模様だったような気がしますが。



セル塗りするのにパスツールを使うと時間がかかりすぎるので、8年くらい前にやってたブラシツールでのベタ塗りでやってみたのですが、こちらはこちらで境界線がガタガタになってしまって、修正に手間取ったり塗り直しになったり(^^;



11時半くらいまでぐったりしてて、昼ご飯を食べて本を読んでいたのですが、また体が動かなくなってきたので、いったん寝ますー(現在13:30)。

やっぱり訓練校が終わって、いきなり生活が変わると体調も微妙…。
 
03/14

【『FORTUNE ARTERIAL』 Short Story 「ホワイトデーの贈り物」 by やまぐうさん】

Category :
雪が降ったと思ったら、あっという間に春の陽気になったり、何とも忙しいですね~。

三月の真ん中とくればホワイトデー。今回はやまぐうさんから桐葉のお話をいただきましたので、掲載させていただきます。

季節的なイベントは気にしなさそうな“フリーズドライ”こと紅瀬桐葉。さて、今回は…?




【『FORTUNE ARTERIAL』紅瀬桐葉 Short Story 「ホワイトデーの贈り物」 by やまぐうさん】

「いったいどうした? こんなところに呼び出して」
 日曜日、遅く起きて顔を洗った孝平の耳にメールの着信音が響いた。差出人は桐葉。時間と場所を指定し、来てほしいというその中身に、孝平はなんと素晴らしいタイミングとこぶしを握ったものの、図書館の裏というめったに行かない場所を指定しているのに首をひねった。
 だからこそ、先に待っていた桐葉の前に立ったときの第一声が問いかけとなった。
「用事があるからよ」
 アーモンド形の瞳をきらめかせて放つ答えはいつもながらにシンプル。
 三月の半ば、暖かい日も増えてきたが今日は寒さがぶりかえし、桐葉は首にマフラーを巻いている。セーターは学院の制服よりも胸の丸みがくっきりとわかり、孝平の頬が熱を帯びた。そよぐ風が冷やしてくれる。
「だから、こんなところで用事なんて――」
 問いかけの言葉を遮って、すっと差し出されたのはリボンにラッピングされた小箱。
「はい、孝平」
「え?……あ、ありがとう」
 いきなりの出現に孝平は身を硬直させたが、右の手を伸ばすことはできた。急いでもらうことなく、箱に重ねるだけで桐葉に持たせたまま、数秒のあいだ思考をめぐらせた。
「中身は、ひょっとしてチョコレートか」
「ええ」
 もらえて嬉しいプレゼント。しかし孝平の頭には一ヶ月前の、義理も本命もない寂しかったときがよみがえる。
 憎まれ口が飛び出そうになったが、それを呑みこむくらいの慣れがある。
「ずいぶんと遅くないか?」
「いいのよ。最初から、今日に渡そうと思っていたのだから」
 孝平の思いを桐葉はしっかりと受けとめ、バレンタインを意識していたことを白状する。
「バレンタインなどというお祭りに乗る気はなかった。でも、孝平に感謝の気持ちを伝えたいから」そこで息をつないだ桐葉の顔が含羞の色に染まる。
「それに、バレンタインに渡したらホワイトデーのお返しに孝平が頭を悩ませるかもしれない。そんな気苦労は本末転倒。だから今日、渡すの」
「そっか。桐葉らしいな」
 一ヶ月延ばしにするのに一言くらいあってもいいのにと思うが、黙ってひとりで考えて用意するのが桐葉らしい。
 それに、自分だって桐葉になにも言っていない。
「じゃあ、俺の番だ」
「え?」
 孝平は、歩いて来る途中から今もまだ背中にまわしていた左手を前に出す。
「はい、桐葉。俺の感謝の気持ち」
 双眸が見開かれる。またたきながら箱を見て、孝平の顔をじっと見上げる。
「な、なぜ? 私からもらえると先読みしたの」
「まさか」
 珍しく動揺を瞳にちらつかせる桐葉へ、孝平は苦笑混じりのほほえみを送る。
「桐葉がチョコをくれなくても、俺は桐葉といっしょにいられて幸せなんだ。幸せをくれる桐葉へ贈り物がしたくて、それならホワイトデーに乗るのもいいなと思って用意したんだ」優しい目で綺麗な相貌を見返しながら言葉を紡ぐ。
「物に物でお返しとか、そういう杓子定規はやめようぜ。俺は桐葉が好きで、桐葉にプレゼントしたいときにプレゼントする。それでいいだろ」
「……だったらホワイトデーに乗らなくてもいいのではないの?」
「乗るとか乗らないとかもなし。とにかく、受け取ってほしい」
 差し出す手に、有無を言わさぬ力がこもっている。男は意志と気合にみなぎっている。
 桐葉が小箱を受け取り、孝平も桐葉の手から小箱を取って自分のものにした。

s-桐葉28


「ありがとう。とっても嬉しいわ」
「桐葉に喜んでもらえて、俺も嬉しい。もちろん、これをもらえたのもね」
 互いに小箱を見せ合う。孝平の思いが桐葉を明るく輝かせ、桐葉の思いが孝平の胸を熱くする。
「早速……いや、開けるならお茶があるほうがいいかな」
「そうね」
「桐葉、俺の部屋に来ないか」
 孝平の言葉が消えるより早く、桐葉は彼の腕を取って身を寄せていた。“聞くまでもないことよ”と唇が形作ったときには孝平の頭が傾いて、桐葉の黒髪をちょこんと揺らした。ふたつの小箱のリボンも、春の匂いに満ちた風に揺れていた。




孝平の前でだけ見せる素の桐葉、という感じですね(^^)

今回の絵(色塗り前)を描いたのは、ちょうど2月の終わりごろで、ややホワイトデーの時期の絵としてはマフラーやセーターは厚着だったかも。
先日雪が降ったので大丈夫かな、と思ったんですが今日の陽気だとやっぱり春ですね。

桐葉の場合、カラーの枚数は少ないのですが、カラーの時は妙に力の入る不思議(笑)


 
03/11

急ぐ必要はないけれど

Category :
当面生活がどうこう、というわけではないけれど、一区切りの時期になるといろいろ不安にはなるもので。

本を読んでても、書類を書いてても、絵を描いてても、なんとなく落ち着かなくてどこかで焦ってて。

さて、自分はいったい何をしたいのだろう…。



ちょこちょこと絵は描いているのですが、あまり納得のいくものが仕上がらず、時間が過ぎるばかり。

s-紗凪1

そんなときには紗凪に罵られたい…なんて(笑)

というわけで、ましろ色シンフォニーから乾紗凪です。

この子はみう先輩ルートでの、愛理との掛け合いが好きです。読んでいて切ないですが…。

……いきなり描く気になったのは雪が降ったから?
 
03/06

ぬるめのお花畑?

Category :
『とある科学の超電磁砲』第22話、ついに誰かさんの能力が明らかに(笑)
あの能力で年中栽培している…という解釈でいいのかなぁ。



s-2010オリジナル09B
「まじりっけなしの黒髪ストレートを描こう」と意気込んで描きはじめたはいいのですが、開始早々難航。
今まで描いた黒スト(ストッキングに非ず)とあまり違いがないような子になってしまいました。

色を塗る体力もないので画像は白いですが、なんとなく2008年の11月、一年半前に描いた絵のカラーリングのどれかのイメージです(なんとなく『赤』の印象の強い絵ですが)。

なんとなくで描いたオリジナルなのに、CVだけは折笠富美子さんで確定してたり。

s-2010オリジナル10B

よくあるブレザー制服の中身、といった感じでしょうか。
脚周りを黒ストで描くのもそろそろ時期的におしまいかな?



それにしても、オリジナルで立ち絵ばかり描いてますが、お話やら何やらで大きくするつもりはないのだから、困った絵描きです。

こういう絵って、大好きなのでついつい描いちゃうんですよね(^^;



今日も部屋で撃沈してました…体中が痛い…。あいかわらず土曜日は寝込む率が高いです。
明日は出かける予定だったけど、ちょっと無理かなぁ…。
 
03/03

春な陽気の一日

Category :
三寒四温…とはいえ、かなり極端な気温変化の週ですが、今日はあったかかったですね~。
駅を歩く通勤客さんたちの着ている服も、だんだん白っぽい明るめな服になってきたかしら。

このまま春になるのかなぁ、と思ってたら予報だと明日は雨っぽいですね(^^;

春になると、ふわふわフェミニンな服が雑誌にも多くなりますね。

s-麻衣25

…というわけで、そういう麻衣の絵。…ではなく、早坂さんのところ(2月18日)の麻衣の写真を参考にしたものです。

描いたのが実は2月18日で、半月くらいほったらかしになってました(御覧の通り、公開用な描き方をした絵でなかったもので)。

とはいえ、写真の麻衣の着ている服をきっちり描こうとしたらどれだけ大変なことになるのやら。
 
03/01

どこかで見られている?

Category :
ツイッターのほうの佐奈(天神乱漫)の絵は、ツイッターで絵が表示できるか試してみただけなのですが(そして失敗しましたが)、気づく人は気づくんだなぁ…と。

#誰も見てないと思ってる書き手



ぼんやりとツイッターを続けてますが、ツイッターの難しいところは、TLで流れてる声の中で、読みたいものを選別しづらいことかな、と。
ハッシュタグとかいろいろなツールもありますが、『情報』の取り扱いは難しいですね。

いつ読んだのか忘れちゃいましたが、一人の人が頭の中に抑えておける情報の量は今も昔も変わらない、という記事。

インターネットができて、脳の『記憶』の代替をしてくれるようになって、かなり便利になったけど、そのネットから必要なものを取り出そうとする能動的な動作が必要なのは変わらず。

#一番不安なのは、「手軽に入る情報は(誰でも手に入る情報?)、相対的に価値が低い」ということ。価値がなんなのか、という問題もありますが、今、自分が考えてるのは『自分にとっての価値』(社会的に希少かどうかという側面ではないです)。

中学生のころ、何かの自由研究で『イギリス』をテーマに調べ物をした記憶があるのですが、中学校の狭い図書室の中から必死こいて、ひたすら情報を集めまくって、まとめたレポートは、今考えても内容を思い出せるくらい自分の中で大切なもので、そういう情報はネット上の新聞サイトとかで読んで30分後には消えてるデータよりもずっと貴重で。

今読んでいる本や記事、ネット上の情報、これから出会うもの、何が大切なものなのか、出会わなかった『大切なはずの』情報はどういうものになるのか。

長々と、こむずかしい話になっちゃいましたが…暇人になるとこういうことを考える時間も多いですね(^^;

#ロジックの怪しいことを延々考えてるだけ、精神的にはだいぶ余裕が出てきた、ということなんだろうなー、と。




話は変わって、趣味そのままです。

s-2010オリジナル08C

ここのところセーラー服っぽいものって描いてないなー、と思ったので、ツインテールで一枚。

側頭部に結わえる感じのツインテールは…もしかすると初めてかも、ですね。
#オーガスト系だと茉莉んが近いけど彼女は描いたことないはず。

こういう女の子が動き回ると、ツインテールも一緒に揺れて楽しそうですね(^^)

今年の絵の目標の一つが「ツリ目だけど可愛い子」なのです。…3か月目に入ったところで挫折しそうですが(苦笑)

 
  • « new
  • Home
  • old »