05
04月06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

05/31

というわけでっ、説明しちゃうぞ!!

Category :
s-小町1B

iro_ban_710_120_03.jpg

『色に出でにけり わが恋は』、そろそろ~っとですが、プレイ始めました。

いろいろ世評の喧しいソフトだけど、ついついプレイしたくなるのが、好きな絵のソフトですね。

というわけで、しょっぱなのプレイは鈴枝小町ルート。
きょにゅー(90F)の幼馴染は正義です、はい。

『~しちゃうぞ!!』というノリがまたツボにはまるブタベ。というか、声優さんが合いすぎ(笑)

波奈束風景さんは…今までプレイしたソフトだと、見たことないかな?
アニメーションの笹森花梨と高遠七瀬…う~ん、イメージがつながらない(^^;



グラフィックとか、ゲーム自体にはあまり問題を感じないけど、若干主人公の描写が変かな?
この方向のキャラクターは感情移入しづらいかも。

さて、どうなるか。

 
05/27

【『FORTUNE ARTERIAL』 Short Story 「謹賀新年」 by やまぐうさん】

Category :
s-瑛理華トップ

今回、やまぐうさんにいただいた瑛理華小文のおおもとのネタは、やまぐうさんの『FORTUNE ARTERIAL』SS「同じもので勝負」です。

その文章を読んで、「全身タイツがありなら、トラ柄えりにゃもありだろう!!」とブタベが思ってしまった思考回路にどこか問題がありそうな。

思いつきで描いた絵に、楽しい文章をつけていただいたやまぐうさんに感謝なのです。
えりりんは何を着ても似合いますね~。

 謎の生徒会長「そうだろう、そうだろうとも♪」

誰かさんの高笑いが聞こえてくるようです。

#小文挿絵を見ていただければ分かるのですが、微妙に18禁と言えなくもないので、一応(続きへ)にしてます。神経質すぎかもしれませんが(^^;

 
05/23

ざぁざぁと

Category :
降る雨も、もうすぐ収穫の終わるイチゴだったり、いま伸び始めた枝豆だったり、ようやく苗床から移し替えるトマトだったりを育ててくれるもの、と考えるとありがたいものに思えてきます。

『雨』をテーマに描くとしたら、どんな女の子が良いかな?



絵は雨とはまったく関係ありませんが、こちらはこちらで季節もの?

s-麻衣28D

ほりでぃ3の前日に描いたはずだから、ちょっと日がたったかな?

スクール水着の上に、Tシャツ(白色限定)やセーラー服の上着だけ、というのは半裸とは違った意味で大好きなのです。

あけるりのヒロインの中では、なぜかフェチな方向で描きやすい麻衣なのでした。

#そういえば、結局カテリナ学院のスクール水着の設定はどうなったんだろう。



さて、久しぶりになってしまってますが、私信です~。

早坂さん
なんだか、色シリーズが続いてますね。

>夜明け前より瑠璃色な SSS”最高のプレゼント”
ぷかぷかと。…最近どこかで聞いたような聞いてないような?
熱暴走するととたんにエッチになる女の子ですね~。

>FORTUNE ARTERIAL SSS”紫”
黒色に包まれたものもそれはそれでありかな?
それにしても、どんな挑発の仕方をしたのやら。

>FORTUNE ARTERIAL SSS”純白”
陽菜にしてはずいぶんと無防備な…って、本編でもそういうシーンはありましたが(^^;
衣擦れ音だけで生つばなシチュエーションですね。

>FORTUNE ARTERIAL SSS”白”
モンロー・イン・修智館。
恥じらいは大切です。

>FORTUNE ARTERIAL Another Short Story Re,Extend Episode「禁句」
綺麗なバラにはとげがある…というか、凍りつきそうな棘ですね(^^;
死を感じる…って、この人たちって確か(笑)

>月は東に日は西に SSS”青い薔薇”
二人が出会ったことからして『奇跡』ですものね~。
美琴にとっての『日常』はとても大切なもの、というのが良く分かります。

朝霧さん
>揺れるナントカをこっそり見ていた記憶なら
ブタベは…どうだったかなぁ。
その当時はあまり意識してなかったやも。無くなってから気付くんですよね、レアさに(笑)

運動系の学校行事って、地方によって結構ばらつきがありますね。
ウチの学校は文化祭とあまりにも近いといろいろ面倒だ、ということで初夏になってたような>体育祭

>照れまくる娘を褒めまくりたい
恥ずかしさで真っ赤に半泣きになってるのを愛でて、更にいぢめるわけですね(を

薄いのもそれはそれで魅力的だと思うのですよ、はい。

マクさん
フィーナは『出来すぎ』だからこそ、という感じもしますね。
出来すぎだけど、それだけでもなくて、でもやっぱり『フィーナ』で。

エステルさんは確かに麻巳に近いかも。これで、自室にいるときには眼鏡をしてくれてたら更に(笑)

>うっかり両方使ってしまいましたが
や、とりあえず問題はないです~。ほぼ同じシーンだったので、両方使われるとは思わなかったですが(苦笑)

>お尻だけでなく胸の形も完璧です
体操服+スタイルのいい女の子を描く場合の基本です(笑)
完全横向きの絵はめったに描かないので、なかなか難しいんですけどね~。

>この色使いだと儚げな感じになるんですね
下地としてベースの色を置けば、いつもの絵になるのですが、今回は下地は白のままにしてます。
ふんわりしたこの塗り方はとある方に教わったのですが、ブタベのぼんやりとした絵だと余計にはっきりしない絵になってしまうのがなかなかうまくいかなくて封印。

>伊織にあげちゃいそうな気も
伊織が理事長の修智館…なかなかエキセントリックなことになりそう(笑)
『みんなの力で世界を救うんだ!』とか言いながら、制服をメイド服にしたり?

>こちらはメガネ付きの方になってますが
1話の絵や鏡花との対比でこっちにしました。

最近のブタベはスレンダー方向らしいですよ?
#うそつけ!というヤジが飛んできたりもしますが…。

制服の色は、寒色方向か暖色方向か、からいつも考えてます。
あとはヒロインのテンションしだいですね。

#テンションの高いえりりんがメインのFAは赤=暖色、落ち着いたテンションのフィーナのあけるりは寒色、といった感じかな。

作品の季節感にも寄る?
Canvasシリーズは秋~初冬がメインなので、温かめな赤茶やピンクが多いですね。

ふみぃさん
>15日付の制服ってありそうでないですよね
こういう服を描いてると、絵描きでよかったなー、と思うのですよー。
現実にはそうそう無いけど、頭の中ではいくらでも描けますし(^^)

でも、ピンク色のラインは…日本のどこかにあるはず!!?

>6月20日以降までこの絵の意味が理解できないわけですね
“バイト”の正体を楽しみにするといいのですよ~。
紳士ななまはげは…想像するとやっぱり怖い。



昨日見た『パリより愛をこめて』
尺が100分だったこともあって、若干説明不足だったかも?
#これの前に見た映画が3時間近い『涼宮ハルヒの消失』だったこともありますが。

個人的には、初めて見たヨーロッパ映画。
ヨーロッパ(今回はフランス)から、ほかの地域(合衆国、中国、アフリカ)をどう見ているか、ステレオタイプなイメージが前提にあるのかな、と思います。
さすがにコックがマシンガン撃ち始めたときはのけぞりましたが(^^;


できればトラヴォルタのかっこよさを最初から最後まで通してほしかったけど、それだと題名に偽りあり、になっちゃうかな。
『愛(love)』と言っても、日本人が考えるのは人と人の愛が主で、国や地域、宗教が変われば優先されるものもそれぞれ。
たぶん題名の『From Paris with love』で感じてた違和感はそういうことなのだろう、と。

日本人にとって、神や仏は祈るものではあっても愛する対象ではなく(慈愛(施し)を受ける相手、という表現がしっくりきそう)、一神教の人たちにとっての神は、熱烈に愛を提供しまくる相手、というイメージが強い。

#その極端な例が自爆テロになるわけだけど。

違う価値観を理解するのは、LOVE一言だけでも難しいなぁ、と。

今回のwith loveが『恋に落ちたシェイクスピア』Shakespeare in Loveのように簡単だったら、ここまで複雑に考える必要なかったかな。
 
05/19

「いいんちょ」と「委員長」は違う?

Category :
「いいんちょ」ヒロインの場合は親しみ度合いが違うような感じがしますが…ブタベはどちらも好きなのですよー(浮気もの)

というわけで、マクさんのSSの挿絵に使っていただいているいいんちょヒロインを。

先日の第一話に続き、『半泣きツリ目系(オリジナル作品) 第二話』から。

s-鏡花02
鏡花はメインヒロインの紅子よりも、いいんちょ気質の強い女の子で、かなりブタベの趣味が入ってます。

周りをドタバタに巻き込んで、みんなで一緒に楽しむタイプ、というのは見ていて楽しいですね♪

髪型はショートとセミロングの中間。ショートボブよりはちょっと短いかも? ちょっともっさりしたショートヘアな女の子は初めてだったので、いろいろ試させていただきました。

スレンダーなのははたしてブタベとマクさん、どちらの趣味なのでしょう(わは

s-紅子7B

こちらは紅子ツインテールバージョンお披露目版ですね。

学校での表向きなときの彼女なので、ちょっとキツ目に描いてみました。

どちらも年上のお姉さん&いいんちょキャラということで、ブタベには大好物なのですよー。



s-麻巳65A

こちらは『ひかりのとびら Chapter7-5(Canvas2 SS)』の挿絵。

読んだ瞬間に描き始めた、というよりは読みながらすでに原稿用紙を引っ張り出してました(^^;

いろいろ抑えつつ、浩樹をぐいぐい引っ張っていく麻巳も見ていて大好きなのです。今回の絵はそういう場面を切り取った感じで。

久しぶりに描く麻巳だったので、珍しくオフィシャルな絵を参考にしたら、髪の描きかたが今までかなり間違っていたことに気付く始末。
アンテナか触覚か、麻巳のポニーテールはなかなか難しいです。

浩樹の「俺も、結局は絵が好きだってことかな」という台詞が一番好きな回でした。
結局のところ、絵描きってそこに行き着くんですよね。



それにしても、意図したわけではないのですが…この三枚、どれも白いなぁ…(汗)

鏡花と紅子は、制服の色設定が固まってないので塗りつぶせず、麻巳の場合は眠くて力尽きたのでした。
 
05/16

珠津島の突撃副会長を探して (夜の薔薇まつり編)

Category :
昨日の15日(土曜日)に修智館学院の監督生棟東京北区の旧古河庭園に行って、春のバラフェスティバル・ライトアップを見てきました。

s-IMG_2780B.jpg
これは館の正面から撮ったもの。これまでは昼間しか来てませんでしたが、夜のこの庭園もなかなか綺麗ですね♪

s-瑛理華38A
旧古河庭園とくれば、千堂瑛理華。
ドタバタしていたので、塗りつぶしまではできませんでしたが、あの建物を見ると、ついつい描きたくなってしまいます。

調べてみたら、このパターンでえりりんを描いたのは5回目みたいです(^^;

金髪美少女副会長を探して
ストロベリーもたまには
珠津島の突撃副会長を探して
修智館の突撃副会長に『青い制服』を



 
05/16

半熟な恋を

Category :
s-2010オリジナル12A2

マクさんのオリジナルSS『半泣きツリ目系』に挿絵として今回の絵を使っていただいてます。

元ネタのツインテール絵とは違って、文章のこの時点では、まだストレートだったりします。

今回の女の子、篠座紅子(しのくら こうこ)を描くときは、外見と中身の違いがあることを絵で表現できるかどうか、文章と一緒にして、内面に対していい意味でミスマッチな絵が描けるか、といったことを考えてます。

だから、今回の絵も見えてますが、実はそこはメインじゃなかったり。


高校一年生の女の子と、中学三年生の男の子。
どっちも不器用で、だけどどちらも互いが大好きで。
二人+αがどんな物語を見せてくれるのか、絵描きとしても楽しみです♪
 
05/15

白の季節

Category :
東儀白のきせつではなく(わは

大宮駅のコンコースを歩いていると、女性も男性も、着る服がどんどん明るく、白い方向になっていってますね~。

s-2010オリジナル28B2

そんなことを考えて塗っていたら、なんだか真っ白な塗り方の絵に(^^;

#この塗り方、2003年頃までは普通にやってた塗り方で、さくさく塗れることもあって、けっこう楽しいのです。印刷するとぼんやり過ぎて、うまく色が出ないのですが。

s-2010オリジナル28B

テーマは『儚げで微乳』。
三つ折ソックスは完全に趣味です(^^;
 
05/11

初夏は運動の季節です

Category :
ゴールデン・ウィークが終わったあたりから、球技大会があったり、中学・高校の運動部も試合が多くなります(インハイ予選はまだかと思いますが)。

ブタベがいた高校は体育祭が5月末だったので、この時期になると今日みたいな絵を描くことになったり。

s-2010オリジナル27B

かなり大昔に似たようなネタを描いた気も。
#妙に自信ありげな娘さんな理由はともかく

体操服…というか、ブルマは男のロマンですが、もう公で見られるのはないだろうなー、と。

スパッツで描いたらどんな雰囲気になったでしょうか。



ここのところのイチゴ、長ネギ、サトイモの植え付けやら収穫やらでくたびれたのか、今日はずっとぐったりしてました。

耕した瞬間の畑はとてもきれいなんですが、あと2週間もすると、面倒な雑草だらけの土地になってしまうのですよー。
 
05/09

ママさんズ・デー

Category :
いつの間にやら『冬のないカレンダー』の季節は終わってしまいましたが、ママさんズはあいかわらず元気です。

というわけで、今日の予定5月9日消費期限のお話を早坂さんから今日の正午ごろにいただいたので、バタバタとですがご紹介。

おまけストーリーということで、ママさんズのあのお方がメインです。




【originalshortstory 冬のないカレンダー Appendix「あら、若いんだから少し待てば回復するわよ?」by 早坂充さん】

 目覚ましより早く目が覚めた。
 ベットから起き出し、カーテンを開ける。
 この季節のこの時間はもう明るい、出かけるには十分だ。
 手早く着替え、そっと部屋をでる。
 玄関まででてきて靴をはく、どこまで逃げ切れるかわからないが
 出来るだけ時間をつぶさないといけない。

 家の中を振り返る、でてくる気配は無い。
「よし!」
 俺は玄関の扉を開ける。
「おはよー」
 そこには満面な笑顔でたっているアイツがいた。
「いらっしゃい」
 いつのまにか玄関に立ってて、アイツを出迎えるおふくろ。
「・・・」
 これで俺は逃走経路を絶たれた事になった。
 どうやら今年も逃げるのには失敗したようだ・・・
 今日は5月の第2日曜日・・・母の日だった。

 気づくとおばさんまで遊びに来て一緒に朝を食べた。
「おばさんの御飯美味しいね」
「まぁ、誉めたって何もでないわよ。でももっと誉めて~」
「んー、この味は私だせないよね、悔しいわ」
 いつもと同じようなやりとり、俺は緊張しながら見ていた。
 時折おふくろの含み笑いが見え隠れするような気がする。
 もしかすると俺の被害妄想かもしれない、けどおふくろのことだ。
 そう思わせるためにわざとそうしているのかもしれない。
「どうしたの?」
 心配そうに見てくるアイツ。
「いや、なんでもない・・・」
 ・・・はぁ、覚悟を決めるか。

「さぁて、気になってるようだから今年の分をお願いしようかしらね」
 朝食の後かたづけを終えた後、おふくろが持ってきたのは名刺サイズの
 紙の束だった。
「増えてないか?」
「そんな訳無いでしょ?」
 そういって一枚ずつ見えるようにしてくれたその紙にはつたない字でこう
 書かれていた。
「肩たたき券」と。

「はい、一枚。よろしくねぇ」
「夜じゃだめなのか?」
「あらぁ、これはいつ使っても良いって言ったわよね?」
 覚悟を決めたとはいえ、アイツやおばさんのいるところで使われるのは
 やはり恥ずかしい。
「ほら、早くぅ」
 そういって服を脱ごうとする。
「服はそのままでいいだろっ!」
「あらぁ、そうだったかしら?」
「・・・」
 絶対確信犯だ。
「私のことは気にしないで良いよ」
「そうそう、まずはそっちを先にしてね」
 台所の食卓でお茶を飲んでる二人。
 あえて邪魔にならない場所にいる辺りに狙ってるとしか思えない。
「ほらぁ、は・や・く♪」

s-朱音1B

「・・・」
 ソファに座ってるおふくろの後ろに回り込む。
 おふくろはマッサージしやすいようにまとめた髪を前に持っていく。
 普段隠されている白いうなじがあらわになる。
「・・・」
「それじゃぁよろしくね」
「・・・はい」
 そっと肩に手を添える。
「相変わらず上手いわね」
 昔はただ叩いてただけだったが、まぁ、いろいろとあってそれなりに
 マッサージ出来るようになっていた。
 闇雲に揉むのではなく、ちゃんと凝っているところを丁寧にほぐす。
「ん・・・」
 おふくろの妙に色っぽい声がする。
「変な声だすなよ」
「だって、気持ち良いんですもの・・・あん」
「・・・」
 見た目だけなら俺の姉貴と言っても差し支えないおふくろ。
「あふっ」
「・・・」
 声も張りがあって、本当に俺の母親なのかと疑いたくなる時もある。
「んんっ」
 俺は何も聞こえず、ただ無心に、丁寧にマッサージを続けた。

「んー、肩が軽くなったわ。ありがと♪」
「・・・」
 俺はソファに深く腰掛け、脱力していた。
 恐ろしいほどの集中力を発揮出来たと思う。
「やっぱりおっぱいが大きいのが原因よねぇ」
 おふくろはそういって自分の胸を押し上げる。しかし、俺にそれに反応する余裕は無かった。

「はい、麦茶」
「ありがとうございます・・・」
 おばさんが持ってきてくれた麦茶を受け取り飲み干す。
「それで、これなんだと思う?」
「・・・はいっ!?」
 おばさんが見せたのは間違いなく、肩たたき券だった。
「なな、なんでそれが?」
「覚えてないの? ちっちゃい頃私にもくれたのよ」
 そんな記憶は無いぞ?
「将来の息子になったときに使おうと思ってずっと大事に取っておいたの。
 でもね、毎年使わせてもらってるって話聞いたとき羨ましくなっちゃって。
 今日もって来ちゃった♪」
「・・・」
「だからぁ、一枚使っちゃおうかな」
「勘弁してくださいよ、おばさん」
「もぅ、お義母さんって呼んでっていつも言ってるじゃないの」
「・・・」
「でもまぁ、お疲れのようだから今は勘弁してあげる」
 その言葉にほっとする。
「体力が回復した午後にお願いするわね」
「あら、若いんだから少し待てば回復するわよ?」
「えー、でも2回目は疲れてるだろうし、せっかくしてもらうんだから
 全力で出来るときが良いわ」
「それもそうね、よし、それじゃぁお昼は精の付く物にしようかしら」
「・・・」
 おふくろとおばさんが楽しく会話してるけど、つっこむ気力は無かった。

 そんな俺ににこにこしながら近づいてくるアイツ。
「ねぇ、夜は私の番だよね?」
「・・・」
 もはや逃げ道は何処にもなかった・・・




いったい夜にナニをするつもりなのでしょうか?
肩揉みあとの会話が誤解を招きまくりです(^^; 

今回描かせていただいた絵は、突貫で描いたものなのですが、苗穂ママ(朱音さん)はブタベのお気に入りキャラなので、大体イメージどおりのものになりました。

#肩辺りが大きく開いているような絵になってますが、朱音さんはもともとそういうお洋服なのです(苦笑)



それにしても、肩たたき券・・・お約束ですね~。
 
05/08

Fortune Arterial アニメ化の次は

Category :
きっとこの御方も立体化してくれるはず?

s-伽耶6A

先日の珠津島ほりでぃ3の後、有明に寄って東京駅に戻ったあと、都合で秋葉原に立ち寄ってました。そのとき、ヨドバシカメラAKIBAの5階でぼんやり考えてたことを形にしたらこんな感じに(^^;

名前の出てない美術部部長さんはともかく、人気投票でも6位だった伽耶さんはフィギュアで立体化して欲しいなぁ、と。
#上のみょうちくりんなパッケージはプラモデルっぽいですが。

 ○オプション(?)
  ・頭の冠は取り外し自在
  ・右手を取り替えることによって扇子を持たせることも可能
  ・修智館学院女子学生制服用の体パーツ付属
  ・同スケールのネネコをおまけパーツとして封入

  ・別売りパーツを使用し、バニー伽耶にゃんに換装可能
   ※頭部パーツは「白兎の耳」「黒猫の耳」の二種類から選択
  ・本品はあくまで冗談です


s-伽耶5のコピー
そういえば、SDキャラとしては、ツリ目な女性は初めてかしら。



おととい出かけたときに、ひっくり返って右ひざに怪我をした挙句、痛みで昨晩はまったく眠れず(^^;

ケガ自体はたいしたことないのですが、ひざが曲げられないせいで正座ができず、ご飯がたべにくい事この上なし。

とりあえずもう一番おとなしくしてるのですよー…眠い~・・・PCの入れ替えでバタバタしてたせいでボーっとしてたのかも。
 
05/05

かなで16バイトっ!

Category :
出典は先日のドリームパーティで配られた『オーガストオフィシャルハンドブック春号』のSS「幻のリーサル・ウェポン」より。

s-かなで25A

おそらく、今までで最大のニッチなマーケット(笑)

はい、まぁ、どういうことかは、SS本文参照…じゃ、わからなさすぎなので、ヒント。

 『悪い子はァ、

     ご在宅でしょうかァァァッ!』


余計に意味不明な気もしますが(^^;
かなでさんのオフィシャルなSSなんで、ブタベもテンション上がりまくりです、はい。某お面に力が入り過ぎな気もしますが。



とりあえず、新PCへの移行、三分の一くらい終わって、メールやらなにやら、少しずつ再開し始めました。

久しぶりのデスクトップは配線が面倒ですねぇ。
 
05/03

流れる雲 追い求めて 届かなくて

Category :
やたらと暑い5月3日、まさに初夏です。

…今日、蒲田と有明を歩いていて浮かんだのは真夏の曲『僕と、僕らの夏』でしたが(^^;

http://www.nicovideo.jp/watch/sm134989(ニコニコ動画)

『僕と、僕らの夏』は、たしか2002年くらいのソフトだったでしょうか。プレイしてずいぶん経ちましたが、今もちょくちょく思い出します。シナリオ・絵・音楽、ずいぶんとレベルの高い作品でしたね~。

思い出したのは、たぶん先日、寸又峡に行ったからかな、と。まさに『僕と、僕らの夏』の世界でした。

##僕夏の曲は、DC版OP『贈り物 』も大好きなのですよ~。



というわけで、蒲田での『珠津島ほりでぃ3日目』と、ビッグサイトの『ドリームパーティー』をハシゴしてました。
#家を出て駅に着いたとたんにサザエさんなマネをしてしまって、痛い目にも合いましたが…。

IMG_2415.jpg

ほりでぃの会場、大田区産業プラザ PiO。なかなかに不思議な形です。


 
05/02

ネギの季節

Category :
今日は離れの畑を延々と耕してました。
そこは土地柄、湿地帯に近いので、やたらと土が重くて疲れましたが…まぁ、耕さないと雑草だらけになってしまいますし。



今年前半の冬物ネタは今回の麻巳が最後でしょうか。
さすがに五月になると暑いですね~。

s-麻巳63B

マクさんの『冬物好きを狙い撃ち☆(Canvas2 竹内麻巳SS)』の挿絵に使っていただいた、というか、勝手に送りつけたというか(^^;

麻巳はどんなネタでもちゃんとした絵になるのが流石なのです。

挿絵に使っていただいたページのもう一枚の絵は、今回の絵より先に描いた下絵(ボツ絵)。今回の絵が、以前描いた霧さんパンツズリ下ろし絵に似ているような気がして(笑)

でも、構図的に無理があったかなぁ…と思って、結局似たような構図の絵になったのでした。



あしたの珠津島ほりでぃ3は、昼ごろに着くくらいのつもりで考えてます。

…ところで、蒲田ってどこなんでしょう(を

 
05/01

私は通りすがりの科学者よ!!

Category :
きっとこのエントリーのシンシアを見る限り、科学者には全く見えない可能性の方が高いかな、と(笑)

s-シンシア12A

早坂さんのページのシンシア参照~。

プリム服でケモノ耳だと、キツネ耳のかなでさんネコ耳の麻衣12(色付き)以来…かな。

s-100501_1855.jpg

早坂さんに頂いた写真も併せて掲載。

シンシアがこの服を着ると、本当に『月のお嬢様』な感じがしますね~。
#個人的には『どじっ娘メイドさん』なイメージが(わは

s-シンシア10A

こちらはカテリナ学院制服のシンシア。ちょっと前の絵ですが、タイミングも良いので。

s-dscf5436.jpg

早坂さんにわざわざ同じ構図の写真を作っていただきました♪

…写真の方は見えてないですよ。
 
  • « new
  • Home
  • old »