06
05月07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

06/18

そよ風に爪弾かれた花の音色は 涼やかに青空へ響いてく

Category :
ぱれっとさん晴れときどきお天気雨OP『花束』より。
あまり明示されてはいないですが、初夏っぽい作品なので、この時期には聞きたくなるのです。

というわけで、梅雨の真っ最中ですが、水着でゴー(をい
2018オリジナル16A3A
いろいろな(意味不明な?)経緯があって、新スク水の女の子を描こう、と思って描き始めたは良いのですが、正面から見ると新スク水って、難しいなぁ、と思ったり。

女の子単体だと、よくわからない絵になってしまったので、彩雅介さんの背景素材をお借りしました(https://www.pixiv.net/member_illust…)。ちょっと加工していますが。

2018オリジナル16A3C
こちらは夕暮れの背景ですね。少し表情と色合いを変えてます。不意にこちらを見つけて驚いた感じでしょうか。

2018オリジナル16A2
こちらは背景なし。
新スクは太もも周りの縁取りは白にはならない方が多いと思うのですが、なぜか白になってました(えー
それにしても、旧にしろ新にしろ、スク水って、どうやって描いたら可愛くなるんでしょうね。
 
06/05

道はまだまだつづいてる

Category :
去年の夏に自転車を27インチ・6段変速のもの(Austin社のクロスバイク)に買い替えたので、いつか遠乗りしてやろう、と思っていたのですが、ようやく体調がマシになってきたので、今日実行(昨日、熱出してましたが…)。

2018オリジナル13B
結論から言うと、荒川の一番幅の広いところ(北本・鴻巣境界あたり)まで行って、往復走行距離で29.8キロ。休み休みとはいえ、最後の方はさすがに疲れました(^^; ロードバイク乗りなら100キロくらい走るんでしょうけど。

絵の方は個人的な自転車女子のイメージ(貧困)…スパッツを履いているだけなんですけどね(をい
…おっぱい大きいとあまり早くならなそうな気もしますがはてさて。

ちなみに、個人的にはレース用のロードバイクのイメージはあまり良くないです。さいたまクリテリウムのイメージが悪いのもあるのですが、頼むから前を見て走ってくれーー…怖いんですよ。オリンピックは首都高の上だけ走ってくれないですかね(圏央道一周もありですね)。

IMG_1249.jpg
今回の旅程の目的地は北本市高尾地区の「北本市野外活動センター」でした。こちらは同じ場所にある保全林ですね。
この場所、仕事でしょっちゅう来るんですが、撮影はできなかったので、どうにかこうにか今回撮ることができて嬉しいのです。

 
  • « new
  • Home
  • old »