03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

09/26

大垣着陣、一年

Category :
というわけで、現在の任地・美濃大垣に異動してから本日で一年経ちました。
まぁ…最初は山の中だと思って来てみたら思いっきり平野部だったり、関が原がすぐ近くでびっくりしたり、結局一年間まったく霧を見なかったり…たぶん一年というスパンだと最大枚数(ざっと150枚ほど)の絵を描いたりと、まったくもって不思議な土地でした(を

記念…というわけでもないのですが、部屋で寝ていても頭痛がひどくなるばかりだったので、昨日のお休みはぶらぶらと市中を歩いてました。というわけで、昨日・一昨日撮った写真から。

s-VFSH0049.jpg
寮の駐車場での一昨日の空。大都会が遠いからか、比較的空気がきれいなので、宵時の空はすごくきれいなんですよね。無駄に明かりのある建物が近くにあるからか、まったく星は見えませんが(^^;


s-VFSH0048.jpg
こちらは仕事場の近くからほぼ同じ時間。

s-P1030865.jpg
昨日に変わって彼岸花の写真撮りに出かけました。この町に来て驚いたのが、彼岸花の数。埼玉の地元では彼岸花は見るのが稀なくらいなので、鬼の首を取ったように咲いてる(使い方が違う)大外羽地区の彼岸花を見たときはかなりびっくりしました。

これは仕事場の近くの水門川の土手に咲いているもの。日本で咲いている彼岸花はすべて一つの球根から分かれていったものらしいので、どれも兄弟姉妹ということになりますね。なんか不思議。

s-P1030875.jpg
大外羽地区の宅地で一枚。柿畑の下に恐ろしいほど植えられています。…ウチも柿が何本もある家ですが、柿の下に…モグラ対策でしょうか。

s-P1030888.jpg
こちらは杭瀬川の土手。杭瀬川を越えると養老町になります。

それにしてもこの花、茎と花だけで発破が無いのがなんとも不思議…そういう花だからそういうものらしいんですが…イチヂクみたいなのと同じ感じでしょうか。


s-P1030884.jpg
歩いているうちにとっぷりと日が暮れて、大垣の西端を走っている養老鉄道の線路。普通の電車で単線(柵無し)を見るのは、別所温泉に向かう上田電鉄か、それとも蒲郡から出ている名鉄蒲郡線以来か…ちょっと分かりませんが、高崎線に慣れた身としてはちょっと不思議な感じがします。

s-P1030895.jpg
近くの友江駅で車両を一枚。名鉄の赤い車体と、阪急電鉄の茶色の車体の中間くらいのカラーでしょうか。無人駅で改札無し、ワンマン車両、というのは何度見てもノスタルジーを感じます。



面白みの無い写真の羅列で失礼しました。
ほんとは最後にオチとして、ブタベの部屋の写真でも載せれば面白かったのですが、ここの所まったく掃除ができてない(気力なし)ので、とても載せられず。そのうち、ネタ本に何を使っているか、写真にとって載せてみるのも面白いかも、ですね。

…そんな写真、誰にも期待されてなかったら…泣こう(笑)

ちなみに、絵を描くツールはスケブと消しゴム・シャーペン(HB)の三つだけです。シャーペンはもう8年近く同じものを使ってますが…よく壊れないなぁ。『e-sharp』という奴です。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

うがー

レスカキコ中に突然OSがバカになって今まで書いた分が全部消えてしまいましたorz

■やまぐうさん
>堪能してもらえてなによりです
本当に堪能させてもらいました(^^)
いや~毎度のことながらやまぐうさんの表現力には頭が下がります(^^;

■ブタベストさん
大垣の写真拝見しました。
最後の写真がすごくノスタルジックですね(^^)
分社化されて昔のカラーリングに戻ったというのは聞きましたが、いい感じであります。

>寝ているほうがきついということで
何だか深刻そうだ(汗)
寝過ぎで頭が痛くなるって言うのはありますが…一体何なんでしょう…。
とりあえず点滴できるかどうか聞いてみてはいかがでしょう。

>どっちも景色のよさそうな場所ですね
浄土寺山は千光寺山とは違った見晴らしがしていいですよ。

>その辺に藤本川とか
やーさすがにそれは(^^;
でもまさか尾道にそのような山があったとは夢にも思わず(笑)

>女性の胸は男のロマンですからね
ですね。
巨乳に貧乳、サイズは違えどやっぱり女性の胸はロマンがありますからね。
突き詰めればやっぱり本能がそうさせるのかも…。

>観光客を大切にする姿勢
日本を代表する観光地ですからね。
おそらくそのネームバリューがそうさせるのかも。

>やっぱり描いてて楽しいんですよね~
なるほど。その二面性があればこそその魅力は引き立つのかも、です。

>そういうことをやってる人
モンスターって言う事が人間扱いされてないのは、なんともはや…。
その中にはただ本当に改善してほしいという願いもあるんでしょうが、一部の勝手な考えとやり過ぎた「抗議行動」だけがクローズアップされているような気がしないでもありません。

>上野近辺をお散歩
上野は駅や動物園、国立科学博物館と見どころありますからね。
上野もそうですが、足を伸ばして入谷界隈の古い家を見て回るのもいいかなー、と昨日見たテレビでふと思ったり。

>客として入る
飛び込みで座れるか、あるいは予約しないとだめなのか…この辺についてはちょっと気になるところです。

>ハイソサエティな世界も
うーん、あこがれもしますがそれが続くと息がつまりそうです(^^;
そう言う考えは庶民なんかしら。
お話のネタにはなりそうなんですけどね。

>そろそろ手をつけたいところですが…う~ん。
ひよひよな香澄…どんな感じになるのかしら。
すごく楽しみです。

今現在エースコンバットの二次創作にかかりきりなんで小文はなかなか手出しできないですが…何とか書いていきたいです。

>ユニフォームとは別のものを
ニーソなら完全に、下着までならなんとか行けるかもしれませんが、制服となると…難しいですね(汗)
どういう感じで描くかというのがなんとも悩ましいです。

>描いた絵を元にして
そうですね。
絵からストーリーを起こして文章を書くやまぐうさんの表現力には頭が下がります。
俺もこれくらい出来たらなァ(汗)

>淘汰作用が働いてくれることを
そうなんですけどねー。
ただこの業界、衰退傾向にようなので、うまく機能してくれるかどうか激しく不安だったり。

>個人的には
基本的に人の考えは十人十色ですからね。
万人が納得する基準になればいいのですが、これは絶対不可能なわけで。
誰もがどこかで妥協しなきゃならないんでしょうけど…。

>規制の穴を探る方向やら、よりアングラな方向に
問題はそこなんですよね。
ガチガチに規制するよりどこかで「遊び」の部分があればいいと思うのですが…。ただ「遊び」の部分がありすぎるのも大きな問題だったり。
この辺のバランスの兼ね合いが難しそうです。

 

続き

川床について調べたらこういうホームページを見つけました

京都鴨川納涼床協同組合
http://www.kyoto-yuka.com/

そこで店をチェックしてみたのですが、やっぱり予約した方が良さそうです(スターバックスや一部の店はは予約せずともいけそうですが)。

 

>OSがバカになって今まで書いた分が全部消えてしまいました
お、お疲れ様です…(汗)
ウチのPCも不安定な状態で、早くノートが届かないかなぁ、と切実な状態(^^;
書き込み途中で消滅してしまうのはPCメーカーの怠慢なのでは(ある意味設計問題)、といつも思ってしまうのですが…メーカーにしてみれば使うほうの問題なのでしょうか。
いつまで『ファミリー・コンピュータ』の時代をやってるのか、と。

>分社化されて昔のカラーリングに戻ったというのは聞きましたが、いい感じであります
私鉄はその会社それぞれのカラーリングなので、旅をするときの楽しみでもありますね~。一度三陸鉄道とかにも行って見たい所ですが…さすがに遠すぎ(^^;
バイトさんに丹後半島出身の人がいて、その話を聞いていたらそっちにも行きたくなってきて…節操なしだなぁ、と。一度舞鶴漁港は見てみたいんですよね。

>寝過ぎで頭が痛くなるって言うのはありますが…一体何なんでしょう…
まぁ…『生きている』状態がまずいんでしょうね~(死んだほうが楽、という意味ではないです)。とりあえず完全に狂ったリズムをどうにかせねばならないんですが…このコメントを書いている時間そのものがすでに問題あるような(笑) 店から上がるのが午前3時じゃ…。

点滴できるか…個人病院のほうが交渉しやすいんですが、地元じゃないんで情報不足…。今度どうにもならなくなったら、パートさんに聞いてある内科に行ってみようかと思います。

>浄土寺山は千光寺山とは違った見晴らしがしていいですよ
う~む、行ってみたいです♪ 紅葉の頃に、大阪・神戸・尾道…と回れたら最高なんですが…日程的に無茶かな(^^;

>突き詰めればやっぱり本能がそうさせるのかも…
原初からの記憶か、それとも生まれたときの記憶か…男にとって『母性』の象徴のようなものでもありますよね。
もっと胸の表現に磨きをかけたいけど…まだまだだなぁ、と思いつつ。

>なるほど。その二面性があればこそその魅力は引き立つのかも、です
麻巳のような汎用性を持つキャラは…そうそういないはず。うん、まるでジムみたいだ(を
この二面性のきっかけはやっぱり奥義とメイド服…じゃない、ウェイトレス服なのかな、と。
さて、次はどんな麻巳を描くのやら。

>モンスターって言う事が人間扱いされてないのは、なんともはや…
手に負えない、っていう部分はあると思うんですよね。
もちろん、その声の中にはまじめなものもあると思うんですが…世の中がそう見るようになってしまってますからねぇ。
学校への親からのクレームを弁護士に任せるようになった現代……先が不安になります。
今は先生も余裕がなさそうですが…。

>入谷界隈
どこだっけ…と検索してみると…あさがお・ほおずきの町のあそこだったんですね。ここもいいですね~。
上野駅からのんびり歩いて見て回って浅草まで行って食事…なんてのも楽しそうです。

>お話のネタにはなりそうなんですけどね
商店街の福引で高級ホテル宿泊券(二名様)が当たって、香澄・大樹の二人で泊まりに行って…なんてお話になりそう(笑)
妙に落ち着かない雰囲気のまま結局いつもどおり…なんてことになったりして。
隆之・彩だとどうなるか…う~ん?

>ニーソなら完全に、下着までならなんとか行けるかもしれませんが、制服となると…難しいですね(汗)
>どういう感じで描くかというのがなんとも悩ましいです。
そのうち、ユニフォームを着ているものも公開することになると思いますので、それを参考にしていただくのもありかと。
つばさ台ではなく、紗奈の着ている制服でもいいなぁ、と思いつつ…そうなるとほとんどChoirのまんまになりそう(笑)

>絵からストーリーを起こして文章を書くやまぐうさんの表現力には頭が下がります
これがものすごく上手だから、ついつい調子に乗って描いてしまって、やまぐう様をまた困らせてしまうんですよね(を
ひでやん様にも是非…と思うんですが、オリジナルの絵は設定お越しから始めることになってしまうので、大変ですね(^^;

>この業界、衰退傾向にようなので、うまく機能してくれるかどうか
衰退傾向だったんですね…あんなに秋葉原が賑わってるのに…(^^;
まぁ…ブロッコリーがアニメイトに吸収される時代ですが…。
何か思いっきり業界をシャッフルする事態がないかなぁ、と思いつつ、そうなると潰れそうな気もしないでもなく(自転車操業のメーカーが多いですし)。

>ただ「遊び」の部分がありすぎるのも大きな問題だったり
今の日本社会自体が『遊び』の容認範囲がどんどん狭くなってるような感じですしね。
景気の問題かどうかは分かりませんが、ちょっと暗い感じがなんとも…う~ん。

>そこで店をチェックしてみたのですが、やっぱり予約した方が良さそうです
予約してのんびり食事してみたいですね~。

さて、今日、月末のお仕事やって明日はお休み…うむ、何もやること決まってないです(^^;

 
 
  • « new
  • Home
  • old »