03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

10/01

今年も秋がやってくる

Category :
一度もサークル参加したことが無いのに、秋のサンクリの時期になると秋だなぁ、と思うのはいったいどういうことなのか(笑) まぁ、そういう時期なのでしょう(を

s-桐葉15B
やまぐう様のページで告知されていますとおり、桐葉本『クールな彼女と熱い夏を』の表紙と挿絵を描かせていただきました。ここ一・二ヶ月ほどでばたばたと描いたものなのですが、やまぐう様の文章の力もあってノリノリで描いてます(先に文章があると描きやすいのはやっぱりブタベという絵描きなんだなぁ、と)。本文は二パートに分かれていますが…どんなネタかは読んでのお楽しみ(笑)

というわけで、今回は表紙の桐葉になります。桐葉の絵であれば自由に、ということだったので、いつものように『とある部分は微妙に強調しつつ、とある部分は見えてたり見えてなかったり』のパターンで。や、桐葉でイメージできるものをどんどん盛り込んだらこんな感じになってしまって(汗)

やまぐう様の本で描かせていただく表紙は、いつも自由に描かせていただいているのですが、大体そのメインキャラの、そのときのブタベの抱いているイメージが強く出ている気がします。だから、多分今ミアを描いたりするとまったく違う表紙になったりするのかも(^^) 描く予定は無いですが、そういうのを考えるのも楽しいですね。

・・・ぜんぜん桐葉本の宣伝になってないような気がしますが…こんなところで。というわけでお休みなさいませ(相変わらず生活時間めちゃくちゃです)。



そろそろオリジナルで秋ネタを描いてみたいところですが…意外に『秋』がテーマになると描きにくいのも事実で…うむむ。食欲の秋、運動の秋、読書の秋、芸術の秋、性よ…げふんげふん。

秋だとやっぱり銀杏並木、でしょうか。大阪の造幣局は一度行ってみたいですね。大垣にいる限りはさほど遠くないので、天気と日程が合えば意外に行きやすいのかも(場所が分かりませんが<
マテ)。

あとは女の子が長袖のセーターを着始める頃合でしょうか。冬ほどには厚着ではないけど、柔らかい雰囲気の装いに包まれた女の子たちを見るのもなかなかに楽しい時期です。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

>早くノートが届かないかなぁ
ノートかぁ、いいなぁ。
私ンとこも某S社から「新ノートを開発したから注文してね(はぁと)」といった内容(かなり誇張してます)のメールが届きました。
私もそろそろ買い換えたいところなんですけどねぇ。S社のサイトでスペックシュミレーションすると素晴らしいお値段になるのがなんとも…(汗)

途中で内容が消えるのはPCメーカーだけでなくOSを開発(これ以上書き込むのは危険と判断されたため以下略)。

>舞鶴漁港
舞鶴と言えば自衛隊…というイメージが強いです(^^;
あとは北海道へ行くフェリーくらい…ですかね。

>聞いてある内科に行ってみようかと
とりあえず行ってみた方が無難かと。
それにしてもあちこち転勤している分、かかりつけがなかなか持ちにくいのはつらいところですよね(汗)

>大阪・神戸・尾道…と回れたら最高なんですが
う~ん、最低4日は必要かと(汗)
大阪・神戸なら二日もあれば十分なんですが、尾道となると…。

>男にとって『母性』の象徴
なるほど、それなら納得がいきます。
悲しいサガと言われようが、助平と言われようが、男はおっぱいが好きなんです!

>次はどんな麻巳を描くのやら
やはり次は奥義を(マテ
あるいは(倫理上問題があるため省略)な麻巳を(ォ

>世の中がそう見るように
>容認範囲がどんどん狭くなってるような
モンスターなんたらにせよ、表現にせよ、「遊び」の部分が狭まっているのはなんとも世知辛い話です。景気はもちろん、ここ最近の政治で一気に強まった感じがします。
これじゃ誰だって先行き不安になりますわな(汗)

>ここもいいですね
何度か泊まったホテルが入谷にあって、いかにも下町って言う印象が残ってます(^^)
地下鉄だけでなくJRの駅や高速道路の入り口もありますし便利のいい町でもあります。
私なら地下鉄で三ノ輪まで出てそこから都電に乗る…って言うのが良さげですね~。

>妙に落ち着かない雰囲気
隆之・彩なら大丈夫でしょうが、大樹・香澄の場合はおそらく緊張しすぎて事が運ばない…なんて事になりそうです。
って、そんな事になったらお話になりませんね(汗)
それにしてもあの時はすごいインパクトを受けましたね~。今はいろんな事情で泊まりづらくなってしまいましたが(^^;

>それを参考にしていただくのもありかと
イメージはある程度思い浮かぶのですが、画力の無い私はそれをどうやって絵にしていけばいいのやら(汗)

>ひでやん様にも是非
まあ、まずは絵から…と言ったところでしょうか。設定はそれから起こす事も出来ますし。
そう言うわけでばっちこーいなのですよ(笑)

>秋葉原が賑わってるのに
賑わってはいるんですけどね…キワモノを出すところを見るとネタを出し尽くした感が否めないです。

>予約してのんびり食事してみたいですね
そうですね~。
川床は終わってしまいましたが、座敷でゆっくり…と言うのもオツかも、です。

>場所が分かりませんが
そこで私の出番(笑)
とは言え、今現在従来の博物館が改修工事をしているあおりで銀杏が見られるかどうか…(博物館自体は移設しているのですが)。
今は日曜と月曜が休みなので(昼からなら土曜も可)、都合が合いましたら参上いたしますですよ。

>『秋』がテーマになると
これはやっぱり性よ…

《ひでやんが撃ち落とされた!》

失礼しました。
食欲の秋かスポーツの秋なんてのもいいかと思います。
でもやっぱり個人的には性よ……いえ、何でもないです。

 

>S社のサイトでスペックシュミレーションすると素晴らしいお値段になるのがなんとも…
ブタベの場合、VISTAがさくっと動いてくれればいいだけなので、デル・コンのサイトで、15.4型ノートのそれなりのスペックのもので注文しました。普通にお金はかかりますが…まぁ、使ってなかった夏のボーナスを今使ったと考えればいいのかな、と。

>OSを開発(これ以上書き込むのは危険と判断されたため以下略)
もともとが学者の道具なんで、そういうリスクはあんまり考えてないのかも。
こういうとんでもない欠陥を持った機械がこれだけ普及する、ということはそれだけ需要があることではありますよね。
IBMもすごい機械を作ったものです(^^)

>舞鶴漁港
日本海側は新潟漁港しか見たことがないので、見に行ってみたいんですよね。若狭湾をテクテクと歩き回れたら面白いかも。
あのあたりは民俗学的に、ちょっと面白い位置なのです。

フェリーで北海道…一度やってみたいかも、ですね。まぁ…船酔いするかどうか、いまだによく分からないので乗れませんが…(^^;

>それにしてもあちこち転勤している分、かかりつけがなかなか持ちにくいのはつらいところですよね
そうなんですよね~。お医者さんにも当たり外れがあるのでどうにも…。
実家のほうは子供の頃からかかってるんで、行けば顔を見るだけでなんとなく察してしまうお医者さんなんですが…う~む。

>う~ん、最低4日は必要かと(汗)
>大阪・神戸なら二日もあれば十分なんですが、尾道となると…。
よし、さらに追加して、呉・倉敷を追加(を
冗談はさておき、以前神戸に行ったのは初夏だったので、秋の神戸は見てみたいところ。どんな景色を見せてくれるのやら。

>悲しいサガと言われようが、助平と言われようが、男はおっぱいが好きなんです!
そこまで行くと豪儀ですね(笑)
今回の弓奈の絵もそれなりにこだわって描いたのですが、まだまだ…。理想の胸には遠いなぁ、と。

>>次はどんな麻巳を描くのやら
>あるいは(倫理上問題があるため省略)な麻巳を(ォ
んー、描くには描いたのですが、ちょっと公開は止めている状態です。
倫理…ちょっと微妙かな? ネタとしては比較的健全なのですが…。
奥義の絵はきっかけが必要な感じですね。イーゼル持たせるにもパターンの問題が(笑) アレは片手で持つものでないんで…。

>私なら地下鉄で三ノ輪まで出てそこから都電に乗る…って言うのが良さげですね~
都電に乗るのもよさそうですね~。最後に乗ったのっていつのことだろう…。
案外東京も見てないところがあるんだなぁ、と思いつつ。

♯東京なら『耳をすませば』の舞台も歩いてみたいなぁ、と考えているんですが、結構歩きそうで(^^;

>大樹・香澄の場合はおそらく緊張しすぎて事が運ばない…なんて事になりそうです
そんなときこそ大樹は義理にお姉さんのお薬を服用…って、大丈夫なのか(笑)

ただ泊まるだけなら、尾道の都旅館だったり、志賀直哉記念館の居間だったり…そんな簡素な部屋が一番楽なんですが…うむ、自分が庶民だというのがよく分かります(笑)

>画力の無い私はそれをどうやって絵にしていけばいいのやら
まぁ…とりあえず何らかの資料を元にして描いてみるしかないですね~。
最初からうまくはいかないので、たぶんこんな感じだろう、とはだけていくのがベターかと。
そもそもブタベの絵に無理があるのではないかといつも思わないでもなく(笑)

>まずは絵から…と言ったところでしょうか。設定はそれから起こす事も出来ますし
ひでやん様が筆を取りたくなるキャラクターをどう作ったらいいか、ですね。
次に描くオリジナルは以前、奈良・堺に行く日の朝に描いたツリ目の娘さんになりそうですが…なんかひでやん様の文章のイメージじゃないし…。

>…キワモノを出すところを見るとネタを出し尽くした感が否めないです
ブレイクスルーがどの領域から出てくるか、ですね。
個人的にはオーソドックスな方向に戻ってほしいんですが、それだと売れないし…。

>今現在従来の博物館が改修工事をしているあおりで銀杏が見られるかどうか…
並木道には入れても、工事用のトラ柵とか、立て看板が視界に入ってしまいそうですね。

土・日と休める日があれば一番簡単なのですが…う~ん。そのうちいつもの5連休があることを期待しつつ。

>《ひでやんが撃ち落とされた!》
なんかこれも久しぶり(笑) 誰だろう、狙撃したのは。

食欲の秋だと焼き芋、スポーツだとブルマーでしょうか。ほかのネタも考えてみたいなぁ、と思いつつ…頭の中の素材の少なさに号泣(笑)

 
 
  • « new
  • Home
  • old »