09
08月10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

04/12

そうだ、京都行こう

Category : いろいろ
JR東海のキャンペーンはともかく(笑) 

先週の日曜日、当日の朝に思い立って(というか、晴れたのを確認して)、東海道本線を乗り継いで京都に行ってきました。やー、これだけ京都が近いと良いですねー。

行ったのは南禅寺とその周辺です。桜が微妙に散り加減でしたが、ぎりぎり満開くらいでしょうか。
バックミュージックはもちろん、My Favorite Thingsで。

s-P1030241.jpg

某ポスターにも使われている南禅寺の三門。個人的には東の建長寺、西の南禅寺、というくらいに好きな門です。さすがに春休み最後、ということで観光客がいっぱい三門に上ってました。よく壊れないなぁ…。

s-P1030249.jpg

正面回って、桜を中心に。正面の通りから撮ろうと思ったのですが、華があると三門が埋もれてしまって、映えないですね。三門をスケッチするなら、晩夏か秋でしょうか。

s-P1030254.jpg

今回は菓匠・清閑院 京都本店に行くのも目的でした(南禅寺のすぐ近くです)。

s-P1030255.jpg

期待通りの概観。やっぱり京和菓子屋はこうでなくてはいけません(えー 

ちなみに、ブタベは中学の修学旅行で初めて京都に行くまで、京都市内は全て町屋が並んでいる、と思い込んでいた世間知らずでした(--; 歴史屋としてはそういう幻想抱きたくなるんですよね…。京都駅について、出た瞬間、京都タワーでその幻想もぶち壊されましたが。冷静に考えれば、県庁所在地が全部木造家屋なんてコトはありえないんですが。

s-P1030262.jpg


南禅寺から、琵琶湖疏水記念館、京都国立近代美術館の辺りまで、仁王門通りに平行して掘られているお堀と桜です。

s-P1030265.jpg


お昼を過ぎて、周遊バスでのんびり車窓から市中を眺めてから帰途に。JRのミスのため、米原駅で、30分待ちぼうけを食らってしまったので、ボケーっと待ってました。

写真は女性の車掌さん。電車内のアナウンスのほとんどは男声なのですが、個人的には女声のほうが、聞き取りやすくて好きです。武蔵野線のアナウンスなんて、どうやって聞き取ればいいんだろう…(だから、電光掲示板のある車両が増えたのでしょうか)。

s-P1030268.jpg


帰って大垣城のしだれ桜。うん、日本のお城に桜はよく似合います。

 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

京都は良いですよね~私も都合3回行きましたが、何度行ってもあの雰囲気というか「京の空気」が好きです。人は多いですけど「落ち着く感じ」がするというか・・・住むには向かないですが、訪れるのは好き。そんな感じです。

>南禅寺の三門
有名ですよね。私はまだ行ったことがありませんがorz・・・建長寺ならあるんですけど

>清閑院
こういう処で抹茶と和菓子を食べたいな・・・「お茶と仕事の事は真剣です!」な娘と一緒なら尚よし(ヲィ)

>京都市内は全て町屋が並んでいる
私は初めて京都に行ったのが小学5年生でしたから、あまりそういう風には考えなかったかな・・・駅前にタワーがあったのは「すっげ~」とは思いました^^;
ちょっと前の金沢なら割と古い家が立ち並んでいたので、案外ブタベストさんの想像好みにも合うんじゃないでしょうか?

今や京都も金沢も駅舎がやたら近未来チックになって風情が感じませんorz
東京駅丸の内口の方がまだ大正浪漫な雰囲気あります(汗)

 

『京の空気』…なんか良い言葉ですね♪ 多分、他の都市についてそういう表現をしたとしても、京都のような雅やはんなりな雰囲気は感じないのがさすがです。

ブタベは先日ので何度目の京都かな…6回目くらいでしょうか。まだまだ全然回ってないので、これからも行くんだろうなー、と思います。

ブタベ個人はあまり観光地には住みたくないのが本音ですね。どうしてだかは分かりませんが…近すぎて行きたくなくなる、とかでしょうか。

>私はまだ行ったことがありませんが
去年の夏に初めて見たときは、あまりの大きさに圧倒されてしまいました。機会があればぜひ見ていただきたいです~。そこから『哲学の道』も行けますし(^^)


>「お茶と仕事の事は真剣です!」な娘
おお、なんか凄そうな女性ですね(笑) どんな人なんだろう(を …ぼんやり考えると和服にエプロンの娘さんを描きたくなってしまいますが。

>金沢なら
金沢の町並みも有名ですね~。日本海側はほとんど行ったことが無いので、ぜひ行ってみたいですが…なかなか向こうのお店に飛ばされない(笑) 電車でどうやって行けば良いんだろう…米原経由かな?

駅舎は残念ながら、どんどん新しいものに変わっちゃってますね。最近見た中だと南海電鉄(だったかな)のレトロな駅舎が好きです。
東京方面だと、上野駅の改札辺りが好きだったんですが、これまた近代化に…(^^;

全部を道後温泉駅みたいにしてほしいわけではないですが、もうちょっと個性はほしいですね。

 

>近すぎて行きたくなくなる
そういうものでしょうね。私自身近場に観光都市(街ぐるみで誘致しているような所)が無くてピンときませんが^^;

>電車でどうやって行けば良いんだろう
関西方面からならやはり大坂・京都からの北陸本線特急(サンダーバード・雷鳥)がベストでしょうね。本数多いし、富山にも乗り換え無しで行けますし(昭和の雰囲気が濃い路面電車がある富山も好きです^^;)

特急使わないなら新快速で長浜からローカル乗り継ぎなども時間があればオススメですね(西日本は車両が良くて羨ましい・・・東日本は味気ないんですよorz)

 

>ピンときませんが
今まで転々としてきた中だと、長野県の上田市が一番観光地っぽかったかと思います。やっぱり歩いていける所にお城があって、六文銭ののぼりが街中至る所、にある、というのはいかにもで好きでした。

…ブタベにとってはお城の石垣にサッカーボールを蹴りこむのが日課になってた4ヶ月でしたが(^^; 

>関西方面からなら
サンダーバードも一度乗ってみたいですね~。在来線特急はほとんど乗ったことが無いので、久しぶりに乗るのもいいかな、と思ったり。

富山の有名な路面電車もいいですね~。まだ見ぬ日本海側のまちに夢が膨らんでしまいます。そういえば、蒲郡にいた頃は豊橋の路面電車は見ても乗らなかったような…もったいないことをしました。

体力的な問題を考えれば長浜経由が簡単なのかな? 長浜も夏になったらまた行きたいですね♪

車両だと、一度保線車両(黄色いやつ)を一度見てみたいけど…大宮の操車場でも見たことが無い(タイミングが合わなかっただけかもしれませんが)。う~ん…。

 

>長野県の上田市
おお!実は先月出かけたんですよ~一日だけ。早朝の上田城に出張りましたが静かで良いところですね。信州蕎麦の店に観光客が目立ったのは有名だからなんでしょうが、何故かな・・・その前日の軽井沢のショッピングモールを彷彿とさせるのは(笑)

>「お茶と仕事の事は真剣です!」な娘
いえその・・・もうバラしても良いか^^;アイマスの萩原雪歩ちゃんですね(汗)可愛いんですよ~♪360版含めて全員プロデュースしましたが、雪歩と春香は頭一つ抜きん出て多いです(笑)

>体力的な問題
そうですね。実際湖西線なら西からのアクセスも容易だし時間掛からないですし

 

>早朝の上田城に
いいですね~♪ しっかり公園として整備されていて、のんびりお昼寝したりするのにとてもいい場所でした。
四季色々な風景が楽しめるのもあの町の魅力でしたね~。
そういえば、あそこでは蕎麦を食べたことが無かったような(^^; 蕎麦は駅の立ち食いが多いブタベなのでした。

>アイマスの萩原雪歩ちゃんですね
おお、雪歩でしたか。おかっぱも可愛いですね~。白いワンピースの私服姿が好きだったり<演技は?

>湖西線
湖西線も乗ったことがないんで乗ってみたい区間ですね。どんな景色になるんだろう…。車窓から琵琶湖が見られたらいいのですが。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »