10
09月11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

04/18

4日遅れのCelebration

Category : いろいろ
朝霧様の麻巳SS「ふたつき遅れの……」参照~

朝霧玲一様のサイト『宇宙の星の片隅から』が開設6周年、ということで『何かでお祝いさせてもらおう』と思ったあたりで体調崩してダウン…気がついたら4日目になってしまいました。

FA関連で気が利いた絵が描ける状況でなかったので、記念の14日に公開された竹内麻巳SS『ふたつき遅れの……』からネタを頂ました。お話の最後のほうの、状況を楽しんでいる風な麻巳を感じていただければ幸いです。こういう、落ち込んだり不安になったり浩樹をからかって楽しんだり…くるくる表情の変わる麻巳は読んでいて楽しいですね。

というわけで、遅くなりましたが、朝霧様、サイト開設6周年おめでとうございます~♪
これからも毎日更新楽しみにさせていただきます。



それにしても、今日はお休みだというのに、12時に目が覚めてから頭痛と吐き気で6時間体が起こせないのはもったいないというか口惜しいというか…いつになったらかなでさんに会えるのやら(今はようやく薬が効き始めたのか、とりあえず動けます)。

最近のお買い物。
『NHK趣味悠々 鉄道模型で作る思い出の風景 Nゲージ・レイアウト制作入門』
 さすがに寮でレールは敷けませんが、模型車両は一度手にしてみたいですね。つか、C53の模型で約1万円…恐ろしい値段の世界です(^^;
 誰か道後温泉駅周りの風景でも作ってくれないかなぁ、と思ったり。

『Chronicle』
 鈴平ひろさんの画集。一番好きなのは2007年の1枚目のネコさんかな。この方の絵はラインがシャープなのに、かわいらしさがある、そんな雰囲気がとても好きです。

『野村の流儀』
 野村克也楽天監督の新著。『自分の投げるボールに、明確な意思を伝えろ』(23頁)、『データはゴミにも薬にもなる』(138頁)という言葉は、いかにも、という感じですね。



今朝の大雨・強風で、JR武蔵野線が止まってしまったコトを聞いて、『ああ、やっぱりあっちは関東だなぁ』と不謹慎ながら思ってしまったり。埼京線は止まらなかったみたいですが、武蔵野線は高架路線なんで、すぐ止まるんですよね。これで学生時代、何度ひどい目にあったか。

先日のJR中央線ストップも厄介な事態でしたが…やっぱり公共交通機関なだけに、復旧は大変そうですね。焦って、運行再開してまた止まってしまったり事故になってしまったら洒落になりませんし。一度、八王子~西国分寺あたりで、電線にビニール袋が引っかかって3時間ストップした車内にいたことがありましたが…案外、ああいうシステムというのは脆いんだなぁ、と思った記憶があります。


 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

お大事に・・・体調は治りかけが一番危ないので(体温が加熱状態から平温に下がる時リバウンド作用で一時的に身体の抵抗力が極端に落ちます)

まずは保温に勤めてください。加湿器で保つのも効果ありです。

>Nゲージ
鉄道は基本「乗り鉄」なので模型には食指が動きづらいと言いますか・・・編成揃えるとガ〇プラと比較でケタが一つ違っちゃいますから^^;

>今朝の大雨・強風
ニュースで見ましたが、相当酷かったみたいですね。しかもまだ低気圧が滞留しているというし・・・首都圏の方はどうかお気をつけて。

 

うぅむ。体調、いまだ回復せずといった所ですね。
無理せず、焦らず養生してください。

ブログにもあるとおり京都国立博物館へ行って暁斎展の観覧と写真を撮ってきました。
あと、お茶を立てたのですが、これが結構難しく感じたり(^^;

>修正する必要アリまくり
ううむ…確かに。
まずは途切れている穴の部分と下着の修正からかな。さて、どれくらい時間がかかるのやら。

>どういう状況だったのか
や、フォトボックスの意味がわからないままカメラバックがいるなーと思い、キャンバス地のカメラバックを買ったのです。最初っからカバンだという事に気付いていれば、キャンバス地のカメラバックを買うことはしなかったのですが…(苦笑)
でも普通のカバンに見えるので、キャンバス地のカメラバックは結構気に入ってたり。

>あれもいい建物ですよね
ですねぇ。
あのあと府庁の写真を撮りに行こうかとたくらんでいたのですが、時間がおしていたため断念しました。
また撮りに行きたいな~、と思っていたり。

>やっぱりやまぐう様は恐ろしい
そうですね。やまぐうさんの文章はえち分を引き立たせる何かがあるのかもしれません。

>いよいよクライマックス
なんですが、やまぐうさんのようなえちぃ文章を書けるかどうか…(^^;
何とか書き切らねばとぐうたら根性に鞭を打ってます。

>あの人形は一度も見たことが
うーん、どうだろう。
人ごみ承知で行って見るのもいいかもしれませんよ。

>中身あっての絵なんで
了解です。
どんな絵なのか楽しみにしながら待つ事にします~(^^)

■やまぐうさん
>そのような言葉をもらえて
恐れ入ります(^^;
私もやまぐうさんみたいな表現を出したいと思うのですが、いかんせん文章が稚拙なもので(汗)
ですからえちぃ文章を書かれるやまぐうさんが本当にうらやましいです。

 

>まずは保温に勤めてください。加湿器で保つのも効果ありです。
ご心配ありがとうございます。どうにかこうにか、このコメント欄を描いてる時点で、残るのがのどの痛みと痰、肩から先の痺れくらいになって…そろそろまともに動けそうになってきてます。
さすがに去年の二月ごろの最悪期みたいに極端に悪いわけではないので、ゆっくり治していこうかと思います。

>鉄道は基本「乗り鉄」なので
一口に鉄ちゃんといっても、色々な切り口があって面白いですよね。ブタベはどちらかというと、線路もしくは駅のある風景(無人駅ならなおのこと良し)が好きな感じですね。今までで一番はやっぱり姨捨山駅でしょうか。

>編成揃えるとガ〇プラと比較で
そうですね~。かなり大人の趣味、という感じがします。門外漢なブタベにはどうしてあそこまで入れ込むのかはよく分かりませんが、『何か』があるんでしょうね(^^)

>無理せず、焦らず養生してください。
ありがとうございます。昨日の昼ピークも微妙にやばい状況になりながらやってましたが…案外何とかなるもんだなぁ、と<マテ
GWまでにはちゃんと治したいですね。

>ブログにもあるとおり京都国立博物館へ行って
やっぱりいい建物ですね~♪ 先日も体力が残ってれば、そこで降りて中を見たはずだったんですが…もったいないことをしました。まぁ、近いんでいつでも行ける…でしょうか?

>あと、お茶を立てたのですが
銀閣で飲んだお茶も美味しかったですね。
ブタベも一度やってみたいです。着物を着られたらなお良し(笑)

>まずは途切れている穴の部分と下着の修正から
ブタベの絵がいかにいい加減かが分かる話です(苦笑)
穴については自動選択ツールの精度を下げると穴を突き抜けなくなったりします。

>でも普通のカバンに見えるので、キャンバス地のカメラバックは結構気に入ってたり。
なんかさわり心地が良さそう…そのうち『カメラのキタムラ』に行ってどんなのか見てみようかな…?(あればいいのですが)
ちょっと高い買い物になってしまいましたが、お気に入りが手元にあるのはいいことかも、ですね。
>なんですが、やまぐうさんのようなえちぃ文章を書けるかどうか…
まぁ…張り合う必要はないと思うんですけどね(^^;
でも、目標があることで、更なるレベルアップに繋がるのはいいことなんですよね。

ブタベの場合、目標って、どうなってるんだろう…。4年位前までは明確だったんですけどね(^^;

>人ごみ承知で行って見るのもいいかもしれませんよ
アレがあの位置にあるうちに、あの商店街を見ておく、というのはいい見聞になるかも、ですね。
お祭り騒ぎを見に行くのはそれだけで楽しいですが(笑)

>どんな絵なのか楽しみにしながら待つ事にします~
よくよく考えてみたら、今日じゃなくて、6月のサンクリでした(^^;
思いっきりペースを上げて作業してたら色々と勘違いしてました。

ところで『クリスマスの計算式』は(爆) 
一度消滅しちゃうとなかなか難しいですね。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »