星に願いを
女性のほうがリアリスティックとは言いますが。
7月8日。七夕明けて、の日です。とはいえ、このエントリーを書いているのはまだ七夕の晩ではあるのですが、残念ながら大垣は曇りです。新暦の七夕を過ぎると、本格的に夏ですねー。
○

ちなみに7月7日はポニーテールの日でした。ポニテで夏とくれば舞阪美咲です(を ハイテンションかつノリの良いこの子には夏が似合うなぁ、と思います。
このこの制服自体は、蒲郡の某学校の制服をモチーフにしているので、蒲郡を離れてしばらくたった今となってはなかなか思い出さないんですが…こういう機会で描くと、やっぱり好きだなぁ、と。
最近描いている絵のせいか、あまり美咲の胸が大きくないように見えますが、構図のせいです、多分(笑)
○

朝霧さんのページに詳細が書かれていますが、先日の日曜日に岡崎でやっていた「印象派の巨匠 ピサロ ―家族と仲間たち― 展」に見に行ってきました。
#ブタベの記述が遅れたのは、当日夜帰宅してからそのままバタンキューだったという話で(^^; エブリーサンデーの引きこもり病人状態でいきなり展覧会に行ったのは無茶だったかな(笑)
昼食のパスタ屋さんは、機会があれば一度行ってみていただきたい場所。メニューがなかなかに笑わせてくれます。なんせ、ポリシーが『メニューを見たとき思わず笑える』ですから(笑) 喫茶マウンテンが『メニューが普通でも実物がびっくり』なら、こちらはその逆。メニューを見ただけでは何が出てくるかまったく予想できません。
とりあえず『ガリッ!』という音にはご注意を(^^;
『ピサロ展』は印象派の中でも最大の画家の名に恥じない展示で、見たいものが見られました。同じ印象派や時代でも、ほかの画家さんと違い、ピサロは『感情の表現を嫌う』ということがわかったのは収穫でした。あくまで風景で、点描による色彩と情景の描写に集中した画家、というのはやはりあとにも先にもこの画家さんだけですね。
一人の画家に集中した展示会ですが、その前後、特に息子や娘、その次の世代にも光を当てた展示会、というのは珍しいですね(通常はその画家の人生の中での画風の変遷とかですが)。息子・リシュアンの『妖精』という絵がありますが、画中の妖精さんを人物ととるかただの絵の一部分ととるかその辺で色々解釈が変わってくるはずですが…解説の文章が設置されていないのでイマイチ良く分からず。
展示会は解説が多すぎて読んでいて疲れるのも面倒ですが、まったく無いのも難しく。主催者の意向次第だとは思うのですが、さじ加減、難しいですね。
『赤いスク水』、さすが岡崎、イヤッホゥーーーッ!!な土地ですね(違) 漫画の中の世界だけかと思ってましたが…いったい岡崎市内のどこの学校で採用されているのやら。
色々ご迷惑をおかけしてしまいましたが、朝霧さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。また、今度は豊橋にでも…かどうかはタイミング的に微妙ですが(^^;
#今回、確かにナビコンさんはツンデレだったやも(笑)
○

何日か前の19時15分、大垣ジャスコの駐車場から撮った夕焼けです。市内でも一番西空が広く見えるのがこのジャスコなのですが、どうやっても建物なり看板なりが入ってしまうのが惜しいところ(^^;
確かこの日の日没は19時10分より前なはずなので、『夜明け前より瑠璃色な』ならぬ『日没前より紅に』といったところでしょうか。土地と季節によりますが、時々陽が落ちた後のほうが赤く染まる空もありますね。
○
呆れた一件。
『重文・二条城の障壁画 作業員が誤って踏み抜く』(asahi.com)
正直、タイトルを読んだ瞬間、『ありえねーー!!』と思わず声に出してしまったのですが、記事を読んだらさらにあきれ果てました。
何年か前、大問題になったキトラ古墳の壁画は、年代的にも石室のふたを開ければいつかは朽ちると分かっていた代物なので、そこまで驚きはしないのですが(文化財保存法の思想からは外れてますが)、こればっかりは…子供がふすまを踏み抜くとはわけが違うんだし…。修復にいくらかかるのやら。
>冥界の性神官様
おかしい…本人の紹介では「品行方正な優等生神官」のはずなのに…邪念だらけだというのか(^^;ブタベストPERFECT GIRL…?No Titleこんばんは、いつも見ているゾ。
>担当声優沢澤砂羽さんの声は演技力高くて中毒性がありますねー。
冥界の性神官様ェ・・サツキヒスイ冬が始まる…よ?もうすぐ春ですねぇ、と春分直前に言う人ついに春になってしまいました…返信できてなくてすみませんです。
> なぜか不正な投稿扱いに…なんでだ
むむ、すみません。
イマイチFC2ブログのセキュリティの網はブタベスト冬が始まる…よ?ようやく寒くなってきましたコメントを書こうとしたらなぜか不正な投稿扱いに…なんでだ。
恐ろしく暖かいかと思えば急激に寒くなったりと変動が激しいですね。
こちらも文章や改造絵が遅々としてひでやん