07/24
そこは天狗のいる山
Category : 絵
「はいはい、ちょっと道がきついからって諦めないの。てっぺんまで登れたらきっと気持ちよくなれるよっ。・・・他にも気持ち良いごほうび、ちゃんとあげるからね♪」
そして雨上がりのぬかるむ山道にはまり込んでいくという(^^;
おととい、叡山電鉄に乗って終点の鞍馬山に登ってきました・・・が、雨でぬかるんでたのもあり、また鞍馬山自体が今も修験道の舞台でもあるせいか、死ぬほどきつかったです・・・。やはり登山は甘く見ないほうが良いですね。
#当初予定では山頂まで登る気は無かったんですが・・・。
○
朝霧さんの舞阪美咲のお話がものすごいペースで掲載されてて楽しいやら戸惑うやら(を

こちらはいつものように、美咲です。「1日目 刺激的な目覚まし」の「さすがは美咲ちゃんだね☆」のセリフのあたり。朝からこんなに刺激的で良いんでしょうか(笑)

こちらは「2日目 黒幕はあなた」に登場する美咲の姉こと、舞阪麻美さん。お正月SSのときもそうでしたが、どうやらこのお姉さんも年下の男の子を振り回して楽しんでるクチです(笑)
例のママさんズとかぶらないように、と思いながら描いていたら、某ライトニング・ワンのあの御方にそっくりになってしまいました(白い魔王の嫁、と言ったほうが早いか<マテ) まぁ、金髪にする気は無いので、そのままにはならないかと思いますが。
服に関しては、某ファッション雑誌で見かけたものをちょっとアレンジしただけです。無地かギンガムチェックにするか、朝霧さんに訊いたら今回のようなギンガムチェックになりました。色はなんとなく深緑を考えてますが、はてさて(笑)
それにしても、美咲のお話…FAヒロインズのごとく1ヶ月続いたらさすがに絵描きが追いつきませんよ?(嘘) サブキャラが増えて、どんどん世界が広がっていきますね♪
○
で、ここからは叡山電鉄と鞍馬山がらみ。

叡山電鉄のデオ900形・パノラミック電車「きらら」。紅葉シーズンの観光客用なのか、窓が大きくとられてて、初めて乗ったブタベにはなんとも不思議な車体でした(名鉄のパノラマカーとかにも乗ってないので)。手前側のシートが外に向いていて、紅葉鑑賞には最適ですね♪

叡山電鉄の出発点・出町柳駅で一枚。これは700型でしょうか。青いカラーリングがとてもきれいです。最初のうちは叡電が京阪電鉄の一部だと思ってなかったので、「KEIHAN」のロゴを見て『?』になりましたが(苦笑)
#どうも左京区のこの辺は市営地下鉄やら京阪やら叡電やらJRやらがごちゃごちゃに絡んでいて慣れないブタベには難渋しました。その割には微妙に接続できてないのよね(名鉄の瀬戸線みたいな感じがします)。

行程の三分の二、二軒茶屋を過ぎたあたり・・・でしょうか。橋に柵が無いのがとっても怖いんですが(^^;

どんどん山の中に入っていきます。紅葉シーズンになったら赤い楓のトンネルになりそうですね♪

終着の鞍馬駅。こういうローカル線のレトロな駅は大好きです。

鞍馬寺入り口山門前です。この時点ではまさか登山をすることになろうとは思ってなかったのですが。

赤い灯篭と楓の緑のコントラストがきれいです。


標高差160メートル、道のりにして2キロほど階段を延々と登って金堂にたどり着きました。目の前は比叡山の山々です。

そしてそのまま山頂へ・・・や、引き返してもよかったんですが…気がついたら『奥の院』なるところを目指してました。そして激しく後悔。

確かこのあたりが登山道では一番高いところだったはず。

800メートルほど歩き続けて『奥の院・魔王殿』にたどり着きました。この後はもう汗だくだく、下着がぐっしょりな状態で黙々と2キロぐらい歩き続く山道でした。ええもう、健康な人で無いと危険です(わざとちゃんとした登山道にしてないせいでかなり危ない)。

ようやく西門出口までたどり着きました。ほとんど人とすれ違うことが無かったんですが・・・ブタベはお寺の修行でもしに来たんでしょうか(^^;

西門横を流れる貴船川。川床で食事できるようになっていて、景色としてもすばらしいです。
というわけで、へとへとになりながら、京阪三条駅まで戻ってJRで帰りました。・・・今度は普通にケーブルカーで登ることにしましょう(苦笑)
#お寺は『健康のために歩きましょう』と看板を掲げてますが。
○

新しいコンパクトデジカメで夕焼けを試し撮り。う~ん…『オート』で撮ったのですが、そこそこ、でしょうか。細かい操作はやっぱり一眼レフのほうがやりやすいですね。

夕べ、埼玉にたどり着いて大宮駅。灯明があるとはいえ、夜景を取るのは同じオートでもコンデジのほうがうまく撮れます。この辺はやっぱり年月による機能進歩の差でしょうか。
○
とりあえず、予定では月曜日か火曜日辺りまで埼玉にいるつもりです。何日かくらいは晴れてほしいんですけどね。
そして雨上がりのぬかるむ山道にはまり込んでいくという(^^;
おととい、叡山電鉄に乗って終点の鞍馬山に登ってきました・・・が、雨でぬかるんでたのもあり、また鞍馬山自体が今も修験道の舞台でもあるせいか、死ぬほどきつかったです・・・。やはり登山は甘く見ないほうが良いですね。
#当初予定では山頂まで登る気は無かったんですが・・・。
○
朝霧さんの舞阪美咲のお話がものすごいペースで掲載されてて楽しいやら戸惑うやら(を

こちらはいつものように、美咲です。「1日目 刺激的な目覚まし」の「さすがは美咲ちゃんだね☆」のセリフのあたり。朝からこんなに刺激的で良いんでしょうか(笑)

こちらは「2日目 黒幕はあなた」に登場する美咲の姉こと、舞阪麻美さん。お正月SSのときもそうでしたが、どうやらこのお姉さんも年下の男の子を振り回して楽しんでるクチです(笑)
例のママさんズとかぶらないように、と思いながら描いていたら、某ライトニング・ワンのあの御方にそっくりになってしまいました(白い魔王の嫁、と言ったほうが早いか<マテ) まぁ、金髪にする気は無いので、そのままにはならないかと思いますが。
服に関しては、某ファッション雑誌で見かけたものをちょっとアレンジしただけです。無地かギンガムチェックにするか、朝霧さんに訊いたら今回のようなギンガムチェックになりました。色はなんとなく深緑を考えてますが、はてさて(笑)
それにしても、美咲のお話…FAヒロインズのごとく1ヶ月続いたらさすがに絵描きが追いつきませんよ?(嘘) サブキャラが増えて、どんどん世界が広がっていきますね♪
○
で、ここからは叡山電鉄と鞍馬山がらみ。

叡山電鉄のデオ900形・パノラミック電車「きらら」。紅葉シーズンの観光客用なのか、窓が大きくとられてて、初めて乗ったブタベにはなんとも不思議な車体でした(名鉄のパノラマカーとかにも乗ってないので)。手前側のシートが外に向いていて、紅葉鑑賞には最適ですね♪

叡山電鉄の出発点・出町柳駅で一枚。これは700型でしょうか。青いカラーリングがとてもきれいです。最初のうちは叡電が京阪電鉄の一部だと思ってなかったので、「KEIHAN」のロゴを見て『?』になりましたが(苦笑)
#どうも左京区のこの辺は市営地下鉄やら京阪やら叡電やらJRやらがごちゃごちゃに絡んでいて慣れないブタベには難渋しました。その割には微妙に接続できてないのよね(名鉄の瀬戸線みたいな感じがします)。

行程の三分の二、二軒茶屋を過ぎたあたり・・・でしょうか。橋に柵が無いのがとっても怖いんですが(^^;

どんどん山の中に入っていきます。紅葉シーズンになったら赤い楓のトンネルになりそうですね♪

終着の鞍馬駅。こういうローカル線のレトロな駅は大好きです。

鞍馬寺入り口山門前です。この時点ではまさか登山をすることになろうとは思ってなかったのですが。

赤い灯篭と楓の緑のコントラストがきれいです。


標高差160メートル、道のりにして2キロほど階段を延々と登って金堂にたどり着きました。目の前は比叡山の山々です。

そしてそのまま山頂へ・・・や、引き返してもよかったんですが…気がついたら『奥の院』なるところを目指してました。そして激しく後悔。

確かこのあたりが登山道では一番高いところだったはず。

800メートルほど歩き続けて『奥の院・魔王殿』にたどり着きました。この後はもう汗だくだく、下着がぐっしょりな状態で黙々と2キロぐらい歩き続く山道でした。ええもう、健康な人で無いと危険です(わざとちゃんとした登山道にしてないせいでかなり危ない)。

ようやく西門出口までたどり着きました。ほとんど人とすれ違うことが無かったんですが・・・ブタベはお寺の修行でもしに来たんでしょうか(^^;

西門横を流れる貴船川。川床で食事できるようになっていて、景色としてもすばらしいです。
というわけで、へとへとになりながら、京阪三条駅まで戻ってJRで帰りました。・・・今度は普通にケーブルカーで登ることにしましょう(苦笑)
#お寺は『健康のために歩きましょう』と看板を掲げてますが。
○

新しいコンパクトデジカメで夕焼けを試し撮り。う~ん…『オート』で撮ったのですが、そこそこ、でしょうか。細かい操作はやっぱり一眼レフのほうがやりやすいですね。

夕べ、埼玉にたどり着いて大宮駅。灯明があるとはいえ、夜景を取るのは同じオートでもコンデジのほうがうまく撮れます。この辺はやっぱり年月による機能進歩の差でしょうか。
○
とりあえず、予定では月曜日か火曜日辺りまで埼玉にいるつもりです。何日かくらいは晴れてほしいんですけどね。
>冥界の性神官様
おかしい…本人の紹介では「品行方正な優等生神官」のはずなのに…邪念だらけだというのか(^^;ブタベストPERFECT GIRL…?No Titleこんばんは、いつも見ているゾ。
>担当声優沢澤砂羽さんの声は演技力高くて中毒性がありますねー。
冥界の性神官様ェ・・サツキヒスイ冬が始まる…よ?もうすぐ春ですねぇ、と春分直前に言う人ついに春になってしまいました…返信できてなくてすみませんです。
> なぜか不正な投稿扱いに…なんでだ
むむ、すみません。
イマイチFC2ブログのセキュリティの網はブタベスト冬が始まる…よ?ようやく寒くなってきましたコメントを書こうとしたらなぜか不正な投稿扱いに…なんでだ。
恐ろしく暖かいかと思えば急激に寒くなったりと変動が激しいですね。
こちらも文章や改造絵が遅々としてひでやん