10
09月11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

10/05

そこは白いあの人がいた場所

Category :
s-2009オリジナル23B
土日に大阪に行ったときに描いた一枚です。PCを持っていってなかったので、チェック模様やら、黒のオーバニーやら、塗りつぶしをすべて手描きでやってたので疲れました(^^; でも、手描きの方がしっくり来るのが難しいところですが。なんか、普段の処理の仕方よりも、絵が『やわらかい』印象が出るんですよね。

この女の子は『秋』をテーマにした服を描きたくて出てきてもらったオリジナルの娘さんなのですが、後から考えると桜塚恋がモチーフになってるのかな、と(金髪のイメージはもとからありました)。恋ちゃんはチェック模様の服を着ることはなかったので、なんとなく新鮮です。



今回の大阪行きの目的は二つほど。

053.jpg
ひとつは天保山のサントリー・ミュージアムで行われていた『スタジオジブリ・レイアウト展』

今回展示されていたのは『ナウシカ』から『ポニョ』までのレイアウト1300点…はてしなく多い(^^; セル画と違って、鉛筆や色鉛筆で描かれた生き生きとした描写は見ていて楽しかったです。

066.jpg
もうひとつは東大阪にある司馬遼太郎記念館(写真は書斎外側から)。ずっと前から行きたかったのですが、うまく機会が作れなくて、今まで延び延びになっていました。資料館としての機能よりも、大書架を中心とした、司馬遼太郎の『脳内』を現実の形にすることに重きを置いた記念館。雰囲気が静かでまた行ってみたいところでした。




今回の道程、一通り。

038.jpg
朝10時に新大阪駅のホームでひでやんさんと合流した後、天保山に向かいました。こちらはJRなんば線桜島駅で撮った、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなラッピング車両。車両によってはデロリアンがいたり。

050.jpg
桜島の渡し場から渡し舟に乗って初めての天保山へ。…天保『山』言うから、ずっと生駒山並みのでかい山だと思ってたのに…裏切られました(笑)
#天保山は、近代大阪港を造ったときの浚渫土で作られた埋立地な模様。

天保山の真ん中にある大観覧車。こういう幾何学的な模様は見ていてわくわくします。

059.jpg

こちらは観覧車とは反対側から見たサントリー・ミュージアム。天保山のミュージアムは閉館が決まっているらしく、ちょっと残念です。

064.jpg
天保山から市営バスに乗り、近鉄九条駅経由で河内小阪駅へ。そこからテクテクしばらく歩いて、元司馬遼太郎宅、現記念館に着きました。

こちらは雑木林をイメージしたお庭だそうです。…雑木林って、雑然としていることにも意味があるので、掃除は大変でしょうね(^^;

072.jpg
再び河内小阪駅に戻って、日本橋方面に向かいます。こちらはその途上、南海なんば駅。いかにも近代都市な造りでなんともかっこいいです。なんとなく、有楽町の国際フォーラムみたいです。

074.jpg
とらのあなとかでちょこちょこ買い物してから、今回の宿泊地心斎橋方面に。画像は言わずと知れた、道頓堀川のグリコ(五代目)です。このあたりの橋の上から、例のチキンな白人人形さんが救出されたのはつい最近のこと。彼の安住の地はいずこに…。

080.jpg
心斎橋筋の商店街で一枚。……二番目の衣装を桐葉辺りが着たらどうなるかなー、とか思いつつ。

083.jpg
四ツ橋あたりの地下道のお店。イタリアンなサラダバーでしょうか。

ここで一泊。
ちなみに夜はほとんど絵を描いてました…その結果はそのうちどこかでお目にかかることになるやも。大部分が18禁ですが(^^;


088.jpg
翌日。御堂筋を通って綿業会館を通過するあたりのブリティッシュ・カフェの一枚。黒地に赤の色合いというのはイギリスのオハコかな、と。

102.jpg
こちらは中ノ島の公会堂。

個人的に、この建物を見るとほっとするのは、ブタベにとって何よりもこの建物が『大阪』だからです。

109.jpg
新大阪駅でひでやんさんと別れてから、のぞみで東京へ(乗っていたのはN700でした)。よく見ると新旧車両が並んでいたので一枚。左側の車両を見ると『ダ・ガーン』を思い出すブタベは勇者シリーズ世代(を

115.jpg
大宮駅まで戻って、鉄道博物館のポスター。0系新幹線が一番かっこいいと思ってしまうのは、やはりそういうトシなのか(笑) 

ブルーレイカーだけじゃなくて、グリーンレイカーも置きませんか? と分かる人には分かるネタで博物館に訊いてみたかったり。



というわけで、一泊二日の大阪行きなのでした。相変わらずひでやんさんにはご迷惑をおかけしまくってしまって済みませんでした&ありがとうございました。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

改めて先日はお疲れ様でした。
色々と振り回す結果となってしまいましたが、楽しまれたようで何よりです(^^)
それにしても司馬遼記念館の大書架は圧巻でしたね。

オリジナルなおなごを改めて見ましたが、ソバージュとチェックの服、黒ニーソがいい感じです。

>二番目の衣装を桐葉辺りが着たらどうなるかな
二番目の衣装もそうですが、一番手前の衣装を真菜に着せたらどうなる事やら(笑)

>生コンを混ぜてるときに「混ぜ混ぜホイップ~♪」と歌ってた歌なのですよ
チェリーだろうといかなる美少女であろうと、生コンというキーワードはあまりにも恐ろしすぎる気が(^^;;;
そんな事を考えている私って…(汗)

>人によって使いやすい、使い勝手が良くない
それもあるんですが…それ以前にやりたいタイトルがそんなに無いのと、SSの執筆に回しているのでゲームをする暇が無いという(^^;

>学校内で騎馬戦でもやってるんですかね
さすがに騎馬戦はしないかと。ただ保健室もいろいろ忙しそうかなー…と思うのです。

>つんでれナビはなかなか楽しいです
確かに口うるさいナビでしたね(笑)
でもわざと怒らせてみたりして楽しかったのも事実なわけで。そんなわけで次回はマリアさんを(マテ

>何は無くとも、身体が資本ですよね
まったくそのとおりです。
いつまでも健康…と言うわけにもいかないので、いかにして健康状態を維持していくのかが今生の課題のように思えます。
…やっぱトシやなぁ。

>野球選手もありかな
色々と膨らませて人物の設定に役立てるのですよ~。

>悩む時間が楽しいのですよ
悩みと言えばネガティブなイメージですが、こういった悩みはいい悩みなのかもしれませんね(^^)

>瑠璃ちゃんならありかなぁ
隆之「べ、別に鳴滝さんの事なんて何とも思ってねーし…」
彩「何ぃ!もっぺん言ってみろやゴルァ!」
瑠璃「(お兄ちゃん、やっぱり彩さんのこと……ダメよ、お兄ちゃんは誰にも渡さないっ!)」

うーむ、確かにしっくりきそうですね。
瑠璃は実際(ネタバレになるので中略)なので、ヤンデレ要素がありますし。
瑠璃「おぉ~い、ジョーダンきついぜ、セニョール」



それにしても台風が心配だ…

 

>それにしても司馬遼記念館の大書架は圧巻でしたね。
あの書架が自分の家にあったら…なんて考えたところで「そういえば、全部本は売っ払っちまったんだっけ…」とがらーんとした部屋を見つつ。その本も内容のレベルが明らかに違うんですけどね(^^;

小阪のような、小さな街中にあれだけの大文豪の家があったんだなー、と思うとなんだか不思議ですね。
尾道の旧志賀直哉宅みたいに、やや世間から隔絶した雰囲気も好きですが、こういうのも好きです。

>ソバージュとチェックの服、黒ニーソがいい感じです
ありがとうございます^^
しっかり色をつけられたらよかったんですが…チェックは手で書いたほうが楽ですね(^^; こういう服はまた描いてみたいです。

>一番手前の衣装を真菜に着せたらどうなる
そして誰かさんに見られて真っ赤になる、という展開ですね。
どうせならそのままデートに行かせちゃいましょう♪
>人によって使いやすい、使い勝手が良くない
それもあるんですが…それ以前にやりたいタイトルがそんなに無いのと、SSの執筆に回しているのでゲームをする暇が無いという(^^;

>そんなわけで次回はマリアさんを
『永遠の17歳』さんはデータとして販売されてたかな…個人的にはかわしまりのさんとか、桑島法子さんとかやってくれないかなー、と期待しつつ。

>色々と膨らませて人物の設定に役立てるのですよ~。
V9時代の巨人と、バースのいたころの阪神だけでいくらでも名字はつけられるのですよ~。下の名前に苦労しそうですが(苦笑)

>こういった悩みはいい悩みなのかもしれませんね
悩んでいるうちに核融合だったり、醗酵したりしますから(^^)

>瑠璃「(お兄ちゃん、やっぱり彩さんのこと……ダメよ、お兄ちゃんは誰にも渡さないっ!)」
普通にありそうなのが怖い(笑)

>瑠璃は実際(ネタバレになるので中略)なので、ヤンデレ要素がありますし
一体どんなことになってるのやら…包丁やらのこぎりやら取り出さないことを期待しますが…。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »