10/30
真っ白から始めよう
Category : 絵

半ば唐突ですが、『ましろ色シンフォニー』の発売日です。

ブタベは予約はしてあってもまだ買ってませんが(^^;
#大宮まで行くの面倒なんですよ~…明日あたり神田の本祭りに出るついでに買う予定で考えてますが…。
お祝いということで、ブログのページのヘッダーもちょっといじってみました。
#そのためにこのエントリーの絵を描いたのですが…一時間くらいしか時間が取れなかったので、真っ白な絵に(^^; そのうちちゃんと塗りつぶします。
誰を描くか悩んだのですが、やっぱりメインヒロイン・愛理と対抗馬・桜乃かな、と(を
二人一度に描いたのっていつ以来かなぁ…組み合わせてあっても別々に描いている絵のほうが多いし…朋香先輩のえち絵辺り?
描き始めてからやたらとフリルの多いこの二人の制服に音をあげたブタベなのでした。
それでも描き上げたのは様子見のこの方に手を出させようという魂胆(嘘)
昨日の続き。
第二産業道路の通過していた『三室』という土地(さいたま市内・旧浦和市)。
地元の図書館に本の返却ついでに寄って『角川地名大辞典』を引っ張り出してさくっとページを手繰ってみる。
以下、さらっとまとめ。
(別途参考 : Wikipedia 三室村の項)
古く『御室』と書いた記録も。上を安置するほこら、御室に由来。
縄文期 : 大宮台地のほかの土地同様、早期から遺跡多し。大古里遺跡、山崎貝塚、馬場遺跡、北宿遺跡。
中世 : 三室郷
氷川女体神社の文書に記述があり、これが歴史上では初見になる(南北朝期…らしいです)。
#このお社は大宮の氷川大社が『男体宮』という扱いな模様。(社殿はともかく)位置関係から行くと、見沼地域の鎮守社が由来っぽいですね。
北条氏の文書にも記述あり。大永四年(1524年) 『三室之郷』
近世 : 三室村
天正19年(1591年)の検地で「足立柴岡郷内三室村」の記述(女体神社旧神主文書)
近代に入って浦和市に編入されるまでは(昭和15年)、三室村のままだった模様。
結局、由来になったほこらの位置とかは分かりませんでしたが…(開発で消滅?)、『室』という文字はウチの地元にもあったり、大垣にも『室村町』があったりと、いろいろ面白いです。
○
…こういうことをやってると、『自分って、ヒマ人なんだなぁ…』と少々切なくなったり。とりあえず再来週の人間ドックが終わるまではあまり動けないですし。
>冥界の性神官様
おかしい…本人の紹介では「品行方正な優等生神官」のはずなのに…邪念だらけだというのか(^^;ブタベストPERFECT GIRL…?No Titleこんばんは、いつも見ているゾ。
>担当声優沢澤砂羽さんの声は演技力高くて中毒性がありますねー。
冥界の性神官様ェ・・サツキヒスイ冬が始まる…よ?もうすぐ春ですねぇ、と春分直前に言う人ついに春になってしまいました…返信できてなくてすみませんです。
> なぜか不正な投稿扱いに…なんでだ
むむ、すみません。
イマイチFC2ブログのセキュリティの網はブタベスト冬が始まる…よ?ようやく寒くなってきましたコメントを書こうとしたらなぜか不正な投稿扱いに…なんでだ。
恐ろしく暖かいかと思えば急激に寒くなったりと変動が激しいですね。
こちらも文章や改造絵が遅々としてひでやん