03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

01/28

ほっと一息?

Category :
とりあえず試験は終了。うまくいった…という事にしてます(ちょっと得点が目標値に達してませんでしたが)。来月の末にも同じような試験があるので、今度こそ、と思いつつ。

中旬からまたバタバタするので、それまでは絵が描けるかなー、と(笑)



s-2010オリジナル03B2
先日の続き、塗り終わりました。ワンサイドアップの髪型にここまで力を入れたのは初めてでした。

巫女服、緋袴の色塗りはとっても大好きなんですが、それらしい色合いにするのはなかなかうまくいかず(苦笑)

前の絵同様、セル塗り+別レイヤーでぼかしなのですが、今回はぼかしが強すぎたかも。この辺の塩梅はなかなか難しいですね~。

それにしても、この絵、色々な意味でやりすぎた?


s-2010オリジナル03B1
ぼかしレイヤーをはずしたもの。単なるセル塗り状態ですね。

やっぱり髪の塗りが一番面倒かな。どうやったらもっと楽になるのか…その辺が問題(^^;

 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

No Title

伝統的な巫女装束は緋袴がズボン型なのですが…
(URL)//twintail.pekori.to/photo/20030305/03050016.JPG

 

No Title

まずは試験、お疲れさまでした。
目標値に達していないとのことで、ちょっぴり心配ではありますが…。
また来月も試験があるとのことなので、こんどこそはうまく行ってほしいと思います。

先日のワンサイドさんイラストの完成も拝見。
見てるとやっぱりコントラストがはっきりしてて見栄えがいいと思います。緋袴の塗りに苦労されたそうですが、見ているとその苦労の跡が伺えます。

>その塗りで絵描きさんの質が問われるから難しい
いかにして細かく、そして大雑把に(マテ)にして行くか…この加減って結構難しそうですね。
たぶん私は根詰めてやるか、途中で投げ出してしまうかと(汗)

>黒or紺のワンピースに白エプロン
一番悩む必要のないパターンですね(爆)
あとは黒ストにするか白ストにするか、ここら辺が悩みどころ…でしょうか。
とは言え、私服に比べれば楽ではあるんですが(苦笑)

>Somewhereの基本ラインから外れちゃいますから
そうなんですよね。基本的にSomewhereはアブノーマルなものはダメなんで…。
やっぱり何かのきっかけで…と言う形で進めて行くしかなさそうですが。

>2分おきに走ってる山手線なんてどうやって回してるのか
ですね。まさに待たずに乗れる…と言った感じで。
あの状況を目の当たりにすると技術の進歩と日本の鉄道は目をみはるものがあるなー、とつくづく感じます。

>まるで聖母のようなキャラクター
やはりそうなりますか(^^;
とは言っても今のところ真逆なキャラを作る予定が(汗)

>お話のねっこに“らぶらぶ”があれば大丈夫
そんなわけで某所にて公開しました。
個人的にはちょっとハードな感じにしてみたのですが、いかがでしょうか。
たゆんたゆんさんのえちはもうちょっと書いてみたいなー…と思っています。
取りあえず春くらいまでには。

>冬になると脂肪を蓄えるクマのごとく
そんな事をいうとヒロインたちから袋叩きにされますよー。

>瑠璃がお兄ちゃんに「私をプレゼント」とかやるんですね?
残念ながらそういうお話では(苦笑)
そんなわけでこちらも書き上がりました。
取りあえず公開は2月に入ってからかなー…と考えています。

>お話を作るならやっぱり現地取材が必要なのかな
ですね。それが一番かと思います。
やっぱり実際足を運んでみるとその土地がどういう土地なのかが分かりますから、イメージがつかみやすいと思います。

>最近のニュースを見てると落ち込みそうで
今は非常に厳しい時期ですからね…。
選り好みしなければ無いこともないんですが、そんなところに限ってとんでもないところだったりしますし(汗)
ブタベストさんが再就職出来るよう、ただ祈ることしか出来ないのがもどかしくて仕方ありません…。

>熊本城も一度見てみたいお城です
熊本も別府も本当にいいところでした。熊本市電にSomewhereに出てくる路面電車のイメージを重ねてみたり、地形とかもはっきりわかって面白かったですし。
本当にまた行きたいです(^^)

 

No Title

ゆえおさん>
>伝統的な巫女装束は
馬乗袴ですね~。ブタベのいつも描いている行燈袴は江戸後期…あたりからでしょうか。
行燈袴のほうがたくし上げとかをやりやすいので、ついついこっちで描いてしまうのでした(苦笑)

でも、伝統的な形のもので描いたほうがいいのかな…う~ん。
趣味と実際の違い、というのはいつも困りますね(^^;

ひでやんさん>
>また来月も試験があるとのことなので
一応受かったので問題はないんですけどね(^^; 久しぶりの資格試験なので気合を入れすぎました…。
2月もがんばります~。

これ自体が就職に結びつくわけでないのが困ったものですが(^^;

>緋袴の塗りに苦労されたそうですが、見ているとその苦労の跡が伺えます
影のつけ方はもうちょっと簡素でもよかったかなー、と思います。
ついつい色々と細かくやってしまおうとするのはブタベの悪い癖で…今後の課題ですね~。

>たぶん私は根詰めてやるか、途中で投げ出してしまうかと
さすがにお話書きと絵描きの二刀流は大変だとは思いますが(^^;
機会があれば、顔まわりだけでもやってみるというのも面白いと思います。

>あとは黒ストにするか白ストにするか、ここら辺が悩みどころ
んー…個人的なこだわりだと城のガーターストッキングですね(笑)
こういうネタではあまり描いたことはないですが…。

>あの状況を目の当たりにすると技術の進歩と日本の鉄道は目をみはるものがあるなー
バタバタとしたことも多いですが、こうやってインフラを維持しているのを見ると本当にすごいなー、と(文句を言ってる癖に) 思います。
先日の東海道新幹線が止まったのには驚きましたが…パンタグラフの電線(と言っていいのかどうか)って、結構難しいんですね…。

>個人的にはちょっとハードな感じにしてみたのですが、いかがでしょうか
そんなにハードに感じなかったのはブタベが汚れちゃってるのか(笑)
二人の慣れた掛け合いが読んでいて楽しかったです~。
個人的にはたゆんたゆんな胸を強調するシーンがもっとあったほうがいいなー、なんて贅沢なことを言ってみたり。

>取りあえず公開は2月に入ってからかなー…と考えています
節分に合わせたお話で、瑠璃ちゃんがうる星のラムちゃんなコスプレをするとか(笑)
…2月だとついついそういうことを考えてしまいます(^^;

>選り好みしなければ無いこともないんですが、そんなところに限って
さすがに、今は体を痛めつける仕事はできないのが厄介なことで(^^;
とはいえ、延々と遊んでいるわけにも…一つ一つ片づけていこうと思うのです。

>熊本市電にSomewhereに出てくる路面電車のイメージを重ねてみたり
一瞬、富山のライトレールかと思いました(苦笑)
近代的な車両は見ていてかっこいいですね~。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »