10
09月11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

02/06

さむさむ

Category :
s-IMG_1822.jpg
先日の雪の降った日の確か午前6時半ごろ、夜明け直前…寒かったです(笑)

白く染まった実家の畑を見るのも結構久しぶり。寒いのは困るけど、ちょっとホッとするのでした。

s-2010オリジナル04A
昨日、赤羽駅のコンコースで見かけた女学生さんをモチーフにして一枚。
冬なんだからブーツにすればよかった…でしょうか。

制服の場合は仕方ないとはいえ、この時期のスカートは寒そうです(^^;
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

No Title

ここんとこ非常に寒いですねー。
今日なんて大阪でも雪がちらついてましたし。

写真とイラストを拝見。
写真を見てると撮られた時の寒さが伝わってきます。
是非ともおっきいサイズの写真がほしいなーとワガママを言ってみたり。

続いてイラスト。
この服装から脱がしていk…げふげふん。
さておき、確かに冬ならブーツがしっくり来ますねー。ワンストの靴も悪くないんですが。
ヘアバンド絵って、朋香以外で見たのははじめてのような気がします。

>制服が趣味と微妙にずれてるのが惜しい
私はあの制服はリアルにありそうなので嫌いじゃないです。

>見た目とまじめな中身がかっちり合ってる女性
こういうタイプほど溺れやすかったりするんですよね。
最初のうちはツンツンしていたけど、次第にゴニョゴニョな状況になったりして(笑)

>塗りたくなるような絵を描いて送れば良いということ
う~ん、塗ることになるとしてもあのような手の込んだ塗りになるかどうかは微妙なところでして(^^;;;

>黒のガーターだと、より大人な感じ
ですね。白と違った色気が感じられます。

>優奈先生がメイド服を着たら
優奈なら白黒問わずガーターストッキングが似合いそうですね~(^^)
そんなわけでメイド服姿の優奈先生を(マテ

>カスタムシェイプ
レースを作るツール…でしょうか。
手書きでヒーハー言っていた私としては気になるツールですね。

>幸いにも大きな事故にならなかった
一歩間違えたら確実に大事故ですからね(今回で十分大事故だと重いますが)。
事故と言うのはほんの些細なことから大きく発展してしまうので、本当に気をつけなければ…とつくづく思います。

>一般人には分からない苦労がありそう
まずしなきゃならないことが増えます(苦笑)
でも今ある手順は今まで起こった苦い経験から来ているので、守るべき所は守らなければ…と思うのです。

>おっきな胸大好き人間なので
認めましたね(笑)
いろいろ書いてて雑なところもあったとは思うのですが、それなりに良い評価を得られたみたいでホッとしているのですよー。
恵理奈の話はもう一回書こうと考えてます。

>玄関での挨拶みたいですね
どちらかというとケンカ友達や漫才コンビに近いかもしれないですね。

彩「ほんなら私はツッコミ担当やな」
瑠璃「それじゃ私はボケ担当?なんかヤダな」
彩「なんで嫌なん?」
瑠璃「わたしって、ほらそこそこ成績いいからさ、バスケの作戦とかを練るのも好きだし。だからボケるのはまだまだ…」
彩「すでにボケかましてるやん!」

すみませんがオチはありません(苦笑)

>古い型の車両も、近代的な車両もどっちも好き
私もです。
路面電車って街中を走っている分、車両の新旧問わず風景に映えるんですよね(^^)
また路電の写真を撮ったり乗りに行きたいものです。

>今後うまく市民に受け入れられるようになってほしい
堺と富山とは条件が違いましたし、なにより新設についてつまづきがありましたからね。
今後の動きがどうなるのか、非常に気になるところであります。

 

No Title

>今日なんて大阪でも雪がちらついてましたし
先週末の池袋と幕張メッセはホントに寒かったです…。
さすがにサンシャインの外でサークルの列に並ぶこと1時間、というのは疲れました(笑)

今日あたりから少しあったかくなるでしょうか。

>是非ともおっきいサイズの写真がほしいなーと
了解しました~。ちょっと今晩まで待っていただけるとありがたいです。

>この服装から脱がしていk…げふげふん
ま、まぁ、脱がせることを前提にしてないので、どうなるか…。

>ヘアバンド絵って、朋香以外で見たのははじめてのような
ここ最近だと、去年の津田沼あずさくらいですね。
ヘアバンドは、描くとバランスがうまくいかないので、ついつい逃げてしまう癖がありまして(^^;
黒髪ロングにヘアバンドは大好きなんですけどね~。

>私はあの制服はリアルにありそうなので
ありそうですよね~。
せめて胸元にリボンがあれば…なんて考えてしまう絵描きなのでした~。
#セーラータイプの胸元にスカーフかリボンがないのはどうにも趣味に合わなくて。

>最初のうちはツンツンしていたけど、次第にゴニョゴニョな状況になったりして
遊佐先輩のごとく、とってもえっちな女の子になっちゃうのですよ(を

>ですね。白と違った色気が感じられます
黒とか紫の下着だと、大人の色香が強く出そうですね~。
そういうのが似合う絵がなかなか描けませんが(苦笑)
#ブタベの描く女の子たちは、だいたい白か桃色の下着が前提なのかも。

>そんなわけでメイド服姿の優奈先生を
優奈先生に着せるとしたら、ロングスカートのメイド服になりそうだけど、どうやってガーターまで見せるか、というのがなかなか難しい(笑)
そうそう簡単にたくし上げをやってくれるような女性でもないですし。
ただ着せるだけならそこまで難しくはないですが、どうしましょ?

>レースを作るツール…でしょうか。
MSワードにもある、オートシェイプ(図形ツール)に近い感じですね。
複雑な形も簡単に作れるツールなのですが、エレメンツではもしかするとうまく動かない…かも?
レース模様を切りぬいた(線画状態のレイヤー)をご用意させていただいたほうが早い…かな。うむむ。

>一歩間違えたら確実に大事故ですからね(今回で十分大事故だと重いますが)
一般人の感覚では、だれもけがしなかったんだから“大事故”じゃない…という感覚になってしまいますが、そうじゃないんですよね(^^;
今回の件がハインリッヒの法則のどの位置にあるのか、考えるだに恐ろしいです。

>まずしなきゃならないことが増えます(苦笑)
事故を起こさない(再発防止)に、整備チェックの人員増加や、提出するレポートも増えたり、研修が増えたり…何となくそんなのが思い浮かびました。
#外食でも似たような感じでしたが、影響を受ける人数が鉄道業は半端じゃないですね(^^;

それにしても、JR東海ともあろう会社が、4本もボルトを忘れる、というのがびっくりでした。

>>おっきな胸大好き人間なので
>認めましたね(笑)
ま、まぁ…こういう絵を描いてて否定のしようもなく(苦笑)

>恵理奈の話はもう一回書こうと考えてます。
今度はどこでえっちをするんだろう…と考えてしまうあたり、ダメな読者なのでした。
新しいお話も楽しみにしてます(^^)

>どちらかというとケンカ友達や漫才コンビに近いかもしれないですね。
「強敵」と書いて「とも」と呼ぶみたいな(笑)
でも、彩さんに本気で突っ込まれたら相方は耐えられるのかしら(を

>路面電車って街中を走っている分、車両の新旧問わず風景に映えるんですよね
路面電車を始めて好きになったのは道後温泉駅に行った時かな、と。
あのとき、夕暮れの松山を走ってたのが好きだったのですよ~。

比較的大阪から行きやすい路面電車だと豊橋あたりでしょうか。
長い車体の鮮やかなラッピングが印象的だったような(最後に見たのが3年くらい前になってしまってますが)。

地方都市の市街地を乗用車ではなく、路面電車がメインで走る時代になったら、エコだし風情もあるだろうなー、と期待してます(^^)

 
 
  • « new
  • Home
  • old »