03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

03/17

もし高校野球の女子マネージャーが

Category :
しばらく前から『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』が店頭に並んでるのを見てて、『そういえば、ドラッカーがなくなってからずいぶん経ったなー』と思いながらちょこちょこ立ち読み。

話のスジについては、知ってしまうと面白くないので書きませんが、こういう方向の経営学の入門書もありなんだなー、と。(Amazonのページで冒頭だけ読めますので、興味のある人はそちらをご覧ください)

#学生時代に『現代の経営』とか有名どころの本は読んだのですが、正直現場で仕事してないのでチンプンカンプンだった記憶があります(^^;

ということを考えてたところで、今日の『クローズアップ現代』がいきなりドラッカー論。こういう番組で出てくるくらい、ブームなんですね~。

それにしても、泉下のドラッカー先生が、自分の本とゆきうさぎさんの絵の描かれた本が並べられてるのを見たらどう思ったんだろう…。



21時から寄合なので、絵だけ2枚ほど。
#明日は明日で、彼岸なので朝からバタバタしますが…暇人な割には忙しいらしいです。

s-麻衣26A2
早坂さんのところに掲載されていた『セクシー鬼娘さんセットな朝霧麻衣』を参考に一枚。

おっきめの着物を若干はだけ気味に着ているのや、下が縞々の衣装だったり(ブタベは「ラムちゃん?」とおもいました)、色々な要素がありますが、個人的にはこういう衣装の場合は『裾から見える太もも』が重要なのです(力説)

早坂さんには『写真をちょっと見ただけで、さらっと描くのがすごい』と言われたんですが、絵描きとしては麻衣の絵はいまだ納得のいく絵になったことがないので苦笑い気味(^^;

#納得してないから、ネタを振られるとパッと描いちゃうのかも。

そういえば、こんな感じの構図の麻衣、ずいぶん前に水着で描いたことがあったような?


s-水姫1B

こちらはしばらく前から考えてて、黒歴史になる覚悟で描いてみた『天使の日曜日 “ef - a fairy tale of the two.” Pleasurable Box.』から、新ヒロイン(?)羽山水姫。初めて描いたミズキと比べると、なんとなくブタベのとらえ方の違いが分かります。

#その後、ブタベのなかのミズキは、ストーリーを知るごとにどんどんハイテンションになっていきましたが(^^;

はたして水姫ちゃんがどういう娘さんなのか、は今後の情報次第ですね。

…そういえば、上の麻衣とこの水姫の絵って構図が似てる…マンネリ化しないように、もっと構図のセンスを磨かなければー!



寄り合い終わりましたー。

久しぶりになってしまいましたが、私信です。

マクさん>
>『麻巳SS バレンタイン2010』
どんどん二人のえちシーンが“まにあっく”になっていってるような気がするのは気のせいでしょうか(笑)
大胆なプレゼントを用意する割に、セリフ噛んだり、恥ずかしがったり、そういうところが麻巳らしいですね~。

 「そうなんですか?」
 「そうなんですよ!」

こういう、微妙にズレたやりとりもこの二人だからこそ。掛け合いの楽しさはさすがマクさんです。

>ストッキングってどのくらい暖かいんでしょうね
んー、“ももひき”くらいの感覚でいいのでは…たぶん?
#今はやりのレギンスはまんま“ももひき”らしいですが。

ストッキングになると、男には装備できない必殺ウェポンに変身してしまうから不思議です。

>そのまま和風なウェイトレス服に見えたり
和風給仕服は一度でいいから伽耶さんで描いてみたいネタです。
どうやったら来てくれるのか分かりませんが(^^;

>おかっぱ=幼馴染というイメージも浮かびましたが、何故か中学生という単語が
プレイしたことないですけど、確か『痕』というソフトにそういうヒロインがいたような?
ブタベのおかっぱ娘=妹後輩キャラ、という図式は多分“ラブひな”の影響ですね。

>身体のラインがそのまま出る方が難しい事もある
よし、芸術のために吉野屋先生にモデルを…色々な意味で問題がありそうですが。
からだの丸みを帯びたラインは何年たっても難しいですね。

>ツリ目のせいで気弱なのに勝気だと勘違いされる、という設定を思いついたものの
では、さっそくオリジナルなお話を~…とリクエストすると迷惑がかかりそうだからやめt(もう書いてるし)
見た目と内面が違ってて、周りの反応に困ってる娘というのは見ていて楽しそうですね♪

>フリル神のブタベストさんにも
や、ブタベはまだまだ(^^;
#フリルの描き方の練習モデルに、体育館の緞帳を使ってる時点で、絵描きとして間違ってますが(^^;

てぃんくる先生みたいなフリフリお洋服を描いてみたいです。

ふみぃさん>
ここのところの気温の変動でのお疲れもあったのかなぁ、と心配です。

>本当はデレなところも見たかったかも
紗凪のデレデレなストーリーがおまけでもほしかったですね~。
そしてみう先輩も一緒に3…げふんげふん。

>3日だけじゃ三陸鉄道と二ツ井は両立できませんて
郡山・会津若松より北に行ったことがないんで、どうにも「みちのく」の距離感がわからず、色々計算が狂ってしまいました(^^;
やっぱり無茶ですね…。
来週の中日辺りは雨が降りそうなんで旅行は延期しそうな勢いなのです。

早坂さん>
>ということは随時増えてくのかな?
どうしましょ?(苦笑)
さすがに登場ヒロイン全員描くのは大変そう。

>ミクというより、桜乃に見えます
そうですね~。
ワンピースタイプのセーラー服で描いてたらたぶんそっちに行ってたかも。

>70000Hitおめでとうございました
ありがとうございます(^^)
カウンター置いてるのに自分が気づいてませんでした。
キリ番近く、ということで記念にゼオ○イマーなシアを描く…のはちょっと(^^;

デレデレな時の愛理は、本当に幸せそうですね~。

TMくん>
桐葉のこういう笑顔が見られるのも、フリーズドライを溶かした恋人の特権ですよね~。

>EXPO'70パビリオン
そういえば、うちの親も万博は行ったみたいだけど(博多から夜行で行った模様)、何も残ってないですね。
期間が経ってるのもありますが…ちょっともったいないかも。
今、当時の色々な話を聞いているので、それでいいのかな、と思いつつ。

それにしてもなぜにモリゾーたちがここに(^^;

朝霧さん>
>実家は神社、という雰囲気を感じました
黒髪ロングは清楚な雰囲気もあって巫女さんとの組み合わせがよさそうですよね♪

>ブレザーのほうが、ちょっとドキドキするかも
きっとスカートのすそが翻ってるから、なんて(笑)
仕草に表情が出てるのかもしれませんね~。

>揺れているところがいいですよね♪
男には揺れるものがないですからね~。
たしか、「もしも明日が晴れならば」に『女の子の揺れる胸は男のロマンだから』なセリフがあったような(を

>ひらひらも意外に似合いそうですね
麻衣の私服だと、シンシアの着ていたちょっとパンクな洋服もあるので、本編では見えない部分にも色々な麻衣が隠れてるのかも。

フリフリの大変さを実感するために、朝霧さんも描いてみましょー。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

No Title

シマッタ!私も全然気づいてなかった!
と、いうわけで70000hitおめでとうございます(^^)

>男には装備できない必殺ウェポンに変身してしまうから不思議
ですねぇ。
ストッキングもそうなんですが、ニーソやハイソ、そしてタイツも見るものを魅了してしまうんですよね。
単なるフットケアのアイテムなのに、どうしてこんなに魅了してしまうのか、何とも不思議です。

>何も残ってないですね。
今は太陽の塔と件のパビリオン以外は原っぱと林くらいしかありませんからね(^^;
たとえが違うかもしれませんが、ある種夢の跡…と言えるかもです。
パビリオンに行ってみたいなー、と思いつつ。

>面倒すぎるので適当なやり方になってます。
でも十分すごいなーと感じてしまいます。見ていると自分なんて足元にも及ばないなーとしみじみ思ったり。

>ツインテールさんPSDお送りします?
そうですねぇ、ブログのエントリー絵には及ばないですが、下着の柄とか制服の色などちょこちょこと改造してみようかな、と思ったり。

>宮子@ひだまりスケッチみたいだと
でも友人たちは驚きはすれど苦労はしてないような。
フォロー出来る友人たちがいるのはいいことだと思います(^^)

>下乳が見えるような絵は描いてないですが
いかにも着替え中、って感じでしたからね。こういうイラストも好きだったりします。

>なかなかオリジナルなものを描くのは大変
イラストも文章もそうなんですが、イメージは出来てもそれを形にするのがひと苦労だったりするんですよね(^^;
形にするのは本当に楽しいんですが。

>じろじろ見られないので、記憶するのが大変ですが
確かに。
怪しまれると厄介なのでガン見出来ないのが困りもの(笑)
でも町中で見かける服は本当にイメージをかきたてさせてくれますよね。

>ぴーん、とこない真菜の純粋さがまぶしい

瑠璃「では私は純粋ではないと?」
隆之「誰もお前のこととは言ってねぇ」

瑠璃や彩、そして香澄と比べて真菜はまれに見る純粋なイメージがありますね。

先輩「…まぶしい。純粋なキミはまぶしく見える」

>やはり季節の節目に体が疲れていたからでしょうか
>ある程度納得できるので安心しますよね
ご心配をかけて申し訳ありません。
何とか休日中に頑張って汗をかいて体調を戻しました。
腰と足は相変わらずですが(汗)
悪化させないために足腰を鍛えなきゃならないんですが、どうしたものか。

>大阪に行けたらまたあの記念館にも行ってみたい
大阪に来たら記念館はもちろん、件のパビリオンにも行きましょう(^^)

 

No Title

>70000hitおめでとうございます
ありがとうございます(^^)
ブタベもすっかり忘れてたので、何のためにカウンター置いてるのやら…。

>単なるフットケアのアイテムなのに、どうしてこんなに魅了してしまうのか
(フェミニズムの観点からだと微妙ですが、)女性の場合、スカートをはく方が多いので、脚周りにも注目が集まりやすいからこその工夫になってる…のでしょうか(^^;

>ある種夢の跡…と言えるかもです
『何かがあった』というのが、わかる程度のものしか残ってない方が風情はあるかな、と思います。
今は万博やるにしても、そのあと何に使うか計画したうえでやらなきゃいけなくなってるので、企画する側は大変そう。

#愛知博の跡地は…うまく活用されてるのかなぁ…リニモは苦戦しているようですが。

>見ていると自分なんて足元にも及ばないなーとしみじみ思ったり
いえいえ、そんなに特殊な技術は使ってないので、自分の好きなプロの方の絵を参考にして塗ってみるといろいろ勉強になりますよ~。

>下着の柄とか制服の色などちょこちょこと改造してみようかな、と
どんな手を加えて来るのか楽しみにしてます~(^^)

>でも友人たちは驚きはすれど苦労はしてないような
宮子のあの性格で、結構助けられてる部分も多いですよね~。
バタバタしそうだけど、楽しそうな生活にもなってそう。

ひだまり荘の住人はうまく補完し合ってて、うめ先生はすごいなー、と思います。

>いかにも着替え中、って感じでしたからね
以前よりも半裸のイラストは増えましたが、そういうシチュエーションのものは描く機会があまりなかったかも、ですね。

>でも町中で見かける服は本当にイメージをかきたてさせてくれますよね
落ち着ける場所まで行って、ズバッとメモするのですが、どんな形で自分の絵にするか考える時間はとても楽しいです。
柄物の洋服だとなかなか大変ですが(^^;

>真菜はまれに見る純粋なイメージがありますね
まだ、お話の本筋の中では本番はやってないですから~。

瑠璃「ちょい待ち。私もやってないけど?」

>何とか休日中に頑張って汗をかいて体調を戻しました
風邪をひくと、最終的には部屋や布団の中の熱を上げてウィルスと戦う感じになりますよね。
…個人的には、その意識がもうろうとしている時間が意外に快感<マテ

>大阪に来たら記念館はもちろん、件のパビリオンにも行きましょう
そうですね~。
土日だとバタバタと混みそうなので、やっぱり平日を中心にした方がよいかも、です。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »