10
09月11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

05/08

Fortune Arterial アニメ化の次は

Category :
きっとこの御方も立体化してくれるはず?

s-伽耶6A

先日の珠津島ほりでぃ3の後、有明に寄って東京駅に戻ったあと、都合で秋葉原に立ち寄ってました。そのとき、ヨドバシカメラAKIBAの5階でぼんやり考えてたことを形にしたらこんな感じに(^^;

名前の出てない美術部部長さんはともかく、人気投票でも6位だった伽耶さんはフィギュアで立体化して欲しいなぁ、と。
#上のみょうちくりんなパッケージはプラモデルっぽいですが。

 ○オプション(?)
  ・頭の冠は取り外し自在
  ・右手を取り替えることによって扇子を持たせることも可能
  ・修智館学院女子学生制服用の体パーツ付属
  ・同スケールのネネコをおまけパーツとして封入

  ・別売りパーツを使用し、バニー伽耶にゃんに換装可能
   ※頭部パーツは「白兎の耳」「黒猫の耳」の二種類から選択
  ・本品はあくまで冗談です


s-伽耶5のコピー
そういえば、SDキャラとしては、ツリ目な女性は初めてかしら。



おととい出かけたときに、ひっくり返って右ひざに怪我をした挙句、痛みで昨晩はまったく眠れず(^^;

ケガ自体はたいしたことないのですが、ひざが曲げられないせいで正座ができず、ご飯がたべにくい事この上なし。

とりあえずもう一番おとなしくしてるのですよー…眠い~・・・PCの入れ替えでバタバタしてたせいでボーっとしてたのかも。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

No Title

川の博物館にある水車はどうしてムダに大きいのか・・・。

さておき、ボタニカルアートって一体なんだと思ったのですが、図鑑に掲載される絵のことを言うんですね。
桜のボタニカルアートは私も見てみたいものです。

足の具合はいかがでしょうか?
ケガをされたと言うことでびっくりしたのですよー。

>あそこからどんなことになってしまうのやら
色々といじくってかなりのものになりつつあります。
おかげで容量がかなりのものに(汗)
名前は決まりましたが、どういうわけか地味子と言うアダ名が定着してしまいそうな気が(^^;

>ついつい撮ってしまうのが夕焼けの困ったところ
夕焼けに限らず空というのは同じシーンをめったに見せませんからね。
それが困ったものである半面、面白いものなのです(^^)

>次のパクリネタや『色々な操作』ネタがが楽しみ
何でもかんでもパクリって言うのもなんだかなーと思ったりするのですが(苦笑)
個人的には中国のパクリーランドが強烈なインパクトだったりするのです。

>慣れればなかなか使いやすいインターフェース
7かぁ。
移行も考えたのですが、移行したら正常に動くゲームが格段に減ってしまうのが困りもの(汗)<するゲームってあるのか?

でも扱いやすい事を考えるとやってみたくもあるのです。

>ブタベの過去のつぶやき参照
甘噛み16回・・・はて。これは一体・・・

優奈「ふむ・・・甘噛み16回、これがバイトとどう結びつくのか。実に興味深いですねぇ」

>ずり下ろしてくれる前に吹っ飛ばされていることでしょう
でもその後で浩樹の求めに応じてしまいそうな気がします(笑)

>PCゲーム『White Album』みたいな展開
いや、『スクールデイズ』のような展開に・・・したくはないです(汗)
Somewhereにそういった話はあまり似合わないような気が・・・。

>ウェイトレスさんばかり眺めてしまいそう
私もそうしてしまいそうですね(笑)
大抵はコーヒーを飲んだらすぐに店を出たり、時折携帯でネットを見たり気が向いたら小文の下書きを書いてたりするのですが、雰囲気のいい喫茶店に入ると色々と物思いにふけってしまいそうです。

>テニスをやる女の子
確かにテニスにまつわるお話は書いてなかったですね。
書く事になるんだろうか・・・うーむ。

>楽器を持ってイスに座ってる子のハイソと
そこ、邪な事を考えない(笑)
でも考えてみるとそれにまつわる話も面白そうですね。

>とっとと別のルートに切り替えるか
私も後ろに食らいつかれたら隣の車線に退避してますね。でもそんな時に限って隣の車線に余所のクルマが並走していたりして(^^;
二車線だときりのいい所でやり過ごすんですが、これもなかなか退避出来るところが見つからなかったり。

>『Custom Sex Doll』のようなネタだと
そういう無理やりするような類いのハナシはあまり好きじゃないですねぇ。
書くことはあるかも知れませんが、差し向ける事はないと思います・・・多分。

 

No Title

>川の博物館にある水車は
さすがにほかの同ネタの博物館は分かりませんが…『川の利用=水車』のイメージが強いからでしょうか。
なんとなく、道の駅にもどういうわけか水車のオブジェが多いような?

>図鑑に掲載される絵のことを
はいです~。
美術と学術の中間のような感じで、見ていてなかなか新鮮です。
今回は原画展なので、図鑑的要素も排除されて、花・枝・葉だけで表現されてます。
シンプルな美しさもいいなぁ、と。

江戸時代、桜の品種作りは東京の北区あたりが中心だったみたいなので、比較的関東の桜が中心でした。
大阪でもこういう展覧会が開催されたらいいですね~。

>おかげで容量がかなりのものに
PSDファイルはレイヤーひとつ増えたり、色をちょっと細かくするだけでずいぶんと重くなりますしね。
地味子という呼称は、いい意味であの絵のキャラクターを表していて、ブタベも好きです。
実際に本人がそう呼ばれたら嫌がりそうですけどね(^^;

>空というのは同じシーンをめったに見せません
毎日『空』を撮って掲載しているブログもあるみたいですね~。
『月』や『星』、『緑』など、昔からある自然は写真を撮っててもいつまでも飽きられないですね。

>個人的には中国のパクリーランドが強烈なインパクトだったり
騒ぎになったとたん、あっという間に破壊されたことに大笑いした記憶が(笑)
入場者数はともかく、少し落ち着いたかな?
うまく成功してくれれば、と思います。

>移行も考えたのですが、移行したら正常に動くゲームが格段に減ってしまうのが
下位互換にも限界がありますしね~。
この辺はデジタル機器の都合上仕方ないことでしょうか。
……溜め込んだぎゃるげも結構な数が使い物にならなく(苦笑)
#確認した限り、2003年のソフトは今のところ問題なく動いてます。

>甘噛み16回・・・はて
ふっふっふ…なかなか楽しい場面なのですよ~。
ヒント : Bite
なのですよ~。

>浩樹の求めに応じてしまいそうな
なんだかんだ言って、霧さんは浩樹には弱いですよね~。
『まったくもう…今日だけなんだからね?』とか言って、やってくれそう。

>『スクールデイズ』のような展開に
さすがにそれだと怖すぎです(^^;
最後の最後にボートに乗って瀬戸内海に出て行くんですね?(違)
Somewhereは一応、明るいストーリー(&えっち)がメインですしね。

でも、三角関係のドタバタは見てみたいかも。

>確かにテニスにまつわるお話は
テニスみたいに動きのある絵はブタベが描けないですから、余計な制約になってたかも、ですね。
テニス部員さんのお話の場合、やっぱりアンスコの扱いとかが重要(を

>>楽器を持ってイスに座ってる子のハイソと
>そこ、邪な事を考えない

えー(笑)
文化部でも、脚を魅せることができるのですよ~。

>私も後ろに食らいつかれたら隣の車線に退避してますね
これが黒塗りのベンツやBMWだったら怖くて逃げ出します(笑)
こればっかりは短気は損、な話ですね。

>そういう無理やりするような類いのハナシはあまり好きじゃないですねぇ
某『白昼夢』なお話くらいでしょうか(わは
さすがにそういう絵は描けませんが、たまーに、普段描かないようなネタは描きたくなりますね(^^)

 
 
  • « new
  • Home
  • old »