03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

05/19

「いいんちょ」と「委員長」は違う?

Category :
「いいんちょ」ヒロインの場合は親しみ度合いが違うような感じがしますが…ブタベはどちらも好きなのですよー(浮気もの)

というわけで、マクさんのSSの挿絵に使っていただいているいいんちょヒロインを。

先日の第一話に続き、『半泣きツリ目系(オリジナル作品) 第二話』から。

s-鏡花02
鏡花はメインヒロインの紅子よりも、いいんちょ気質の強い女の子で、かなりブタベの趣味が入ってます。

周りをドタバタに巻き込んで、みんなで一緒に楽しむタイプ、というのは見ていて楽しいですね♪

髪型はショートとセミロングの中間。ショートボブよりはちょっと短いかも? ちょっともっさりしたショートヘアな女の子は初めてだったので、いろいろ試させていただきました。

スレンダーなのははたしてブタベとマクさん、どちらの趣味なのでしょう(わは

s-紅子7B

こちらは紅子ツインテールバージョンお披露目版ですね。

学校での表向きなときの彼女なので、ちょっとキツ目に描いてみました。

どちらも年上のお姉さん&いいんちょキャラということで、ブタベには大好物なのですよー。



s-麻巳65A

こちらは『ひかりのとびら Chapter7-5(Canvas2 SS)』の挿絵。

読んだ瞬間に描き始めた、というよりは読みながらすでに原稿用紙を引っ張り出してました(^^;

いろいろ抑えつつ、浩樹をぐいぐい引っ張っていく麻巳も見ていて大好きなのです。今回の絵はそういう場面を切り取った感じで。

久しぶりに描く麻巳だったので、珍しくオフィシャルな絵を参考にしたら、髪の描きかたが今までかなり間違っていたことに気付く始末。
アンテナか触覚か、麻巳のポニーテールはなかなか難しいです。

浩樹の「俺も、結局は絵が好きだってことかな」という台詞が一番好きな回でした。
結局のところ、絵描きってそこに行き着くんですよね。



それにしても、意図したわけではないのですが…この三枚、どれも白いなぁ…(汗)

鏡花と紅子は、制服の色設定が固まってないので塗りつぶせず、麻巳の場合は眠くて力尽きたのでした。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

No Title

ツインテver. の紅子と鏡花さんを拝見。
どちらもクールビューティな感じですね。
ただ紅子の場合は裏は泣き虫っぽいけど、鏡花の場合だと直情型で正義感の強そうなイメージを持ってしまいました。

>よくこういうキャラクターを創作できるなぁ
人間、やろうと思えば出来るものなのですよ(^^)
速度の違いはあれど、そうやって進化していくのだと思います。

>こんな感じで少し修正してみたのですが
拝見したのですが、ブログに掲載されている絵より向上しました。
今回の修正で十分出来たと思います~。

>中ノ島の公会堂
去年の冬に一般公開があったので見学がてら撮影に行ったのですが、公会堂のライトアップはすごくきれいでした。
是非とも御覧になることをおすすめします。

>先客がいたりするわけですね~。
それによってさらに興奮してしまいその場で・・・とか、あるいは他のところでやってしまうとか(ォ

>小規模なものだと各地にあるみたいなので
機会があったら行ってみようと思います~。

>彼らのえちな逢瀬は日が暮れるまで続くのであった
何とかまとまりましたがそこまでは行きません(^^;
あとは調整を残すのみ・・・でしょうか。

いままで見た作品と比べておとなしすぎるお話なのでかなり不安だったり。

>スパッツなんですよねー…だが、それもありだ!!
それも悪く無いですね~。
いや、そっちの方が余計に・・・

香澄「また殴られたい?」

>中間テストが終わったその日の放課後に、大樹が襲いかかるとか

大樹「や、それはさすがにちょっと・・・」

>世の中にはダークなお話も、それを読みたいという人も、結構多い
確かにそうなんですけどね。
ただこの手のハナシって好き嫌いがホント大きく分かれますから。
私も度が過ぎた話は好きではないのです。

 

No Title

>鏡花の場合だと直情型で正義感の強そうなイメージを
ギャップ優先の紅子に対し、鏡花は見た目そのままになるように描いてますので、たぶん、ひでやんさんの感じたそのままの女の子になっていく…はず?
#この辺はマクさん次第

>速度の違いはあれど、そうやって進化していくのだと
次のブタベの進化は『ぺたんこ』方向…らしいです、はい。
誰かさんが、ちこたむさんみたいな娘さんを描かせようとしてくるので…。

>今回の修正で十分出来たと思います~
ありがとうございます。
この絵は枕を抱え込んでいるので、どうしてもバランスがとりづらかったかな、と。
そういうシチュエーションもちゃんと描けるようになりたいですね。

>是非とも御覧になることをおすすめします
関西方面だと、伏見大社の千本鳥居の夕暮れや夜なんてのも見てみたいです。
アレもこれも…と欲張りすぎるとどこにも行けなくなってしまいますが(^^;

>・・・とか、あるいは他のところでやってしまうとか(ォ
さすがに学校内の表でする、ということは無いとは思いますが…果たしてどこに連れ込むのやら(笑)

>いままで見た作品と比べておとなしすぎるお話なので
えちシーンの度合いは、キャラクターにもよりますから、それに合っていれば問題ないと思いますよ~。

>いや、そっちの方が余計に・・・
それが問題でブルマが廃止されたのに、今度はスパッツ廃止方向に動きかねないんじゃ…と思わないでもない、ブタベなのです(^^;

>>中間テストが終わったその日の放課後に、大樹が襲いかかるとか
>大樹「や、それはさすがにちょっと・・・」
えー、体育館のステージ裏とかでやりそうですが(問題発言)

>この手のハナシって好き嫌いがホント大きく分かれ
陵辱ものみたいなのは、大きなマーケットにはならないけど、確実に一定層の支持を得てしまうんですよね。
だから、なくならないのかな、と(完全になくなってほしいわけではないですが)。

 

No Title

>ひでやんさんの感じたそのままの女の子になっていく…はず
イメージとしては某歌劇の男役って感じがします。
何か女の子にモテそうだ。

>次のブタベの進化は『ぺたんこ』方向…らしい
そんな進化は認めません(笑)
百歩譲って微乳程度なら考えますが・・・

瑠璃「・・・何故そこで私を見る」

>千本鳥居の夕暮れや夜なんてのも見てみたい
夜の千本鳥居はお化けが出そうなのであまり乗り気が(^^;

>果たしてどこに連れ込むのやら(笑)
誰もいない教室や校舎・体育館裏がベターなのですが、他にするとことしたら・・・あまり思いつかないですね(^^;

>それに合っていれば問題ないと思いますよ~。
そう言っていただけるとありがたいです。
そんなわけで近日中に同時アップをしようと思います~。

>体育館のステージ裏とかで

香澄「な、なんの事でしょう?!」
そう言えばここ最近噂になってたなぁ。ステージ裏でなんか苦しそうな声をあげる霊がいるとかいないとか。
香澄「・・・うへぇ」

>確実に一定層の支持を得てしまうんですよね
人それぞれとは言え、そういった類いのモノを見たら確実に嫌悪する人のほうが上回ってしまうわけで。
やりすぎはよくないけど無理やり規制するって言うのもどうだかなー、と思ったりするのです。

あまり関係ない話かも知れませんが、ある漫画編集部ではメガネっ娘好きよりもメガネっ娘に抵抗感を持つ読者が多いと言う理由で、作家さんに「メガネっ娘は極力出さないよう」注文を付けるのだそうです。
理屈的にはこういう感じなんかなー。

参考:メガネっ子
ttp://sannkakkei.blog129.fc2.com/blog-entry-114.html

 

No Title

>イメージとしては某歌劇の男役って感じがします
男前、という性格にはなってるかも、ですね~。
本人が女の子にモテて嬉しいかはちょっとブタベにも分かりませんが…。

>>次のブタベの進化は『ぺたんこ』方向…らしい
>そんな進化は認めません

いきなり全否定されてしまいましたよ!?

う~ん…一部の方向からは熱烈なオーラが来るんですが(^^;
描ける幅が広がるのは楽しいので、この辺は適当に。

>夜の千本鳥居はお化けが出そうなのであまり乗り気が
そこの鳥居の後ろから長い黒髪をたらした水浸しの女が…

謎の女「うらめしや~、幸せそうなお前らを地獄にひきずりこんでやるー」
香澄「きゃーーーっ!? 助けて、大樹っ!!」
大樹「ぐ、ぐぇ、泣きながら俺の首を絞めるな…」
謎の女「死にたくなかったら、さっさと先生の原稿を書き上げさせろ~」
香澄「って、編集の文香さんっ!!?」
文香「というわけで、冬吾先生によろしくねっ(しゅたっ!)」
大樹「…スキップして去っていく幽霊って」
香澄「あの人、何しに京都まで…」

>体育館裏がベターなのですが
意外に学校内では、コトに及ぶ場所というのはそんなにないですよね~(あったらそれはそれで問題ですが)。
あとは、保健室とか?(笑)

>そんなわけで近日中に同時アップをしようと思います~
拝見するのを楽しみにしています~。

>>体育館のステージ裏とかで
>ステージ裏でなんか苦しそうな声をあげる霊が

ほほう、香澄さん、何か心当たりがおありになるようで。
…その辺をちょっと詳しく聞かせてもらいましょうか(目の前にカツどんを置く)。

>そういった類いのモノを見たら確実に嫌悪する人のほうが上回って
まぁ、さすがに犯罪の色の強い絵・シナリオだと倫理的なバイアスもかかっちゃいますしね。
昨日見た『パリより愛をこめて』もやたらと人が死ぬバイオレンスな映画でしたが…。
どうしてこんなに凄惨なのが売れるのかなぁ、と思わないでもなく。
#映画はR15の規制でした。

>メガネっ娘好きよりもメガネっ娘に抵抗感を持つ読者が多いと言う理由で
需要とは反対の理由ですね~。
眼鏡さんだとネガティブなイメージをもってる人も多い、ということでしょうか。

それにしても、例に読子さんを持ってくるあたりがステレオタイプな感じ(^^;

ここのサイトはニッチなマーケットばかりねらってるので、問題ない…はず?
#商売じゃないんだから、別問題かとは思いますが。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »