04
03月05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

07/15

穿いているけど

Category :
s-エステル21A

やまぐうさんのエステルさん小文「聖女の股間を覆うライン」の挿絵として、今回のエステル絵を使っていただいています。

上の絵はトリミングしてますので、実際に小文を読んでいただくと「ライン」が何のことなのか、お分かりいただけるかと(わはー

エステルさんでは、似たようなネタで、昔、1枚描いたことがありますが、えちシーンにつながる前提で描いたのは初めてですね。うん、彼女のようなまじめな女性がこういう仕草を取るのは、すばらしいシチュエーションなのです(^^)

それにしても、某義妹の影響力、強すぎ。やっぱり達哉に一番近い女の子だから、でしょうか。



こちらはオリジナル。
昼間に草むしりをしていて、ふと思いついたので描いたらこうなりました(えー

s-香澄2010-1A
ブタベの50%オリジナル、芳月香澄。ブタベの黒髪ストレートの原点な女の子なのです。

基本的には白のオーバーニーをはいている女の子、という設定なのですが、コメント欄でのお話の流れからこんな風になりました(笑)
ここから色々オプションが付いたり付かなかったり?

s-香澄2010-1AB

処理途中の香澄。
色を塗らないと「はいてない」ようにも見えてしまう不思議(を

…スパッツを描いたのって、もしかして初めて…なのかな?



珍しく経済小説に手を出して、真山仁「虚像の砦」を読みました。

歴史関係を除けば、政治経済ジャンルの硬派なのを読んだのはけっこう久しぶり。『ハゲタカ』『プライド』などで有名な作者さんですが、うわさに違わない切り口と読みやすさですね。

テレビと中東とお笑い。まったく関係ないように見えて、放送という点で密接に絡む人々。巨大な組織の中では色々あるんだなぁ、と。

報道は道に報いること。『自己責任』のあのときから、今のわたしたちとメディアはどれくらい成長したんだろう。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

なあるほど

エステルさんの小文を読んでラインの意味がハッキリしました(笑)
おそらくは某女史にそそのかされてやったものと推測します。

んで、穿いてないスパッツ香澄ん。
バスケやラクロスのユニフォームイラストでも描かれていましたが、本格的にスパッツを前面に押し出したのは今回が初めてじゃないでしょうか。

制服+スパッツも悪くないなー、と思いつつ。
この絵を見てると小文を書くヒントが浮かんだり。

>今年は四国のダムの渇水問題はなさそうな
今年の早明浦は余裕で満水という情報がありますからね。

にしても今年は空梅雨かと思ったらあそこまで降るとは思わず。
犠牲のことを考えるとひどい気がしてなりません。

>あまりの芸の細かさに脱帽なファイルでした
や、そこまで細かくないです(^^;
髪の毛や制服に至ってはブタベストさんの塗りの流用ですし、肌も見よう見まねで塗れどなかなかうまくいかず(汗)

さて、どんなお話にしていきましょうか…。

>いったいどこで道を踏み外してしまったのやら
自分はもとより、見る人にとってプラスになるのならば踏み外すのも悪いことではないと思うのですよ~。

>読める日を楽しみにしていますです♪
表現力が乏しい分、思ったことや読み手にわかるような文章を書くのはひと苦労です(汗)
いかにして五感を文章で表現していくのか 、そして到達できるのか…これは永遠の課題なのかもしれません。

>さすが関西の庶民料理
んな大層な(笑)
でもこれぞ関西の味、ということは確かなわけで。

白いたい焼きっていうのもよくこんなことを考え付くなー、と感心すること仕切りです。

>香澄の場合は
個人的には香澄の数年後はブタベストさんの創造と違っていたりするのですが。
でもブタベストさんの想像もあながち間違っていないような気がしないでもなく(笑)

>バイク乗りでしょうか
レーサーとまではいかないですが、バイク好きになっているかもしれませんね(^^)

>お兄さんも甘やかしているような

隆之「そ、それは違うぞ。あれはあの子がやさしくていい子にするためにやさしく接しているだけであって、甘やかしているわけでは…」

>見方によっては「穿いてない」パターンですが

香澄「うわーんっ!またよその人様に誤解を与える絵を描かれたーっ!」

…まぁ確かに見方を変えればノーパンに見えなくもなく(笑)

>そういうのがメインの絵も描いてみたいかも。
つばさ台とは違う世界で描いてみるのもいいかもしれませんね(^^)

 

No Title

>ラインの意味が
縞々=ライン、というのはタイトル段階だと分からないですよね~。
意外性のある娘さんが穿くと破壊力があります。

>本格的にスパッツを前面に押し出したのは
スパッツの場合は、お尻のラインを強調するほうが良いかな、と思って、偶然今までそういう絵を描く機会がなかったです。
今後、どんなスパッツ絵が出てくるかは分かりませんが(^^;

>制服+スパッツも悪くないなー
DC2のまゆき先輩みたいな女の子なら描くのも楽しそうです(^^)

今回の絵でどんな小文のきっかけになるのか…色々楽しみです。
大樹のふぇちずむを刺激したり?

>にしても今年は空梅雨かと思ったらあそこまで降るとは
広島や山口、岐阜、そして北九州…予想外に被害が出て呆然としました。
梅雨はしとしと降るイメージがありますが、最近はずいぶんと違ってしまいました。
犠牲者の方々の冥福を祈らずにはいられません。

>肌も見よう見まねで塗れどなかなかうまくいかず
ブタベの塗りだとえっちぃ感じにはならないですから。

あの絵がどんなシーンになるように構想されているのか、楽しみですね♪

>見る人にとってプラスになるのならば
おっきなおっぱいを描くのが社会のためになってるのかどうか(笑)
ま、まぁ…喜んでいただけるのなら何より。

>いかにして五感を文章で表現していくのか 、そして到達できるのか…
たぶん、「小説」というジャンルが近代にできてから、ずっと物書きさんが課題にしているテーマなんじゃ…と言うと大げさですかね。

表現をするために形容詞を書き連ねても駄目ですし、かといって何も書かないわけにもいかないし。なかなか難しいです。

>でもこれぞ関西の味、ということは確かなわけで
昨日の上尾の祭では、広島風お好み焼きや、大阪焼きの屋台がいっぱい出てました。
なんとなく、こういう屋台の焼き物は関西のイメージがありますね~。

>白いたい焼きっていうのも
たい焼きだとこの色、というイメージを覆したすごいチェーンですね~。

>個人的には香澄の数年後はブタベストさんの創造と違っていたりする
ふむ…一体どんな風になっていくんだろう…つばさ台卒業以降だと、色々選択肢も広がっていきそうですね。

>バイク好きになっているかもしれませんね

 瑠璃「今日も峠を攻めるぜ!!」
 隆之「こら、やめなさい!」

>隆之「あれはあの子がやさしくていい子にするために
ほほう、その結果、あのような妹さんになってるわけですね~。

>香澄「うわーんっ!またよその人様に誤解を与える絵を描かれたーっ!」
今回のスパッツはシームラインをぜんぜん描いてないので、線画だとノーパンに近くなっちゃいます。

#もちろんわざとなのですが。
そういうのは香澄が一番描きやすいのはなぜなのやら。

>つばさ台とは違う世界で描いてみるのも
ブタベの絵のベースに、ファンタジーやケモノ耳の世界観がないので、いつ形になるか分かりませんが、そういうのも描いてみたいです。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »