04
03月05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

08/16

リースリットライフ

Category :
s-リース07B
オーガスト今秋の新作・リースが主役の『リースの大冒険』から(えー

ウソです、はい。

春にもやったような気がしますが、今回のネタも夏コミで配布されていた『オーガストオフィシャルハンドブック2010年夏号』からです。

ハンドブックをお持ちの方はどんなリースの生活になるか、ご想像できるかと。
#夏コミに行かれてない方は…ええと、秋ごろには届くのかな?


…このゴスロリ服で釣り糸垂らしている光景からしてものすごいですが…リースなら似合いそうだから困る(笑)

個人的には、この『リースの大冒険』、とってもやってみたいのですよ。
『伊織の野望』なんてやめて、作ってくれないかなぁ。
…その次に『伽耶にゃん@学院生活』とか『D○版・結先生のプリン・イズ・マイライフ』とか作ってくれれば万歳<マテ
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

No Title

では伽耶にゃんと並んで釣り糸垂らして釣り大会をやってもらいましょう(笑)

そんなわけで夏コミ、お疲れ様でした。
行列写真を見てるとものすごく暑そうです(^^;

>ぐったりして両脇抱えられて搬送、とか、タンカで…とか、けっこう居たみたいです
この暑さ+人ごみだったでしょうから気温はハンパなかったかと思います。
話を聞くと本当に水分と塩分、カルシウムの補給は大切だということを思い知らされます。

>ドラマCD「学園eden*」からシオン
塗りがすごくいいですね。
こういう塗りは私にゃ到底できませぬ(汗)

>最初からポニテだったら良かったんですが
そうだ!はじめっからポニテか外ハネにしていたらこんなことにはならなかったんだ…と心の中で叫んでみたり(笑)

>了解しました~。明日までには必ず
ありがとうございます。
先日カキコした通りマネジ一号(笑)の改造が止まっているので手を付けるかどうかは微妙ですが(ォ

>彩さんとは違う形で、どんな風に表現されるのか、楽しみです
どんなキャラにするのかちょっと悩みどころではありますが(^^;
ただ一つ言えることは薫くんは彼女に頭が上がらないのは確かです(笑)

>部員それぞれのプライベートまで把握してそう。
彼女なら監督でさえ操っていそうな気が…まさに真の黒幕(笑)

>緑系の制服であれば緑色も良いかなー
いいですねぇ。
二つ折りハイソとか、スポーツハイソも好きです。
…ただし、女子限定ですが(笑)

>さな子は前に立ち絵を描いてるから
そうですねぇ。座っている絵もありかと思います。
あとぱんちら絵とか、半脱ぎというのも(マテ

>バージョンアップするのですよ(えー
となると奈津先輩もバージョンアップ(ry

>確かに瑠璃ちゃんでロングは描かないかも。
言われてみると今まで見た瑠璃のイラストはミニばかりでしたからね。
瑠璃だとロングもさることながら半パンもいいんじゃないかなー、と思うのです。
ロングスカートの瑠璃がバイクにまたがって…

瑠璃「さすがにそれはちょっと…」

>最後まで違和感なくスーっと読める方が好きですね。
なるほど。
体位を変更すればいいかと思っていたのですが、かと言ってそれがいいとは限らないんですね(^^;
うーむ、勉強になりました。

>混乱の極地に陥らせるキーパーソンになったり
その果てにあずさが彼女に決闘を申し込みそうな気が(笑)

>車椅子ごと変形して幅を狭くするとか
それはイイですね(^^)
車いすが単なるサポートツールから進化するかもしれません。
階段を上り下り出来るというのもいいと思います。エレベーターがいらないし。

>『あんなことも合ったなぁ』みたいな回想モードにするとか(えー
以前使ったネタですから、カブるのはちょっと(笑)

ここ最近どこでするか、場所を考えあぐねていたのですが、ようやく決まりそうな予感。
場所としては以前書いたネタとカブるかと思いますが(マテ

 

No Title

>伽耶にゃんと並んで釣り糸垂らして
伽耶さんの場合、『面倒だ』とか言って手刀で水面を割って魚を採りそうな(熊かい
ちんまい子の釣りだと、オーガストには『プリンセス・ホリデー』のラピスたんがいるのですよー。

>行列写真を見てるとものすごく暑そうです
暑かったです~。
反省会レポを読むと、本当にたいした事故もなかったようで、さすがだなぁ、と。

>話を聞くと本当に水分と塩分、カルシウムの補給は大切だということを
夏コミ特売で、夏バテ対策用の『塩』とか売ったら人気出そう(^^;
パッケージが萌え方向なのに、中身は普通だったりするのです。

>>ドラマCD「学園eden*」からシオン
>塗りがすごくいいですね
ありがとうございます~…手間をかけた甲斐がありました。
…手間隙かかってる割には満足できてないのですが…この辺はやっぱり塗り方をセル塗りにしないとだめかな、と。

>こういう塗りは私にゃ
手間はかかりますが、実際には細かい技術は使ってないんですよ。
下塗りをした後、消しゴムツールで削ったりしているだけなのです。
そこに更に重ね塗りすると、そこそこの塗りに見えたり。

>薫くんは彼女に頭が上がらないのは確かです
強いように見えて、女性には弱いんですね(^^;
まぁ…特定の誰かさん限定なのかもしれませんが?

>彼女なら監督でさえ操っていそうな
「お、おい、マネージャー…明日の特訓メニューって…ヤツら壊れちまわないか?」
「何言ってんですか、カントク! 鉄は暑いうちに鍛えまくれと言いますよ!」
「熱いうち…の間違いじゃ」
「似たようなもんです。新チーム出来立てホヤホヤに鍛えないでいつ鍛えるんですかっ」
「ま、まぁ、そうだが…秋の公式戦始まる前につぶれ…」
「じゃあ、カントクのボール二つ先につぶしてあげますから♪(にっこり)」
「ひいぃっ!!」
「これくらいのメニューこなせない部員なんて、みんなタマナシにしてあげますよっ」

…とかだったり(えー
#微妙に竹内麻巳のイメージが入って(笑)

>二つ折りハイソとか、スポーツハイソも好きです
まぁ、男のハイソにはトキメかないですね~(笑)

緑色の制服…う~ん。
以前のポニテ娘さん(ブレザー。6月24日付の娘さんですね)の冬制服バリエーションなら緑色の制服になりそう?
#構想段階ではブレザーのジャケットは灰色の方向です。

>座っている絵もありかと思います
座っている形だと、体育座りか、女の子座りの2バージョンがありそうですね~。
半脱ぎは…そう言えば、さな子では描いたことなかったでしたっけ?

>奈津先輩もバージョンアップ
奈津の場合はもうグッドエンドになってますからね~。

>ロングスカートの瑠璃がバイクにまたがって…
風でスカートが舞い上がった瞬間…

瑠璃「こらマテ。今ナニを想像した!?」

>体位を変更すればいいかと思っていたのですが
シーンに変化があるほうが、読みでもあるし好きなんですが、あまりコロコロ変わるのも…という、ワガママな読者心理です(苦笑)
実際、夏コミでのやまぐうさんの部長本でも体位は4つくらい変わってますから。

>車いすが単なるサポートツールから進化するかも
『トランスフォーム!』という掛け声とともに変形していくのですよ~(わは
機械に支配されるかどうかはそれこそ、ジョージ・オーウェルの小説みたいで分かりませんが、サポートツールとしてうまく共存して行きたいですね。
自分で列車に乗り込める車椅子になったら駅員さんの負担も減りそう(1台辺り4人くらいかかりきりになっているような)。

>場所としては以前書いたネタとカブるかと思いますが
ということは、どこかの屋上かトイレか…山頂か(えー

 
 
  • « new
  • Home
  • old »