03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

05/16

オリジナルは難しい

Category : いろいろ
どうにも時間が取れないのは今週(来週も?)いっぱい変わらないので、『じゃあ仕事中(の休憩中)に描くか…』ということで、ボールペンで描き描き(仕事中はシャーペン持てないのです)。
ショート髪娘さん

妙にラインが太い(ボールペンで描き加えまくり)の部分は迷いまくった辺りです。主に腰の位置、太ももの太さ、肩の角度…辺りでしょうか。ボールペンは消せないので困ります。



どこの制服かは知らないのですが、多分岐阜県内のどこかでしょう(いい加減)。その制服を見て、いくつか自分用のアレンジを加えたものです。ちなみに、見たのは白いセーラーの襟と、緑色基調の制服の後姿だけだったので、これを見てもどこだか分かる人は居ないかと(えー

ブタベはオリジナルの制服を描くことは滅多に無いんですが、たまーにこういうのを描きたくなります。今回は、緑色ということがはっきりしていたので、以前から描きたかった、『ジャンパースカートっぽい中身に丈の短いセーラーの上着』という形で。

そういえば、舞阪美咲の絵も後姿を見ただけで描いてますね(笑) 

見たものを素材として色々アレンジを加えるのは楽しいのですが、たいがい即興になってしまうので、出来としては微妙なものが多かったりします。
今回の絵は、いつかちゃんと描きなおしてみたい素材ですね。緑色、というのはほとんどやらないので結構新鮮です。若干『灼眼のシャナ』の影響があるかな?



そんなことを思ってたら朝霧様の舞阪美咲の文章が(^^) 

 「育児なし、上着物、快勝無し」

最初は誤植かと思ったら、思いっきり素で間違えていた美咲(笑) この辺のノリも彼女らしいですね。それにしても『夕べ寝かせてくれなかった』って…二人していったい何をやってたんですか(爆)

やっぱり夏にはこの娘が似合いますね~。機会があればまた描いてみたい子です。



ようやく読めました…翡翠様のFAかなでさんSS「お姉ちゃんにおまかせっ!」
ずっと巫女服なのかと思ってたらプリム服着ちゃいましたよっ!! 巫女服描くべく持ち上げたシャーペンをブタベはどうすれば(笑) それにしても姉妹でアイコンタクト…愛がありますね~。本編でもこういうシーン、あるのかしらん。

そしてオチ…やっぱり忘れてたんですね~。この辺もいかにもかなでさんらしい。こういう、ブタベの大好きなツボをちゃんと抑えているからこそ、翡翠様のお話は読んでいて楽しいんですよね♪ で、最後の紙袋…は本編かな? そしておねーちゃんに、こういわせてしまうとは…色々な意味で孝平がずるい(笑) きっとどこかで孝平もクシャミをしていることでしょう。

なんとなくお話の裏で、



 「やぁ、さすがに悠木姉だね。出番がなくなってしまったよ」
 「人が倒れた…と聞いて来たが、どうやらもう収まってしまったようだな」
生徒会の会長と財務が廊下から覗き込む教室の中では、着慣れない美化委員の制服を着た悠木かなでが忙しく走り回っている。
保健室からの無線で知らされて飛んできた生徒会役員二人だったが…コトが終わっていることも知り、ホッとする反面、無くなってしまった出番を手持ち無沙汰にしていた。
 「ふむ、それにしても、悠木姉のああいう姿を見ると、ちょっと勿体無かったかな?」
 「何の話だ?」
 「風紀委員の制服 
 「…言っておくが、ボツにしたのは俺のせいじゃないぞ。予算上、無理なのはお前だって分かっていたはずだ」
 「う~む、美化委員のほうに予算かけすぎたかな」
 「思いつきで突っ走るのはお前の悪い癖だ」
 「勢いで突き進むのも若さゆえだよ、征ちゃん」
 「お前が言うと、かなり嘘くさく感じるな」 
 「まぁ、形にしたものは悠木姉がそれなりに楽しんでくれたようだし、それで良しとしようか」
 「ふ…それなりに、か」
財務が目を向けると、相変わらず小さなメイドが忙しくぴょこぴょこと立ち回っていた。
 「そうだ、白ちゃんも連れてこよう」
 「なぜだ」
 「もちろん、ここのヘルプに…って、征ちゃん、目が怖いんですけど」
 「お前の魂胆くらい分かっている。そして白は別件で忙しいのも知っているはずだ」
 「うむ、知っている。だが、ヘルプもじゅうよ…」
 「まだ何か言うか…?」
 「はっはっはっ、冗談冗談。さて、問題ないようだし、そろそろ本部に戻ろうか。瑛里華と支倉君に迷惑をかけてしまうしな」
 「それがいいだろう。ところで、だ」
 「ん?」

帰り際に再び財務は教室の中に目を向ける。修智館という学院に良く合う赤を基調としたメイド服が、普段は無機質な部屋に華を広げていた。
 
 「あの制服、小さいサイズのものは余ってないのか?」



という感じのことがあったら面白いなぁ、と。
…やっぱり本編をちゃんとやらないとそれなりのものにならないですね…さっさと進めたいのに…今週の休み、予定は二日あったのに全部潰れましたよ?

そういえば、今回の部分のかなでさんを描こうとしたら、桐葉とかぶるのかな。う~ん…ブタベが描いても意味なくなるなぁ…やっぱり巫女服にするべきか。

今回の翡翠様のファイル名は「fa01_omakase.txt」。翡翠様のASおなじみの名前のつけ方で懐かしくなったり。



というわけで、上でリンクを貼ってしまいましたが、やまぐう様のかなで小文「おしおきでなく、ごほうびです」…勝手にというか、ネタ元はマク様とやまぐう様の会話なんですけどね(^^;  
同じネタで、ブタベの絵で、別のお話が読めるブタベは幸せ者です♪

>朋香先輩も実は脱ぐことを意識していたに違いない

…どうなんでしょう(笑) 
今回の絵は、なんとなく『それまでは下着に特に拘ることなく、シンプルな下着だったのに、付き合うようになってから変わった』みたいな感じでいつもこんなのを付けているんじゃないのかなぁ、と思いながら描いてました。



四川省大地震。阪神大震災の30倍のパワーって…恐ろしすぎて想像することすら出来ません。72時間は過ぎてしまいましたが、何とか救助と復興に頑張ってほしいものです。

それにしても兵士10万人が徒歩で現地入り…人民解放軍は『長征』の時代から進歩してないのでしょうか…。や、距離や移動手段の確保、給油の問題等ありますが…う~ん…。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

オリジナルは全部自分持ちですからね
服のデザインも自分で考えるとなると難しいものですし(^_^;;;

>制服
いおりんがどこかのPiaキャロみたく制服コンテストやってそうです(爆)

>兵士10万人が徒歩で現地入り
交通手段が無ければ歩くしかありません。
人海戦術って原始的だけど、道が壊れててもOKだし、細かい部分も発見できますし。
軍隊だから力仕事も大丈夫ですし。

 

自分持ちゆえに、責任を負うのは自分だけで済む、そういう描きやすさはありますね。

服のデザインは…センスの無いブタベとしてはかなり苦しかったりします。ほかの絵か起算の絵を見てると、こんな服描きたいなぁ、と思ってしまうのですよ~。

>いおりんがどこかのPiaキャロみたく制服コンテスト
さすがに美化委員の制服は決まっているので、他の何かの『テーマ』でコンテストになっていたら面白いですね。期間限定・学食の給仕さん制服案コンテスト、とか。
案外、寿司屋のお方が割烹着で優勝してしまったり?

>交通手段が無ければ歩くしかありません
旧日本軍はそれがうまくいかなくて、結局負けたんですよね…今回の一件(被災地が日本の四分の一ほどの広さとか)で、大陸の広さを思い起こしました。

冷静に振り返ってみれば、首相の動きも、人民解放軍の動きも、阪神大震災に比べて格段に早いんですよね。中国共産党の底力を見たような感じです。

軍隊は、自己完結型だから災害支援に向いている、というのは自衛隊にも言えますね。警察や民間ボランティアではやっぱり限界がある、ということかも。

今はとにかく、救援に向かった日本チームの活躍と無事の帰還を祈りつつ、です。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »