03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

05/20

風は叫ぶ人の世の悲しみを 星に抱かれた静寂の中で

Category :
谷村新司さんの『風姿花伝』から冒頭の八小節分。

今回の四川大震災の被災地は、この曲の使われた『三国志』の舞台でもありました。

権力者の争乱、大地震…違いはありますが、共通しているのは一番下で暮らす民衆ばかりが苦しむこと。少しずつ伝わってくる情報に接するたび、人々の生活の復旧を願わずにはいられません。

それにしても、隣国の被災だというのに、日本の政治家の動きがまったく見えないのはどういうことなんだろう…。



FC2ブログで最近、画像がうまく表示されない障害が起きています。このブログも現在見られません。
とりあえず、直近のウェイトレス服麻巳くらい見られないとまずいので、バックアップをおきます。



で、私信です。

早坂様>
>それでも罠だと思えてしまうのは何故なんでしょうかね
何でなんでしょうね~(笑)
表情についてはだいぶ迷いました。まぁ、同じ微えち方向のたくし上げ縞パン麻巳が微妙な表情だったので、今回は笑顔にした、ということで。

>-if-
ついにここまで来ましたね~。8ヶ月…いつの間にかそんなに過ぎてたんですね。

乗り越えた先にあるものは『何』なのか…。
それ(Ep7以降)を見られるのかどうかはまだ分からないけれど、見たくもあり見たくもなく(嫌なのではなく、どんな形にしろ『結末』が、目の前に提示されることが少し怖い)…ファンの心理としてはなかなかに大変です。書くほうはもっと大変だと思いますが…これからも楽しみにしていきます♪

ふみぃ様>
>本当に浩樹は何をさせたいんだ
何なんでしょうね~(笑)
続きは皆様の想像通り、ということで(えー

朝霧様>
>他には、キスを迫るフリで胸の谷間を見させるとか、スカートでは
>なく、上着の裾をつまんでおへそを見せようとするとか、
そんな破廉恥な絵、描けませんよ~<マテ
でも、美咲ならやりかねないですね~。

お気遣いもありがとうございます。
まぁ…先日あたりは、スケブを開くのが何日も無かったせいか、禁断症状がでたようなものだったんで、普段は新聞を読んで過ごしてます。新聞、といっても大体1ヶ月以上前ですが(今日読んだのは3月29日付)。
ちなみに、『休憩』といっても、いつオーダーがくるか分からない状況なので、正しい休憩といえるかどうか、微妙な所です。だから、横になるとか、午睡を取るとか下手にできないんですよね。というわけで眠らない程度にリラックスできる絵に走ったり(笑)



さて、今、某方が「おねがい~」シリーズの舞台・木崎湖に行かれているわけですが、途中の写真見ると、見たことのある場所ばかりで苦笑い。塩尻、懐かしいなぁ…。

この時期の松本盆地は空気と緑が綺麗で過ごしやすいんですよね。さて、明日はあがたの森ですね~。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

>ウェイトレス服麻巳
一日遅れで見れなかったが・・・これはいいものですね♪

>四川大震災の被災地
蜀ですよね。あと重慶は日中戦争の・・・私的には「ドラグナー」の秘密工場の方が頭に浮かんでしまいますが(汗)

>木崎湖
あそこは本当にそのままなんですよね~スタッフ気合が入りすぎ(笑)すぐ近くに3人がいそうな雰囲気です・・・

 

長野から戻ってきました。
やっぱりあがたの森は美しくて、ソバはおいしかったということで。

>麻巳なら何をやっても許せます
同感です。
麻巳シナリオをやっててすっ転んでしまった私にとって言いすぎ感はあれど麻巳だからいいか、と思ってしまったりw

>どっちが風呂に入れるかで
それは面白いですね。
言い合っているうちにすでに風呂に入ってしまったり…なんて光景が浮かびます。

>こんな感じでしょうか
そうそうこんな感じです。
三白眼になっている彩がいい感じですね~(^^)
いずれSSを書いてみたいなーなどと思っていたり。

>ブログにあるのが
と、いうわけで拝見しました。
うむむ、これからどうなってしまうのか…などと思ってみたり。
えちぃ麻巳SSを書くときに参考になりそうです。

>改良版を楽しみにしております
まずはDVD版のイベント絵を参考にしなければ…。
さて、いつ取り掛かろうかと思ったりして。

>楽しみにしてま~~す
うう、プレッシャーが…(^^;
とにかくたまっているものを片づけなくては…。

 

>一日遅れで見れなかったが
や、時間帯とサーバー状況によって、見られない&UPLOADで着ないコトがある、という状態のようなので、普段は見られるみたいです。

>・・・これはいいものですね♪
ありがとうございます~(^^)
あまり派手派手な彩色の絵を描くのは苦手なので、『やどりぎ』の制服は安心して塗れるのがいいところです。エプロンがかなり面倒くさいですが(笑)

>蜀ですよね。あと重慶は日中戦争の
歴史の中で何度も出てくる土地ですね~。
蜀がどうして勝てなかったのかは、詳しくは知りませんが…やっぱり『土地』なんでしょうね。要害の地にある故に、大きく発展しづらい…そんな感じでしょうか。

ドラグナー…ほとんど見たことありませんが…アジアも舞台なんですね。

>あそこは本当にそのままなんですよね~
湖のほうは行ったことが無いので、一度行ってみたい所です。あの頃にナビコンがあれば…と悔やむこと多数。
ちゃんとアニメも見ていってみたいなぁ…。その前にFA舞台探訪かな?

 

>長野から戻ってきました
お疲れ様でした~♪ 写真のほうも楽しませていただきました。

どうにか天気は良いほうだったようで、何よりです。あがたの森の建物も綺麗ですね~。後者裏側(中庭)からの写真で懐かしくなっちゃいました。

珈琲店というのは、以前行った市街地の『珈琲まるも』のことでしょうか。あそこはレトロでよかったですね。
あの頃はコーヒーの味もさっぱり分からなかったので、今一度また行ってみたいなぁ、と思うのです。

>麻巳だからいいか、と思ってしまったり
ふふふ…これで麻巳萌え同志がまた一人(えー
麻巳というキャラクターは色々な要素があるので、どんな人でもツボにはまりかねない、怖いヒロインです(笑)
唯一、浩樹が絵描きを選ばなかったエンディングという特徴もあったり。

>言い合っているうちにすでに風呂に入ってしまったり…
それを見ていた真菜が『どっちも子供だなぁ』と大人なため息をしていたり(笑)

>三白眼になっている彩がいい感じですね~
三人の中では一番遊んだのが彩でした。
やりすぎ、と言われなくて良かったです。
SSはぜひ見てみたいです。

>これからどうなってしまうのか…などと
それはあなたの心の中に…ということで。
スカートを脱がせない場合、あとは後ろからの構図くらいしかなくて(^^;

どんなお話が出来上がるのか、楽しみですね。

>まずはDVD版のイベント絵を参考にしなければ
絵を見て、適当に色を選んで塗ってるブタベって一体(^^;;;

>とにかくたまっているものを片づけなくては…
まずは旅の疲れを癒してから、ですね。

それにしても、あの山並みを見ると、やっぱり信州だなぁ、と。
稜線の美しさはやっぱり日本一です。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »