09
08月10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

05/26

クロード・モネが『日本』の四季を見たらどんな絵を描くのだろう

Category :
(日付をまたいでしまいましたが、5月25日更新分です)

日曜日にお休みを貰ったので、名古屋・大須でやっていた『しんたろー新作版画展(ネーブル含む)』と、金山のボストン美術館でやっていた『クロード・モネの世界』展を見に行ってきました。

10時半ごろに寮を出て、東海道本線乗車。12時に名古屋ソフマップ前で朝霧玲一様と待ち合わせです。そのままソフマップで「ef」の予約をしてメロンで同人誌を数冊購入。

地下鉄に乗って、大須まで。版画展で販売員に捕まりつつ、大きい絵を堪能(五月蝿い話を聞くのは見物料みたいなものでしょう)。やっぱりプロの絵描きさんの描くラインはいいですね。皺の入れ方、塗り方等色々参考になりました。『ボーイ・ミーツ・ガール』も一度やってみたいです。

その後、移転したアニブロ・ゲーマーズをぶらぶら。アニブロ…兄貴風呂だよなぁ…やっぱり。さておき、店舗の位置がやや微妙なのは気になりましたが(分かりづらい)、広く明るい店舗になりましたね。近くのまんだらけで見つけたZOIDSの『ストーム・ソーダー』を惜しみつつ、そのまま後に(5000円オーバーは痛い)。



また地下鉄に乗って、金山駅に。クロード・モネ展です。

s-P1030288.jpg

これは最後に購入したポストカードです。ご覧のとおり、19世紀末の印象派画家の中でも、モネは風景画、それも光や水面で移ろう景色の絵が多いです。多くは南プロバンス(アンティーブとか)やノルマンディー、パリ近郊の陽光の明るく、穏やかで暖かい土地でかかれたものなのですが、そういう絵描きが『日本』を見たらどう描こうとするかなぁ、と思いながら眺めさせてもらいました。

展示解説に曰く

 『季節・天候・時間によって変化する自然の印象を捉えていく』
 『光と大気の変化が生み出す、永遠に定まることのない情景を描いた』
 『水・空気に包まれた睡蓮は変化し続け、その変化を追いかける』


日本の四季は、その瞬間瞬間ではダイナミックな変化はありませんが、季節によってまったく違う表情を見せる…鈍い時間の中で、鮮明な変化をゆっくりと行う…そんな感じがあります。もし、今、日本にいたら、彼はどんな絵を描くでしょうか。




s-P1030280.jpg

名古屋とらのあなに来ると、つい撮ってしまう栄の名古屋テレビ塔です。今朝はほのかに雨模様でしたが、結構回復しましたね。

3階でドラゴンマガジン(『二年B組の一存』目当て)を接収して、4階へ…って、何だこの行列は…というくらいに並んでました(東方関連らしいですが)。東方がどうしてあそこまで人気があるのかは分かりませんが…とりあえず『例大祭』前だからでしょうか。

ちょこちょこと同人誌を買って、撤退。ちょっと歩いて神戸屋キッチンで食事です。
その際に、色々話しつつ描いたのがこれでした。

s-エステル8(魔法少女ラフ)


朝霧様の『魔法少女 リースリット・ノエル』での、エステル・フリージアの衣装案です。相変わらず、考えながら描いたので、微妙に変な部分がありますが、なんとなくイメージを掴んでいただければ。服は白メインの青ライン(リースの黒との対比です)でリボンが黄色です。持っているのは薙刀の改変型なのですが、薙刀を強く押したのはブタベだったり。

朝霧様によると、エステルはノリノリでこの服を着るみたいなので、お話が出来上がるのがものすごく楽しみだったりします。



名古屋駅まで戻って、ジュンク堂で、以前から探していた『増補普及版・夜学』(上田利男著 人間の科学新社)を見つけて購入。先日も、残念ながら六大学のどこかが夜間授業(大学二部)の終了を決めたニュースがありましたが…『学ぶ』意欲はいつも持ちたいものです。絵を描いてるばかりじゃダメですね!

その後、解散して4番線ホーム…に見たこともない車両が(笑)

s-P1030286.jpg

多分、貨物か保線車両だと思うのですが…普段見慣れない車両を目にすると、ちょっと得した気持ちになります。

そして、そのまま米原行きで大垣へ。



連休が取れないので、遠出する代わりに最近は近場の展覧会に行く機会が増えましたね。モネ展は一度だけではもったいないので、東海にいるうちにもう1・2回くらい行ってみたい所です。6月以降は人員の都合上、さすがに日曜日に休むのは無理っぽいですが(^^;

色々ブタベの趣味とワガママで、たくさん歩かせてしまって済みませんでした、そしてお付き合いくださり、ありがとうございました>朝霧様。

あとは日本刀のあの方ですね(笑)
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

今は「かみぱに!」ですね(笑)

>四季
やっぱり日本って自然が豊富だなぁと思います。
描くのも人間だけでなく、たまには風景ってのもいいかも知れませんね。

>エステルさん
薙刀というよりでっかい羽ぼうき(殴)
*フレスベルグとも言うらしいですが。

>見たこともない車両が
保線用資材を運ぶキヤ97型というそうです。
屋根がないのは仕様です(殴)

 

>今は「かみぱに!」ですね
そうなんですよね~。もってるんだからさっさと手をつけろ、という感じなのですが。
かみぱに!が無かったら多分今回行かなかっただろうなー、とは思うのです。

>たまには風景ってのもいいかも知れませんね
風景…一応描いてないわけじゃないんですが、キャラクター絵ほどまともなレベルの絵になってないんで、とても公開できません(^^;

でも、女の子の絵に飽きたらそっちもちゃんとやっていきたいなぁ、と思うのです。今は水彩色鉛筆もありますしね。

紅葉の神宮外苑や、代々木公園を一度描いてみたいなぁ、と。

>薙刀というよりでっかい羽ぼうき
確かに(苦笑) この辺はブタベの画力のせいです。

それはそれでありかも>フレスベルグ

>保線用資材を運ぶキヤ97型
やっぱり保線担当車両なんですね。型名を見るには見たんですが、意味わからないのが苦しい(笑)

個人的には普通の客車よりも、特殊用途の車両が好きなんですよね(^^)

>屋根がないのは仕様です
どなどなどーなーどーなー♪
何故かそんな光景を思い出してしまったり(笑)

 
 
  • « new
  • Home
  • old »