03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

11/18

秋暮れど柿はならず

Category :
今年は畑の柿がまったくならないのでショボーンとしたまま冬になりそうです。
秋ネタの絵が描きたいなぁ…遅いけど(^^;

というわけで、だいぶ遅くなりましたが、ツイッターで呟いたとおり、先々週の7日に上野の『洛中洛外図展』『ターナー展』、お台場ガンダムフロント東京のガンダム立像などを見に行きました。


s-2013オリジナル15B2B

国立博物館・表慶館を背景に、その時に歩いていた修学旅行生らしき制服の女の子を描いてみました。
ある意味街角シリーズ…になるのかな?

s-2013オリジナル15B2A

セーラー服の上下に襟部分も濃紺の制服と言うのは珍しいかな、と。
一緒にいた他の子はタートルネックを着ていない子もいたので、この女の子が防寒用に来ていたのかも、です。

2週間前はハイソックスの子も多かったですが、今、上野山に行くと、黒ストッキングの女の子のほうが多くなっていそうですね。


s-IMG_0452.jpg

ゆりかもめでお台場に移動してガンダムとご対面。
…18メートルとは聞いてましたが、予想以上に大きいですね(^^;

実際に動いたら膝関節か足首辺りが保たなそうだなぁ…。
…ガンタンクが現実味のあるところ?


s-2013オリジナル15B2
背景なしで。
ミニスカートの制服に生脚は、やっぱりこの世代の女の子の特権みたいな感じですね。

s-IMG_0448.jpg

お台場駅で見送るゆりかもめ。
ゆりかもめに乗ったのは多分4年半ぶり…くらい?
運転手なしの自動運行はいつ乗っても怖ひ(わは


s-IMG_0449_2013111822115104c.jpg

同駅看板。…ピッコロみたい(^^;

s-IMG_0454.jpg

ガンダム立像真下から。

s-IMG_0459.jpg

GFT内に入れたので、コアファイターを一枚。
作中にこういうシーンが有るんですかね?

s-IMG_0468.jpg

15時直前に戻って、ガンダムが動く演出を見ました。
…まぁ、さすがに歩いたりしないですが。


個人的には造形だけで言えば、『ガンダム』よりは『ナデシコ』のエステバリスの方が好きなのですが、同じバンダイである以上、大差ないのかな?
#こだわりのある人には怒られそうですが。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

セーラー服とタートルネックはいい組み合わせ

等身大のガンダムは以前静岡で見たことがあります。
実際見てみるとこんなに大きかったのかと度肝を抜かれますね。
一度は動くさまを見てみたいと思ったり。

>作中にこういうシーンが有るんですかね?
これかなり有名なシーンの再現ですよ。
最終回で主人公のアムロ・レイが宿敵との戦いを終えて敵要塞から脱出するシーンを再現したものです。

>同駅看板。
どこかで聞いたことのあるネーミングだと思ったら、鴎の玉子を作ってる大船渡のメーカーさんの商品のようですね。
津波の被害をかなり受けたのですが、看板があるという事は製造が再開されたのかしら。

イラスト拝見。
うーむ、実に洒落たセーラー服でいいですね(^^)
下にタートルネックを着ているのも珍しさを覚えます。こういうタイプはやまぐうさんの紗奈以来かな、と。
実にいい組み合わせであります。
イラストを見てると靴下を白にしたり、逆にセーラー服上下を白にしてみたりと色々とバリエーションが浮かんでしまいます(^^;
して、いつ脱が…うわなにをするやめろ

>東大本郷の銀杏が色づいたら
結構冷えてきたのでもう数日したら見ごろになるかな、と。
あと、仙石原もいいですねぇ。以前行ったときは本当に壮観でした。
曇り空のせいで写真写りが悪かったですが…。

>あのタイル上スタート画面のOSの使い勝手
テレビのような使い方はしてないですが、スタート画面のタイルの大きさを変えられるのは悪くないです。
全体的にいうと…可もなく不可もなく、と言ったところでしょうか(個人の感想です)。

>野暮ったい感じもこういう娘さんの魅力
個人的には地味な感じがすごく魅力的に思えました。こういうタイプほど激しく…ゲフンゲフン。
18禁の文章も考えてはいるんですが、はたしてゑろい文章を書くことになるのかどうか…。
なにせある人物の若い頃のイメージが定着しそうな感じなので(汗)

>18禁にならない範囲で続きの絵を描こうかなぁ
うーん、ものすごく楽しみにしているのですが、時期が時期ですからね…。
でも見てみたい…。

>神戸屋いいですね~
実にいいです。
神戸屋にまつわる小文を書きたいところでありますが、書かなきゃならない話が積みゲー状態になっちゃっているのでどうしたもんかと(汗)

>今は49日はあまり意味もないはず
葬式が終わったら四十九日を迎えるという習慣は当たり前だと思っていたり。
とは言え、法要の日はまだ四十九日経っていないんですけどね(^^;

>オリンピック前になると
言われてみれば確かに(汗)
秋葉原はもとよりあちこちで規制されそうな感じが…。
規制となると色々と対応策を考えることになるでしょうし。形態などが変化する事になるのかな、と。

>鬼怒川を温泉地アニメの舞台
他にはゆるキャラとかB級グルメとか…って、これも二番煎じですねorz

>行政が何をやりたいのかよく分からない
行政は過去の事例を「今人気だから飛びつけば大丈夫!」と言うノリで飛びつくことが結構ありますからね。あとは業者に任せっきりとか。
柔軟性が必要だと思うのですが、民間でも先を読むことが結構難しいですからねぇ…。

>物理的な肉体と同じラインである必要はない
なるほど。それこそ柔軟性が求められるわけですね…って、考えすぎか(^^;

 

遅くなってしまってすみません

>こんなに大きかったのかと度肝を抜かれ
だから白い悪魔だと呼ばれたんですね(違

実物だからこそ分かるのが観光の強みですね~。
ぜひとも東東京の白い塔にも登ってみたいものです。

立体像の動きは…まだアシモは超えてないかな?

>最終回で主人公のアムロ・レイが宿敵との戦いを終えて
観てなかった(^^;
イメージとしてあるのは『首なしガンダムがジオングに向けてビームライフルを直上に発射する』シーンだけで(^^;

それにしても、ラストシーンが敵要塞からの脱出、というのはガンダムのお約束なのでしょうか。

>鴎の玉子を作ってる大船渡のメーカーさんの
おお、なるほど。ピッコロじゃなかったんですね(違
内陸部に移転して工場再開、というのも結構聞こえるようになりましたね。


>うーむ、実に洒落たセーラー服でいいですね(^^)
紺づくめな上に、ラインもグレーで統一していたので、かなり印象的でした。

まぁ…ブタベの絵になってしまうとだいぶイメージが変わってきてしまうのですが………。

>全体的にいうと…可もなく不可もなく、と
ほほう、これは意外に高評価。
キーボードから手をわざわざマウスに移動させるよりは作業スピードが上がる…かな?

8.1以降どういった進化をとげるのかが楽しみなのですよ。
現状は7の安定度に満足しつつ(を

>なにせある人物の若い頃のイメージが定着しそうな感じなので(汗)
某学校教師の誰かさんの学生時代みたいな感じになりそうですねぇ。

野暮ったさを出しつつ、魅力的に描くのはなかなか難しい…。
まぁ、今回はきょにゅーに描くのが目的だったので(わは


>>続きの絵を
>ものすごく楽しみにしているのですが

まぁ、シーンのネタが思いつけば…(^^;

神戸屋同様、こういうネタはときどきフッと頭に浮かびますね。

>葬式が終わったら四十九日を迎えるという習慣
まぁ、土葬の頃の話なんですけどね。
埋葬してから1週間(7日)後に掘り返してちゃんと腐らせる(初七日)。
それを6回繰り返し(計7週間)て、結果49日後には、ちゃんと仏様になって、お釈迦様のもとに行ける、という解釈だったらしいです。
七本塔婆にその名残があります。

#埼玉茨城の真言宗・浄土宗のお寺で調べたものなので、地方によっては解釈が違うかも。

火葬しちゃったらもう、49日という区切りは、儀礼的以上の必要性はないことになってるはずです。

まぁ、折にふれて親戚が集まるのは大事だと思いsますが。
2年ちょっと前にウチも33回忌やりましたし。


>秋葉原はもとよりあちこちで規制されそうな感じが…
さっそく池袋の乙女ロードを規制だ<ヤメレ


>あとは業者に任せっきりとか
地域振興策を業者任せにすると、ときどき市のゆるキャラがツイッターで問題発言する展開になりますね~。
次に何が売れるか…やはり艦これ同様、時代は萌えキャラ化なのでしょうか。

>それこそ柔軟性が求められるわけですね…って
同じエロゲンガーさんでも、同じようなスペックの絵を描いてもまったく違う腕脚の表現になりますから、感性に従うのが一番良いと思うのですよ。
最初のうちは気に入った画家さんの絵をトレーするのが近道かとは思います。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »