03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

03/04

小太刀凪の早春の装い

Category :
冬から春に切り替わるこの時期は、街ゆく人の着るものの変わるのも、見ていて楽しいのです。
…まだ寒いからか、寒色系が多いですが。

s-凪07B0

やまぐうさんの大図書館の羊飼い・凪小文『縦のラインが見せるもの』に凪の絵を挿絵として使っていただきました。

小文のタイトル通り、今回は縦セタを着ている凪がメインです。
…それを見ている京太郎は一体何を見ているんでしょうね(わは

上の絵は挿絵の一つ前のバージョン。
この絵だとスカートのプリーツが多くて焦点がボケてしまうので、挿絵のような感じになりました。

#オフィシャルの凪の私服がプリーツが多いスカートだったので、こうしたらうまくいかなかったという展開。


家に帰って京太郎の理性が飛んだらどうなっちゃうんでしょうね?
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

最近流行ってますなー

巷では縦セタのイラストがあちらこちらで見かけるようになりましたな。
かくいうブタベストさんとこも縦セタのイラストが……。

と、いうわけでやまぐうさんの小文と縦セタ凪のイラストを拝見しました。
縦セタに限らず身体に密着する服が醸し出すボディラインはなんとも優美にしてゑろゐです(^^)

>家に帰って京太郎の理性が飛んだらどうなっちゃうんでしょうね
そりゃあもうアレですよ。
縦セタ同様に流行っているフレーズが(笑)
そんなわけでイラストに問題のフレーズを付けさせていただきました。

それと、縦セタのお話を、ブタベストさんからいただいたイラストを添えて某所にて近日中アップします。

>Kanonやっていた頃は、今のような絵を描くことになろうとは
時が変われば人も変わるという事なのですよ。そして色々表現も変わっていくのです。
KANONの頃にはまさか小文を書いたり(魔)改造をしたりするとは思いませんでしたが(^^;

>狂気を開放するかどうかはその人の運命次第
その運命によってどこへ行こうとしているのか…恐らくは彼女も分かっていないんだろうなと。

>ぜひとも瑠…某さんのそういう経験談を

某女子生徒「いやだからぁ…そう言うのは人前で大っぴらに話したりするもんじゃ…」
某産婦人科医「まぁ、気持ちはわかる。でもね、こういう事は人間だれしもあることだから」
某女子生徒「おばさん…」
某産婦人科医「んで?誰をオカズにしてんの?いとしのお兄ちゃん?それともハ…」
某女子生徒「あんたはなにを言ってるんだ」

>どちらもシャレにならないのですが
最近山間部でまた降ったそうで。その上また寒くなるようですし…。普段雪が降らない分状況は厳しそうです…。

雪に入れ替わりに来る花粉もいやですよねえ。実際鼻の奥が痛痒い思いをしましたから。
そんなわけで最近青みかんサプリを飲んだり鼻に塗るマスクを使ったりして防衛に徹しています。

>闇市から期限があるとはなかなかにやっかいな
店の人にも生活があるし、でも乗客の命や運行を蔑ろにするわけにも行きませんし…。物事を起こすにはどこかにしわ寄せが行きますからね。
いかにしてしわ寄せを少なくして物事を進めるかがカギかと。

>うちの場合は村役場や農協は割と最近までそんな感じでしたが
長年状態を守っていると、自然とそうなってしまうのでしょうか。
安定を守りつつも既得権益だなんだと叫んで硬化しないようにするのは容易ではないでしょうね。

>市民レベルで考えないといけないですね
ですね。官から市民にかけて大元である温暖化対策はもちろんのこと、変動していく気象条件に対して柔軟に対応していく必要がありそうです。それも待ったなしで。

>黒のレイヤーの上に、白で光を置き
こちらは透明度の異なる黒レイヤーを重ねて塗る手法を取っていますが、それだけではダメなような気が(^^;
やはり他の人の手法も参考にする必要がありそうです。

>二次創作うぇるかむな原作者が多くなることを
そうしてくれるとありがたいのですが、現実はそうもいきませんからね。
原作者にも生活やプライドがありますし。

伊能図の件、お役に立てて何よりです(^^)

 

No Title

>巷では縦セタのイラストがあちらこちらで
個人的には、以前から竹内麻巳に着せたり、裸セーターで描いたりしてましたが、なぜに今になって流行りだしたのやら…。

凪の絵の場合、ボディラインはだいぶやり過ぎな感もありましたが(^^;
まぁ、凪の場合、登場時からそんな感じだったから良いのかなぁ、と思いつつ。

ボディラインを強調…アンナミラーズかなぁ(を

>縦セタ同様に流行っているフレーズが
流行ってたんですか、あのフレーズ(汗
…まぁ、実際にそうなってたと思いますが。

縦セタの半裸は着ている時の厚着感と脱いでる時の素肌感のギャップがいいですね♪

>KANONの頃にはまさか小文を書いたり(魔)改造をしたりするとは
かれこれ10年以上前になりましたねぇ…。
#確かCanvasの一年くらい前だった…ような。

>…恐らくは彼女も分かっていないんだろうなと
たぶん書き手さんだけは知ってるんですよ(笑)

>某産婦人科医「んで?誰をオカズにしてんの?いとしのお兄ちゃん?それともハ…」
ありそうだなぁ…なんて言ってると飛び蹴りが飛んできそうですが。

>雪に入れ替わりに来る花粉もいやですよねえ
あっという間に花粉にやられてます(^^;
花粉症をどうにかする薬を発明した人にはぜひ国民栄誉賞…いや、ノーベル賞を!!(を

それにしても、『花粉症』ほど絵のネタにならない季節ネタも厄介ですね…。

>いかにしてしわ寄せを少なくして物事を進めるかがカギかと
いっその事、東京駅から東海側をぜんぶ地下化してしまえば高架問題も消滅!(をい
#品川手前で浮上?

>安定を守りつつも既得権益だなんだと
高度経済成長の頃は、村役場は職員のなり手がいなくて困ってたそうなんですが…今や昔(^^;
#移住届けを出しに来た人をかたっぱしから勧誘していたという…。

存在そのものが既得権益と批判されてしまう公務員も大変ですね。

>やはり他の人の手法も参考にする必要がありそうです
PIXIVあたりを見ると、塗り方講座みたいな作品を出している絵描きさんもいますので、検索をかけてみるのも一興かと。
黒スト塗り、というニッチな講座があるかどうかは分かりませんが(苦笑

>原作者にも生活やプライドがありますし
同人誌上がりの作家が売れ出すと二次創作を批判する、危険なループになってる時もありますねぇ。

27日あたりの件はやっぱりわかりません…。
先日の土曜日(8日)にムリヤリ休んだ関係で、色々ごっちゃごちゃになってしまって…。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »