09
08月10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

09/07

季節の谷間で

Category :
n-2014オリジナル11・12A
先週は東京に二度ほど行きましたが、女子学生さんたちも夏制服と冬制服がごちゃまぜになっていて不思議な違和感が…。これはその時に見たワンシーン…たぶん同じ学校の同級生とか。

n-IMG_0895.jpg
新宿駅のコンコース(南口あたり)で。『あの夏』のポスターを今見ることになろうとは…。

新宿から小諸…小淵沢経由で佐久平方向かなぁ…。大宮まで出て新幹線使ったほうが早いような?

東京都写真美術館に行くために、恵比寿ガーデンプレイスへ。

n-IMG_0870.jpg
レンガ造り(っぽい外装)の入り口。夏日によく映えますね。

n-IMG_0885.jpg
メインアーケード部分。どこかの自動車屋の農業用トラックの企画展をやってました。
土いじりをしたこともないような女の子たちがコンパニオンやってると、百姓としては泣けてきます。

n-IMG_0889.jpg
営業時間外でしたが、何かのレストランみたいです。
この地域一帯がなんだか絵本の世界のようですね。…周りに普通のビルが見えてなければ…ですが。

n-IMG_0894.jpg
都写真美術館の入り口で。



n-IMG_0903.jpg
6日夜に嬉野さんLサイズぬいぐるみが届いたので早速取り出してみました。
縫製や布の質感などはさすがに良くて触りやすいです。

あまりジロジロ見てると、どこぞの第一食堂のウェイトレスさんに怒られそうですが。

n-IMG_0904.jpg
うちのジバニャンと並んでみてもらいました。
…顔の大きさが同じ…。
n-2014オリジナル12A
あの時、都内で見かけたのは二つおさげの娘さんでした。
…なんだか、管理局の白い悪魔の娘の親友みたいに見えますが、気のせいです、きっと。

それにしても、なぜあの世代の女の子はバッグを肩掛けしているとき、吊り紐の片方を外して抱えているのやら…。

n-2014オリジナル11A
たぶん中のブラウスは半袖ですが、上着を羽織ってた子もいました。
その日、読んでいた小説の影響か、なんとなくこの子の設定が『ぱんぱかぱーん』みたいな感じに…。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

改めてお疲れさまでした

一昨日大阪に戻ってからしばらくの間ダウンしておりました(^^;
風邪のせいかはたまたこだまで帰ったせいか原因はわかっておりませぬ(苦笑)

イラストを拝見。
いよいよ夏服の季節も終わりに近づいてきましたね~。
冬服も好きですが、ちょっと名残惜しく感じられます。毎度のことながら…。

して、いつ脱(ry

>周りに普通のビルが見えてなければ
そこはフィアッカ先生のお力で(えー

ニァイズにも載っていましたが、いよいよ写美が休館するんですねぇ…。
二年後どんな形で復帰するのか楽しみ半分不安半分。

>大阪と兵庫・京都あたりは大雨に
幸いながら自宅近辺は無事であります。
しかしこう大量に降られると、公私ともに不安になってしまいます…。

>健康的な女の子の方向になってしまいそうで
そういうえちもアリだと思うのですよー。
ただ白スクはリアル感に欠けるのでどうしたもんかなと。

>ピンクちゃんのはっちゃけっぷり
私も好きですねえ。
中の人の声のおかげではっちゃけぶりがはっきりと伝わってきましたから(^^)

>大阪人にお好み焼き用のヘラを持たせると恐ろしいことになる
イヤー、ソンナコトナイデスヨ?
まあ確かに店によっては焼いてる時にいじったらどやされることがありますが(^^;

>はたして大樹がどこまで真面目か

大樹「俺、そんな風に見られてた?」
香澄「ま、まあ人によるから…」
まあ紙一重と言う言葉は香澄に当てはまるように思えるが…。
大樹「あー、確かに!」
香澄「きみたち」

>うちの畑はやたらとデカ甘いスイカばかり出来て毎日食べてました
実にうらやましい…と、思いながらも、ひたすら食べなきゃならないと思うと、ちと複雑であります。

>この後どうなったかは二人だけの秘密?
このあと二人は滅茶苦茶辛いと言われている台湾ラーメンのイタリアンを…食べた後、どこかであんな事やらこんなことを(ヲ

>何年も経ってしまうと再起動するのが難しい
そうなんですよね…。
かと言って動かないわけにも行かなかったりするのですが。
うーむ…。

新幹線で大阪に戻ったのですが、途中三島で新海誠展(ttp://kotobakan.jp/exhibitions/shinkai-makoto)をやっている事を知り、大いにヘコんでいます。
もうちょっと早く知っていたらなあ…(´・ω・`)

>今度のパターンの時は特定文章をブロックする方が無難っぽい
今のところ問題なく投稿できました。
これで大人しくなるといいのですが…。

 

No Title

あいかわらず遅くなっていてすみません。
とりあえずあと2週間くらいドタバタと…するかもです。

17日の件は、現段階だとちょっと分からないです。
来月に社員が1人手術でしばらく休みになりそうなので、予定が立てにくい感じなのです。

挿絵に関しては、問題ないので使ってくださいませ~。

>ちょっと名残惜しく感じられます。毎度のことながら…
夏服が消えてしまうのはやはり寂しいですね~。
でも、秋には秋の楽しみがあるのですよ(というと、身も蓋もないですが)

>そこはフィアッカ先生のお力で(えー
本気でやるとロストテクノロジーの力でメテオ・ストライクとか出来そうな気がしないでもなく(^^;

>二年後どんな形で復帰するのか楽しみ半分不安半分
写真美術館が再開後どんな展示をするのか、楽しみですね~。
外部展示はやらないみたいですが、どこかでなにかやってほしいと願いつつ。

>しかしこう大量に降られると、公私ともに不安になってしまいます…
雨は全国的に落ち着いたみたいですが、今度は地震がきたり火山が噴火したり…何なんでしょうね、この列島は…(タメイキ

>ただ白スクはリアル感に欠けるのでどうしたもんかなと
コスプレは非日常だからこそ(えー

旧型にかぎらず、白スクなんて導入したらそれこそPTAのお偉方に角が生えそうですねぇ。

白スクは、実際に描くと、ぺたんこのほうが似合うもので…(ちらりと誰かの方を見る

>>大阪人にお好み焼き用のヘラを持たせると恐ろしいことになる
>イヤー、ソンナコトナイデスヨ?

否定しないところに本音が見えそうな?

>店によっては焼いてる時にいじったらどやされることが
恐ろしいことになりそうですねぇ…。

女の子にハッピ着せてヘラ持たせて…とか考えましたが、頭のなかの資料が足りなさすぎて想像することも出来ず(^^;

>ひたすら食べなきゃならないと思うと
現在はナスまみれの日々です(を
あとひと月もすると、2週間で柿を1人40個くらい食べるハメになる季節が巡ってくるのですよ?(を

…ある意味、旬のものをその季節に食べてる、とは言いますが…。

>台湾ラーメンのイタリアンを…
…台湾料理なのか、イタリア料理なのか(^^;

辛いものを食べたら汗をかいたら、さっぱりするために二人でお風呂に入って何故かまた汗かいてそうな気がしないでもなく(えー


>何年も経ってしまうと再起動するのが難しい
そうなんですよね…。
かと言って動かないわけにも行かなかったりするのですが。
うーむ…。

>三島で新海誠展
「きみはこの世界の、はんぶん。」
Z会の映像も面白かったですね~。…静岡でしかやってないんですね…むねん。

>これで大人しくなるといいのですが…
コメント欄はワードブロック式で上手いこと行っているみたいですね。

スパムは迷惑する人しかいないのに、どうしてやる人がいるのか(費用対効果があるんでしょうけども…)
通信の秘密は重要だけれど、こういうのを押さえ込めるようにならないと、日本がクラッカー天国になってしまいそうな…。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »