09
08月10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

04/03

春の眠気に誘われて

Category :
いや、春眠暁云々…ということでブログをさぼってたわけでは…ないんですがね(^^;
というわけで、花粉症でぼんやりした頭で仕込んだ絵を一枚。

n-2016オリジナル3D2
眠気ぼんやりな感じと春の色を描こうとしたらこうなったみたいです(えー

以下、やや18禁…かなぁ。上の絵も結構すれすれですが。

あまりひねった絵を考えられる状況でもなかったので、えろげの立ちグラになりそうな感じで描いてます。

n-2016オリジナル3E3
一応、某佳奈すけ同様、制服のブレザーを着ないで、スクールニットを着ています。
ニットなんだからここまでおっぱい強調されるはずはない…はずなんですけどね(^^;

なんとなく『黒髪きょにゅー、平凡地味いつでも天然、ぼんやりモード。メガネをつけるとちょっとだけアクティブになる?』という感じの女の子になるかな、と思いながら描いてました。

n-2016オリジナル3E2
ブタベが珍しくまじめに下着を描いたバージョン。
いや、チェック模様のブラが描きたかっただけなのです。
部分的に黒い色を使っているせいか、髪の毛の色とかち合ってしまったのが反省点かしら。

およーふくのデザインは苦手なのです。

n-2016オリジナル3E1
すぽん、というか下絵ですね。
今回は下絵を塗ったそのままの絵を、上の二枚の服を着ている方に流用しているので、いろいろ手間が省けました。

おっぱい、なんとなく『ふにょん』という感じを表現したかったんですが、なかなかうまくいかないですねー。

n-2016オリジナル3Eまとめ
3枚並べてみました。
状況によっていろいろ表情を替えるのは楽しいですね♪
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

No Title

お仕事、お疲れ様でした(^^;
少しずつ環境の変化になれながらも、なかなか創作に踏み込めないひでやんです(汗)

うーん、確かに春色のイラストですな(´ω`)
まさに春から縁起がいいというかなんというか。
もうこうなったら季節の下着シリーズをしましょう(マテ

ブタベストさんのイラストを見ていると、色々と話のネタとか妄想がわいてしまいます。
なかなか書くまでには至らないのが困ったところですが…。

>ペットも犬よりもネコさんのほうが人気があるみたい
個人的には猫派なのですが、いかんせん諸事情で眺めることしかできないのです。
それにしても人はどうして犬より猫の方に惹かれるのか…。

>食材やら消耗品やらのレートに妙に詳しくなっていったりするみたいですね(^^)
チラシチェックもほぼ日常になってしまいました(^^;
安いと思って買った品が翌日のチラシでさらに安い値段で売られていることを知ると本当にヘコみます…。

>あまり華がないので、どうしたものやらと
私から見ればほんわかとやさしい感じがしていていいのですよー。

>趣味に走り過ぎると(特にオリジナル)、あまり見てもらえない
私も流行りとかを気にしていないクチなのですが、pixivでの閲覧数はやはり気になるものです。
おそらくオリジナルの話を投入したら、今アップしているエースコンバットの二次創作よりさらに落ちそうな気が(汗)

>有楽町の国際フォーラムにも神戸屋ができた
そういえば神戸屋に全然行ってないなあ(汗)
制服もさることながら、料理も食べたいな、とふと思いました。
機会を見つけてネタ探しをしたいところではありますが(^^;

>これは第六駆逐隊の淑女たちでないと
個人的に鹿島はどこか狙っているというかあざとい感じがするので…。
どちらかっていうとこういう鹿島(ttp://trackback.blogsys.jp/livedoor/geek/51520986)がいいやと思ったり(ひどい)

>ソフトの人気がなかったら、そのまま脇や(略
ありますねぇ(汗)
メインに昇格できるもできないも、結局はソフトの売れ行き次第…。

>香澄「いやいや、あの人は、それはもう何回絞って出させても朝までたっぷりと…」
いやいやいやいや、いくら若いとはいえそこまで出すと人間の域を超えているような気が(汗)

大樹「いや、本気で信じないでください。以前記録を更新した日の翌日は三日間動けなかったんですから…」
香澄「イヤー、ナニガゲンインダッタンデショウネー」
大樹「何あさっての方向を向いてる。こっち向いてしゃべれ」

>地方(伊勢)発の岡田屋(ジャスコ)がそういう変化の象徴みたいになっている
>ダイエーや西友の時代の先にあったのがイオンだっただけ
もともとは地方のローカルスーパーが提携を始めたところから始まってますからね。
それがいつしかスーパマーケットの礎を築いたダイエーを飲み込み、日本を席巻する巨大スーパーに変貌することになろうとは…。
なんというか…ダイエーが築き、全国のスーパーが手本にし、アレンジしていった事により画一化されていったのかも知れません。

地方の特色を…とはいうけれど、東京一極集中が進んでいく中で地方が活性化するのは並大抵の努力では難しいような気がします。

>自転車で五キロ走って上尾駅前の医者に行っていた
聞いているとものすごいエアポケット感が(汗)
物心ついた時から住宅地に住んでいた身としては衝撃的としか…。

>巨椋池なるものがあるとは
巨椋池の存在を知ったのは中学だったか高校だったかと思います。こんなデカい池があったのかと。
会社に入ってプライベートの時に京都行き電車に乗った時はただっ広い田んぼが広がっているだけの風景でしたが(^^;

>東京オリンピックの明日はどっちだ?
決まった時は「東京より仙台の方がいいのに」と思っていたのですが、今となってはどうでもいいというか、いらんというか。
や、色々とややこしくなってくるのですよ…。

>『図書館』の看板さえ外してしまえばいろいろ解決するとは思う
いっそのことツタヤ武雄店に…(マテ

>委託契約が解除されれば、市の運営に戻さなければいけないのに(原状回復)、それができなくなってしまう
契約をよその会社に変更するにしても、一筋縄ではいかないような気がします。
そう考えると、当時の市長のしたことは非常に重いのではないかと。

>ビバホームが埼玉名物だったとは!?
本社が埼玉にあるので誇っていいと思うのですよ(`・ω・´)
あと、山田うどんとか。

>またレイクタウンが広くなったみたいなんですが
しまいには横浜駅みたいに日本を侵食するんじゃ…(ンなアホな)。

 

No Title

おもいっきり返信遅れてしまってすみませんでした。

>もうこうなったら季節の下着シリーズをしましょう(マテ
や、下着に季節も何も(^^;
まぁ、季節ネタは嫌いではないんですが…。

>色々と話のネタとか妄想がわいてしまいます
普通に普通の女の子を描いているはずなんですけどね(苦笑
余裕ができて、気が向いた時にでもお話を書いていただければ、と。

>いかんせん諸事情で眺めることしかできないのです
そこはやっぱりAIBOにネコのきぐるみを着せて飼ってみては(無理

>人はどうして犬より猫の方に惹かれるのか…
猫メインのテレビ番組は数あれど、犬のそれは某やわらか銀行のCM群しか見ないような(^^;

>安いと思って買った品が翌日のチラシでさらに安い値段で売られていることを知ると
まぁ、思い立ったが吉日、ということで、買ったその時がベストな値段なんですよ、たぶん。
…安くて良いものを探す、というのも生活の楽しみかとは思いますが。

>私から見ればほんわかとやさしい感じがしていていいのですよー
たまにはとんがった絵もアップしたいんですが、そういうものは反応する人もいませんので(^^;

>pixivでの閲覧数はやはり気になるものです
ブタベの場合、数そのものはあまり気にしないんですが、『こういうものだとこういう反応(閲覧数やブクマ数)になるんだなぁ』と面白く見てます。
たぶんそういうのは、単純な絵の巧さよりも、ネタの選び方と鮮度とそれを描き上げるウデが重要なのかな、と。
あとはある程度、同じシリーズのネタが続いていたほうが見る人はわかりやすいみたいですね。

>おそらくオリジナルの話を投入したら
文章だと、オリジナルの場合、読むまでのフックが減りますからね(苦笑
世にある文芸誌を見る限り、オリジナル話に需要がないわけではないとは思うのですが。

>制服もさることながら、料理も食べたいな、とふと思いました
近畿にも可愛い制服のおいしいお店はいっぱいありそうですが…東京圏にまた来た時にでも楽しんで頂ければ。

個人的には最近、馬車道成分が不足してて泣きそうです(えー

>個人的に鹿島はどこか狙っているというかあざとい感じがするので…
まぁ、香取姉からして、色々とクリティカルな狙い方をしてますから(^^;

最近だと、神風と春風さんが狙い打ちすぎてつらいです(をい

>どちらかっていうとこういう鹿島がいいやと思ったり
さすがにこれは可哀想では(^^;
でも、今回のキャンペーン以降、鹿島さんが色々なバイトの制服を着ている絵が上がっているので、楽しかったりします。

>いやいやいやいや、いくら若いとはいえそこまで出すと人間の域を超えているような気が(汗)
体育祭の時期だったり、衣替えの時期だったりするので、主人公補正のかかってる大樹さんはそれはもう何発でも(やめれ

>ダイエーが築き、全国のスーパーが手本にし、アレンジしていった事により画一化されていったのかも知れません
今はそのGMSが苦戦中のようですが…どうなっていくのかな。
画一化の先に、ローカル化がうまく行けば…うーん?

子供の頃は、定価販売が基本のコンビニがまさかここまで隆盛になるとは思ってませんでした(^^;

>聞いているとものすごいエアポケット感が
まぁ、地図を見て頂ければわかるんですが、隣り合う上尾・桶川・蓮田どの市の中心市街地からも離れてしまっているので…(^^;
今の街の状況は本当に隔世の感…小学校とかに町の予算がとられてしまって、町役場の建物はそれはもうオンボr…げふんげふん。

ちなみにうちの周りの景色(有視界領域)はここ20年、まったく変化がありませぬ(住人数が2/3に減ってること以外)。

>はただっ広い田んぼが広がっているだけの風景でしたが
巨椋池は自然の貯水池みたいな感じで機能している…と考えていいのでしょうか。
そういうところが、防災上意外に重要だったりしますよね。

>「東京より仙台の方がいいのに」と思っていたのですが、今となってはどうでもいいというか、いらんというか
『神宮球場、資材置き場に使わせろ』と言い始めたところで、『これはダメっぽい展開だなぁ』と思ったり…。
仙台開催にならなかったのは不幸中の幸いかと(汗
なんとか東北復興に注力して欲しいですね。

>いっそのことツタヤ武雄店に…
これだけ騒ぎになってるのに、ツタヤ図書館の問題を掘り下げる書籍がまったく見られないのはブタベの探し方が悪いのかどうか。
民間委託含めて、重要なテーマだとは思うのですが。

>そう考えると、当時の市長のしたことは非常に重いのではないかと
某C◯Cの子会社に転職してますしね。
政治とはなんとも怖いなりわいです。

>山田うどんとか
山田うどんはすごいですよねー。
県内であれだけの外食規模で、あれだけの品質をちゃんと維持して提供していられるんだから。
日高屋もそうですが、埼玉の企業って、けっこうスゴイのかしらん。

>しまいには横浜駅みたいに日本を侵食するんじゃ…
最初『?』だったのですが、調べてみて納得。ずっと工事している印象はありますね…。
それにしても、横浜駅とSFて。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »