04
03月05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

10/11

オーガスト最恐の義妹…なのかしらん?

Category :
n-奏海02B4
なんかいきなり物騒なエントリータイトルと危険な背景の絵から始まりますが、とりあえず千桃の翡翠帝(鴇田奏海)です、はい。



ゆめさんのツイートを見て、奏海ルートがだいぶ怖そうだったので、思わず描いた絵だったのでした。
まだプレイしてないですけど…お義兄様と帝国を両天秤にかけそうな…というか、お義兄様を選びそうな気がしないでもないですが、はたしてゲーム本編は一体。

ええと、ココからいくつか。
n-奏海02B3A
怖いヒロインから連想したのが、某『School Days』の榊野学園高校の誰かさんたちで…千桃本編の衣装よりも先にこういう服でカラーを描くとは思いませんでした(^^;
奏海さんもこういう洋風な制服も似合いそうですが…いつもがあの皇帝衣装(露出度多め)ですからねぇ…。

n-奏海02B3B
ヤンデレ目に変更。個人的にはひぐらし目と呼んでますが、目に光がないと怖いですねー。

n-奏海02B3C
こんな物騒な獲物を持たせたのは初めてな気がするんですが…うーん…。
予想以上に怖くて驚く絵描きなのでした。

n-奏海02A
すぽん。
普通に天京の学院制服着せてたほうが平和で良かったかしらん。



n-プリンツ・ファイターズ
先日、激闘の末に日本ハムファイターズがパ・リーグ優勝したときに描いたプリンツ・オイゲンさん(艦これ)。
シャウエッセン、たまには食べたいですねぇ。

n-桜01A
Fate/stay nightから間桐桜さん。
プリヤ・ドライ!!の桜ンスロットがあまりにも怖いので、日常分を補給しつつ。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

ご無沙汰してますです。

紹介されていたつい画像を見てるとヤンデレ…というより腹黒キャラにも見えなくもなく。特に三コマ目(^^;

しかしながら奏海イラストは見てて恐ろしさを感じるのです…。

>なんか一つ通り過ぎてはまた来て、の無限ループを食らってる感じ
そんな台風もようやく終わり、稲刈りが終わった自宅裏の田んぼでは鳥たちが集まる長閑な光景が広がっていたのでした。
イヤホント長かった…。

>スパッツはまぁ…たまにはこういうのもありかと
個人的には非常に良いです(^^)
いやもう実にスバラシイ…。

ボーっとしている割にはかなり無茶ぶりをさせるところを見ると、大胆な感じもありますよね。
実はあっちの知識はかなり(殴)

>部長のキャラクターは適当に書いてます
どちらかっていうと真奈美せんせーの担当かな、と(^^;

真奈美「藤本のバカはどこだ!」
晴美「楓鈴祭で使うカボチャの買い付けでメキシコに行きました!」
女マネ「…もっさん何をやらかしたんだか…つか、ユンボで武装おしおきにやってくるマナミンもマナミンだな」

瑠璃の天敵は真奈美のイメージが強いので部長の出現とは予想外でした(^^;

>胸の谷間が見えないワイシャツは果たして…
谷間が見えなくとも裸ワイシャツの前ではそのような懸念は無用なのです(`・ω・´)キリッ

>なかなかきれいなイメージの車両ですね♪ 名前も素晴らしい
そう言っていただけると嬉しいですね(^^)
パンフレットを見たのですが、魔改造とはいえここまで重厚なつくりに化けるとは…。

>同じ鉄道会社でもレール幅?が違う場合
色々あって同じ会社線になっていますがもともと発祥が別の会社でしたからね。
前身の会社は当時の省線と乗り入れをして貨物輸送を計画していたようで、幅が違うのはそれらの名残といわれているとか。

>『しまかぜ』の人気を考えると、しばらくは予約いっぱいで乗れなさそうな…
確かにかなりの人気だと言われていますからね(^^;
しかし秋のシーズン、文庫本片手に「青の交響曲」に乗って行く飛鳥・吉野も良いのですよー。
ラウンジではスイーツや軽食も楽しめるので是非とも乗りに行くのです…。

>『そこに特化するか!?』とか『そういう売り方があるのか』と驚くことの多い感じのする会社ですね
バルミューダのホームページを見てると、久しぶりに尖がった会社を見たような気がします。
バルミューダのトースターで焼いたトーストを食べてみたいのですが、いかんせんうちにあるトースターは買ってからまだ一年というorz

>説明から入り始めなければいけない
そうなんですよね。簡単とはいえ「この人はどういう人物か?」と設定しなきゃならないですから(汗)

>…絵描きはポンと描いて終わりですが
いえいえ、絵を描くにしても表情やら体形、服装など色々考えなければならないと思うので、絵を描く人も大変だなと思うのです。今回は特にそう思います(^^;

>そのうちまた赤い新スク水に
岡崎のアレを連想してしまうのでちょっと…(汗)
個人的には競泳水着がいいなー…と思っているのです。

>四季がある分、それが楽しめるのも良いことなのですよ
ごもっとも。
最近はブレザーやタイツをちらほら見るようになって非常に眼福なのです。四季万歳(^^)

>日本は四季島と言うくらい…や、これはJR東の寝台でしたね
ななつ星に新型トワイライトに四季島、クルーズトレインがそろい踏みした感がありますね。主催旅行かなんかで他の会社線にも遠征してもいいような気がします。
…お値段が素晴らしすぎて手が届かないですが(ダメじゃん)

>制服一つ変えるのもなかなか大変そう
デザインだけでなく機能性もありますからね。
会社にせよ学校にせよ、制服を変えるのは大変なんだろうなと。

>いまだにブログのコメントスパムプログラムを走らせてる
ブログからSNSに移行する人が増えた分、逆に古いブログの方が走らせやすいのかもですね…。

日本シリーズはカープvsファイターズになりましたね。
メロディちゃんとプリンことプリケツもとい、プリンツ・オイゲンの勝負の行方はやいかに。

瑠璃「日本シリーズで敗れた場合はメロディちゃんかプリンのどちらかのゑろ……」
真奈美「こら!野球をなんだと思ってる!」(ゲンコツ)
瑠璃「あいた!」

 

No Title

あいかわらず遅くなってしまっていてスミマセンです。

>腹黒キャラにも見えなくもなく。特に三コマ目(^^;
まぁ、本編について漏れ伝わってくる話に拠ると、陛下のシナリオはもっと怖いことになりそうな…。

>奏海イラストは見てて恐ろしさを感じるのです…
持ってるものが持ってるものですからねぇ。

>>スパッツはまぁ…たまにはこういうのもありかと
>個人的には非常に良いです
予想外のところでひでやんさんのツボにはまったようで。

>実はあっちの知識はかなり(殴)
部員教育に必要なことはなんでも覚えてるのですよ、きっと(えー

> 女マネ「…もっさん何をやらかしたんだか…つか、ユンボで武装おしおきにやってくるマナミンもマナミンだな」
怖っ!!
はやりのIV号戦車で突撃してきたらもっと怖いかも(何

>谷間が見えなくとも裸ワイシャツの前ではそのような懸念は無用なのです
言いきった!?
裸ワイシャツの道はなかなか難しい…。

>パンフレットを見たのですが、魔改造とはいえここまで重厚なつくりに化けるとは…
ここで一発、列車砲でも建造して、紀伊半島周遊を(意味不明

>もともと発祥が別の会社でしたからね
なるほど、そういう経緯で線路幅が違ってたりするんですね。

>しかし秋のシーズン、文庫本片手に「青の交響曲」に乗って行く飛鳥・吉野も良いのですよー
飛鳥・吉野方面は中々に魅力的ですねー。
そういえば、奈良の紅葉はあまり伝え聞かないですが、景色としてはどうなんだろう…。
車両に力を入れているだけに、車内のスイーツにも気合入ってそうですね。

>いかんせんうちにあるトースターは買ってからまだ一年というorz
実際問題、引越し祝いにこれもアリかなぁ、と思ったのですが、新生活開始時点で別のものを買ってそうだったのでやめたトースターだったのでした(わは
バルミューダのアレを見ると、切り口次第で日本の家電もまだまだ新しい領域のものが作れそうだなぁ、と思うのです。

>>…絵描きはポンと描いて終わりですが
>絵を描くにしても表情やら体形、服装など色々考えなければならないと思うので
まぁ、わりと即興というか、思いつきというか、その時のノリというかで描いている気がしますが…描いてあとから困る展開(笑

>個人的には競泳水着がいいなー…と思っているのです
そうですねー。来年?の夏はスピードの有りそうなものもいいかもですね。

>主催旅行かなんかで他の会社線にも遠征してもいいような気がします
他の社の営業状況を知るのも鉄道マンのお仕事ということで、無理やり研修費で落としたり(えー

>制服を変えるのは大変なんだろうなと
そういえば、今年の秋は中学(?)の制服が高すぎるとかがしばらくニュースになってましたね。
耐久性やデザイン、価格、あと使う人の嗜好…なかなかえろげの制服ようにはいかない(をい

>メロディちゃんとプリンことプリケツもとい、プリンツ・オイゲンの勝負の行方はやいかに
結局プリンツさんの勝利で終わったのでしたー…阿武隈描いてますが。

阪神が優勝してれば、RJ…もとい、龍驤さんに虎柄ユニフォーム着てもらっても面白かったですね。
ちなみに、巨人が優勝してたら、たぶん何も描かなかったであろうというトラキチだったのでした<マテ

 
 
  • « new
  • Home
  • old »