03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

12/08

君の髪や瞳だけで胸が痛いよ

Category :
映画『君の名は。』挿入曲【前前前世】より。
だいぶ世間から遅れましたが、ようやく今日、観たのですよー。
…まぁ、観た人それぞれの感想があるよね(えー

n-みなも03B2
新海誠さんの作品というと、頭のなかで最初に思い浮かぶのはやはりこのゲームかな、と。
Wind - a breath of heart - Re:gratitude. demo movie
今のアニメのOPと言われても遜色ないのがスゴイところ。
『問い詰め』云々はまぁ、とにかく、みなも役・春野日和さんの声が可愛かったり、望のシナリオが泣けたり色々記憶に残っているのですよ。
ひなたはいまだにちゃんと描ける自信がないんですが…。

n-みなも03B
みなもを描くにあたって、今回の学園制服か、赤いスカートとネクタイが印象的な私服か、どっちにしようかな、とさんざっぱら悩んだ挙句、わかりやすさを優先して制服になりました。これならみなもに見える…ハズ(たぶん

n-みなも03A
いつもの下絵。このファイルの日付が10月6日だったんだから、いつになったら映画を観に行くつもりだったんだ、という話。

n-IMG_5462.jpg
観に行ったのは例によって、さいたま新都心です。
ストーリーに関してはネタバレになりやすいので割愛。上にも書きましたが、観た人次第なんだろうなぁ、と。
彼岸と此岸の解釈は歴史屋としてはとても面白いと思いました。

個人的に残念だったのは主題歌・挿入歌担当がRADWIMPSだったこと。
や、彼らが悪いというのではなく、新海さんのイメージで流すなら思いっきり原田ひとみさんでしょう!!
『eden*』なんて、世界観そっくりなんだし(『君の名は。』にフェリクスは出てきません)
ああ、そういえば、『君の名は。』作るのに東日本大震災も構想に影響あったようなんだから、『ef』絡みでやっぱり原田ひとみさんを!!(しつこい

映画公開は8月最終週だったんだから、観に行くのに三ヶ月もかかってしまいましたね。
ちょうどその頃から体調がおかしかったんでしょうがないんですが…観たい映画を4・5本すっ飛ばしたのが痛い(^^;
『艦これ』映画版、どうしましょうかねぇ。良くも悪くも評価が聞こえてこない。

n-FullSizeRender.jpg
映画を見て、なんとなくそれっぽい写真を撮りたくて、帰りの電車(ニューシャトル)から撮った夕焼けその1。
旧大宮市・宮原上空。
さいたま市は西側に飯能・秩父のあたりまで山地がないので、夕焼けになると非常に良い絵面になるのです。

n-FullSizeRenderっd
12分後、その2の原市沼付近。空の表情が変わるのが早すぎ。

このあたりを過ぎると、ニューシャトルは新幹線高架の下に入るので、電柱電線ばかり視界に入ってしまうのでした。
実家のあるうちの辺りも三葉の言うように何もない町なので、彼女の叫びたい気持ちはよく分かるのです。

 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

あれよあれよと

12月も半ばになってしまいました(汗)
もういくつ寝るとクリスマス状態ですよ、奥さん!
と、いうわけで毎度のことながらレスが遅くなって申し訳ありません。

「君の名は。」は気になっているのですが、いまだに見に行けていないのが困りもので…あと、戦争末期の呉を描いた「この世界の片隅に」も(ry

>色々な意味でやりすぎました、すみません。
神戸屋おっぱいさんを拝見して、いいぞもっとやれと言わせていただきます(笑)
やっぱりあの制服はおっぱいが大きいほど映えるなー、と思うのです。
もうこうなったら香奈マネジにりっちゃんに眼鏡さんを加えたイラストを(ヤメレ

>風に吹かれてるマフラーや落ち葉とはまったく別のところに目が行ってしまいそうになる絵
確かに目が行ってしまいそうな秋の黒ストさんですが、落ち葉でうまく隠しているあたりは面白いと思います(^^)
それに、様々なバリエーションも楽しいなーと。
個人的にはベージュ+こげ茶の制服が良いのです。

>月王国武官の制服に見慣れているせいか、やや短めなスカートに微妙な違和感
アッ、童貞を殺す服だ(笑)
周りにからかわれてちょっと機嫌が悪そうな表情がかわいさを引き立てますね(^^)

>予想外のところでひでやんさんのツボにはまったようで
女子のスパッツも好きなのですよー(^^)
あのピッチリした感じがなんとも(ry

>部員教育に必要なことはなんでも覚えてるのです
瑠璃「部員教育っていうから…やっぱり色々やってるの?」
女マネ「うん。一度に数人を相手にしてる」
瑠璃「なんて事!経験なさそうな顔をしといて数人も相手するなんて! 」

女マネ「おーい、千本ノックするぞー。お前ら用意いいかー」
部員たち「うーす」「あいよー」「お願いしまーす」

>はやりのIV号戦車で突撃してきたらもっと怖いかも
中の人のイメージが主人公の姉にして強豪校の隊長なので、容赦なく叩き潰されそうなのです(^^;

ちなみに元ネタはこち亀で部長が両さんを懲らしめる「武装お仕置き」だったりします。

>言いきった!?
これは断言できます。
裸ワイシャツは谷間があれば谷間の魅力があり、無い場合でもないぺたの魅力があるのです(力説)

>列車砲でも建造して、紀伊半島周遊を
それをやったら真っ先に狙われそう…というか、満足に走らなさそうなのです。

>奈良の紅葉はあまり伝え聞かないですが、景色としてはどうなんだろう…。
桜で有名な吉野ですが、紅葉も結構良かったりします。
シーズンは過ぎてしまいましたが、春と秋の違った吉野を見るのもオツなものかと。

>切り口次第で日本の家電もまだまだ新しい領域のものが作れそう
ですね。そう考えると日本の家電も捨てたもんじゃないと思うのです。

>わりと即興というか、思いつきというか、その時のノリというかで描いている気が
んー、私の場合深く考えすぎるんでしょうか。自分的にしっくり来るまで何度もやってますからね…。
なにより、下書きがないと描けないのが致命的orz

>来年?の夏はスピードの有りそうなものもいいかも
半脱ぎの夏制服の下には競泳水着…というのもよさそうです(^^)

>無理やり研修費で落としたり
笑顔で「自腹で行ってね」って言われそう…。

>耐久性やデザイン、価格、あと使う人の嗜好…なかなかえろげの制服ようにはいかない
制服は学校の顔という一面を持っているので、耐久性はもちろんですがデザインがウエイトを占めてるのかなー、と。
あと、機能性も大事なのでえろげのような制服は逆に引かれそうな気が(夢がない…

>結局プリンツさんの勝利で終わったのでしたー
瑠璃「キーッ!くやしーっ!」
真奈美「いやぁ、惜しかったねぇ。あとちょっとだったんだけどねぇ(ニヤニヤ)」
瑠璃「あのドームの三連戦がなければこんな事には…」
真奈美「それじゃ、藤本には学校敷地内ランニング10周と近・現代の思想の在り方についてのレポート課題を出してもらおうかなー(ニヤニヤ)」
瑠璃「鬼!悪魔!人でなし!」
晴美「あんたらそんな賭けをしてたんかい…」


不正投稿と見做され何度もハネられながらも小分けに投稿して何とか収まりました(^^;

 

No Title

例によって返信が遅くて申し訳ありません…。

>「君の名は。」は気になっているのですが
背景含めて、絵は良いと思いますよー。
シナリオは賛否あると思いますが…たぶん高山方面に行きたくなると思いますです。

まだご覧になっていなければ、ぜひ一度ご視聴を。
まぁ、そのうちテレビ放送するとは思いますが。
でも『スパークル』の流れているあたりは、劇場で見たほうがたぶん作者の意図に沿った印象を受けると思われ。

>やっぱりあの制服はおっぱいが大きいほど映えるなー、と思うのです
いや、神戸屋は小さい方が着て胸元空いているなのもそれはそれで(絵を描くかはともかく

>個人的にはベージュ+こげ茶の制服が良いのです
まぁ、あの色合いが一番落ち着いた現実味のあるものというか(^^;
パソコン上で観るなら(学園モノの範疇なら)赤系統の派手めな方がいいかなー、と。


>アッ、童貞を
まぁ、その気でかかってきてるかどうかは分かりませんが…(着せた側はその気かも?
こういう服を描く機会はあまりないので、楽しいですね(^^

>瑠璃「なんて事!経験なさそうな顔をしといて数人も相手するなんて! 」
妄想たくましい瑠璃さんもどうかと(^^;

>中の人のイメージが主人公の姉にして強豪校の隊長なので
なるほど。物静かで芯のあるイメージはたしかにあのお姉さんですねー。

『お仕置き』…連載が終わったからか、なんとも懐かしい…。部長さん、どうしてるかな…。

>裸ワイシャツは谷間があれば谷間の魅力があり、無い場合でもないぺたの魅力が
またものすごいこだわりを…絵描きとしてはそのこだわりに応えられるかどうか不安になるのです。

>>列車砲でも建造して、紀伊半島周遊を
>満足に走らなさそうなのです
むぅ…これはなかなか難しそう…。
今度はカール自走臼砲のDMVでも建造して(キリ無い

>自分的にしっくり来るまで何度もやってますからね…
絵は適当に描いた範囲で公開するだけならできますからねー。
あとで見てがっくり来ることも多いですが…。

文章は半端だと、文章として読まれないのが難しいところですね。

>半脱ぎの夏制服の下には競泳水着…というのも
まぁ、ブタベの絵でシャープな競泳水着が似合うかどうか(^^;

>機能性も大事なのでえろげのような制服は逆に引かれそうな気が(夢がない…
ブタベはえろげの世界の最初のほうが『Bluelight Magic』とか『みずいろ』だったので、アレなデザインでないと落ち着かない感じが(苦笑
まぁ、ブレザーやセーラー服のオーソドックスなものも、ちゃんとした絵描きが描くと、可愛くなるんですが…。

 
 
  • « new
  • Home
  • old »