03
02月04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
クロシェット(Clochette)
オーガスト(August)
ゆずソフト
最近の記事+コメント
Twitter

Profile

ブタベスト

Author:ブタベスト

埼玉に生息する微えち絵描きです。時々アレな絵が出てきますのでお気をつけください。

●ブタベの絵の基本要素
制服(学園モノ・ウェイトレス服・メイド服)、黒髪ストレート・ポニーテール・ツーサイドアップ、半裸(?)

今はCanvasシリーズ(FC01)とオーガストを中心に描いてるみたいです。

●生態
なんか、最近『フリルの申し子』なる二つ名が付いたり付かなかったり(^^; 大概、絵のどこかにリボンとフリルがありますからね~。
●連絡先
scluge▲●@☆△gmail.com
▲●☆△を抜いてお送りください。なお、返信速度はあまり期待されませんよう。

SSログ
2007年8月~
『桜の中で』 (Canvas 彩)
『咲かずの桜』
 (Canvas 彩)早坂充様
『窓の月』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『三月七日、紗奈(さな)の日』
 (オリジナル)やまぐう様
『暑い日に紗奈と』
 (オリジナル)やまぐう様
『やどりぎ in 白鳳寮』
 (FA 瑛里華)やまぐう様
『やどりぎの枝』 (FA 桐葉)
『逃がすつもりはないから覚悟、し・て・ね♪』 
(冬のないカレンダー)早坂充様
『寂しがり屋の天使』
 (FA かなで)匿名希望様
『どっちが好き?』
 (FA かなで・陽菜)やまぐう様
『紗奈』(Full Ver.)』
 (オリジナル)やまぐう様
『紗奈』外伝 ―彼女と映画を―
 (オリジナル)やまぐう様
『幸運の羽』 (FA かなで)
『紗奈』(Short Ver.)
 (オリジナル)やまぐう様
『去年とは一味違う夏』
 (オリジナル)朝霧玲一様・ブタベ
『スケッチの裏側で』 (Canvas2)
『未来は白にも黒にも(1)』
 (Canvas2)
『エステルが浴衣に着替えたら』
 (明け瑠璃 エステル)やまぐう様
『夏の終わりを楽しむ浴衣』
 (オリジナル)
月別アーカイブ
ブログ内検索

07/02

子供はエビフライが好き?

Category :
s-上倉姉妹2

ええと、時間もないので、簡単に説明だけ。マク様のCanvas2の麻巳ルートED後SS『なっちゃんとまあちゃん』第三話からのイメージです。

もともとは麻樹一人の絵を考えていたのですが、どうにもうまくイメージが固まらないので、那巳ちゃん登場(笑) イメージしているのはもちろん、あの方のトレードマーク。こんな感じでしたっけ?

というわけで、こんなんでどうでしょう>マク様 リテイクした関係で、どうにも絵が粗くて済みません…。



それではこれから出勤…そして深夜まで。明日こそは色々とやらないと…。
 

Trackback

URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 

Comment


    
 

なっちゃんとまあちゃんのイラスト、拝見しました。
朋子のエビテールを再現しようと悪戦苦闘しているさまがなんともかわいらしいです(^^)

>どんな絵を作ってくるのか
やー、起動も終了もすんごく凝ってます。
ただ、不満なのは下着がシンプルすぎる事、髪の毛やスカートのパーツが少ない事、作ったキャラのセーブデータがPNGとして残るはいいが、カスタム少女がないと完全に再現できないこと…とキリがありません(^^;
ただ、服のデータは完全に再現できるようですが…。

>下手すれば何も悪くないのに
>まぁ、これ飲んで落ち着いて
どの世界にもそう言う手合いはいるもんです。
外食にせよ運輸にせよ、因果な商売であることには変わりないようで…。
飄々と乗り切るしかないというのは百も承知なんですけどね(^^;
大樹がミントティーを淹れて持ってくる様子を想像しながら仕事するのもまたいいかな、と思ったり。

>そういうお話をぜひ読んでみたい
そう言えば色々とかまけていてさっぱり進んでいないぞ…(汗)
何とか片づけなければ…。

>いったいどういう状況で
桜花展に向けて描き始めたのはいいがなかなか進まず、それでいて座りっぱなしで尻もちをついた…と言ったところです。
この時期なら許してくれるかも知れませんが、やっぱりイーゼルストライクをかましてきそうな感じも…(^^;

>国道駅
持ってはいるけど全然進んで無かったり(苦笑)
あの時代に取り残された(なんて事を言ったら怒られそうですが…)感じが良かったり。
ゆっくりと鶴見線近辺を回ってみたいものですが、機会がなかなか無いです(;_;)

>JTBって
ウィキペディアによると、大正14年にJTBの前身である日本旅行文化協会が発行した「汽車時間表」が始まりとされています(ウィキペディア:時刻表の項より)。
それが色々と変遷を経て今のJTBと国交省所管の財団法人に分離した…と言うのが今のJTBの現状ですね。

>『消費期限』があるので
確かに…。
でも時刻表も一種の雑誌なので、著作権法に抵触するリスクは高いかと…。

>どういう状況
イメージ的には雨に濡れて東屋や物置みたいなところに逃げ込む…とか(苦笑)
東屋のベンチに座りながら…というのもいいかも知れませんね。

どういう状況でえちシーンに誘導していくか…ちょっと悩みます(^^;

 

再び中抜けにて


>朋子のエビテールを再現しようと悪戦苦闘
ちょっと漫画っぽくしすぎたかな、と思ったんですが、好評のようなので一安心でした。
こういう一生懸命さがなっちゃんの魅力でもありますね。

>不満なのは下着がシンプルすぎる事、髪の毛やスカートのパーツが少ない事…
さすがにあれで下着が細かいものだったら、マシンスペックがとんでもないことに(^^;

着せ替えだけなら今までも出来るものがありましたが、動きがつくのが今回のすごいところですね。どんなポーズのものが出てくるのかも楽しみであります。

>外食にせよ運輸にせよ、因果な商売であることには変わりないようで…
なんか、JRだかどこかの乗務員さんが大変なことになってるようで…不特定多数の客を相手にするのがなんと危険なことか。
犯罪はともかく、お客も店を作っている、という意識を持ってくれれば良いんですが…(昼ピーク中に15人で来店されても困る(^^; それでひとつの席に座りたい、と言われても…)

ミントティーを飲みながら…それも良いですね~。制服にエプロンをつけた真理とか(笑)

>この時期なら許してくれるかも知れませんが
ま、まぁ、本編はボンバーも無いですし(^^;
そもそも、ちゃんと教師をしている限りは麻巳もそう怒る必要はなかったんですけどね~、そうなったら麻巳シナリオの意味が(笑)
ストライクなしで、やっぱり手製のコーヒーを飲まされそうな気がします。

>あの時代に取り残された(なんて事を言ったら怒られそうですが…)感じが良かったり
さすがに地元の人はいい気持ちではないかとは思うのですが、風情のある表現ではありますよね。
戦後すぐ、と言った感じの煤けた雰囲気はブタベも好きです。
居酒屋で焼き鳥食べたいなぁ…(笑)

確か生麦事件があの辺だったような。駅含めて一度見に行ってみたいかも(海の近く…ですよね?)

>大正14年にJTBの前身である日本旅行文化協会が発行した「汽車時間表」が始まり
やはり、そのころには時刻表の需要があったんですね。
運行がどの程度正確だったのかも知りたいところですが…その辺の記述のある資料はないかな、さすがに。
今の鉄道は正確すぎて、すごいと思いつつちょっと怖いです(副都心線は落ち着いたかな?)。

>雨に濡れて東屋や物置みたいなところに逃げ込む…とか
その後は体育倉庫のときみたいな流れになりそう(笑)
さすがに東屋だといろいろ危険な気が…それもいいのかな(えー

濡れて透けてしまった下着に大樹が欲情…って、それはいつものパターン?

 
 
  • « new
  • Home
  • old »